hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私は母親に冷淡なのでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 35

つい先日の連休のことなのですが、私はバイト終わりに夕飯にしようと軽食を買って帰りました。母親はそのことに対して「(母も食べるかどうか)聞いてくれてもよかったでしょ⁉︎おかしくない⁉︎」と怒っています。
軽食と言っても値の張るもので、両親の分を買って帰るような手持ちはなく、また私はバイトを頑張った自分へのご褒美にと買ったもので、両親にも買って帰るのは少し違う気がしています。
確かに心に余裕があれば、両親にも食べる?と聞くことができたかもしれませんが、連休中はサークルで雑用を押し付けられたことや、友人との金銭感覚の違いによる苛立ち、バイト先でのクレーム対応、さらに大学の課題に追われ、ストレスを感じており心に余裕がなかったのは事実です。
勿論サークルの活動に参加することやバイトを連休中に入れたのも私が決めたことです。そのことにストレスを感じるのは違うと言われますが、それでも疲れは溜まってしまいます。

私はなんでもない日にケーキを買って帰ったりすることがあります。
たった一度、自分だけのために自分の分しか用意しなかったことはそこまで怒られなければいけないことなのでしょうか?
おかしいと責められるようなことなのでしょうか?
私はケーキ買って帰ったりするけど、母はしないじゃないか。いつも私ばっかりじゃないか。連休中買い物行ったり、ライブ行ったり、母は自分の好きなことをしているのに、私は自分へのご褒美もダメなのか。と、イライラしてしまいます。これは傲慢なことなのでしょうか。

その後、口をきいておらず謝れというオーラを出してきています。しかも、父とも喧嘩したらしく母だけが悪いのか⁉︎と泣く始末。喧嘩するといつもそうです。父も私もそんなことは言っていないのに。そしていつも自分の非は認めません。

今回のことは、母が夕飯を用意してくれていたことへの配慮や気遣いがある行為ではなかったと思います。ですがおかしいと責められることではない気もしてしまいます。それに気を使うことに少しばかり疲れています。(母に対してだけでなく)

私はどうするべきだったのでしょうか、またこれからどうするべきなのでしょうか?
長文で申し訳ありません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お母さんが、冷静になるまで、そっとしておいたらいいよ◎

そぅ。。。それは大変だったねぇ。

別に、何を買ってこようが、いいじゃないのよねぇ。バイトの後、お腹も空くし、美味しそう〜と思って買ったんでしょ。いちいち、うるさいよねぇ(^^;

お母さんは、すぐに感情的になる人?
娘がちょっと食べ物を買ってきたくらい、別に問題ないと思うよ。自分へのご褒美、イイじゃない♬ あ、ごめんごめん〜 くらいでいいよ。

更年期になると、女性はイライラもあるし。生理中や、また夫婦間で何かあると、イライラしちゃう。
あなたに、当たったんじゃない?
そんな怒るほどのことじゃないもの。

お母さんが、冷静になるまで、そっとしておいたらいいよ◎

学業も、サークル活動も、バイトも、
めいいっぱい楽しんでね(﹡´◡`﹡ )

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

親にお布施すると、あら不思議

 スリランカや東南アジアの上座仏教国では、自分がバイトでも就職でもしたら、最初の給料から少しでも親にプレゼントすると、その人は一生お金に困らない、と言われています。その後も、折に触れ、親に何かしてあげます。親孝行とか知恩の考えは、今も良く伝わっています。

 この考えは、日本の大乗仏教には伝わっていないみたいです。戦後の教育のせいかな? が、宗教と関係なく、普通に親子の間でやっている人は多いみたいです。

 仏教は親を捨て出家するのが本来で、家族や親の恩を云々というのは中国の儒教の教えが混ざったもの、と、よく誤解されますが、釈尊は、在家でうまく生活する方法も教えています。スマナサーラ長老の『シガーラ教戒経』(漢訳は『六方礼経』)の解説『成功する生き方 シガーラ教戒経の実践』が、角川文庫から出ています。

 あなたの親は、あなたが生まれてから今、あなたが今回いろいろ思うまでずっと、毎日、あなたの命を守ってきました。食べ物を与え、着るものを与え、寝るところを与え、学ぶ機会を与え、それらの生きる安心を、ずっと与えてきました。しかも無料で。全部、親からあなたへのお布施です。

 ここまで育ててくれてありがとうとか、ここまで守ってくれてありがとうなどと、親に対する恩を感じていること「知恩」を、親子げんかしているときでさえ、持っていたほうが良いです。

 ときどき、少ないバイト料からでも、自分のものを買うときにでも、ついでに、親の分も買っても、いいのではないでしょうか。親は、「そんなのわざわざ要らないよ。あんたもバイト大変でしょ」とか悪口言いながら、心では無上の喜びを感じます。たった一回のシュークリームおすそ分けが、二十年間の子育てを吹き飛ばすほどの嬉しさにもなります。

 親孝行と、親に時々の「お布施」をしてみてください。感謝の気持ちを、ちょっと、もので表してみるのです。ものすごく幸福になると思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

初期仏教というか仏教本来の教えを学びつつ、その在家信者のあり方から見た日本仏教、浄土真宗ということで活動しております。 先祖供養とか功徳回向とか、みんなお釈迦様が最初からおっしゃっていたって、ご存知でしたか。私たちも謙虚に堂々と日本仏教しましょう。

質問者からのお礼

周りに相談できる相手もなかなかおらず、こうして話を聞いてくださり、共感していただけて嬉しいです。憂鬱だった気分もスッキリしてきました。
本当にありがとうございます!

少し日が経ち、私自身も冷静になれ、感謝の気持ちが足りていなかったなと思っています。
こうして真摯にお返事をいただけて嬉しいです。
ありがとうございます!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ