hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

家族

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

私の父が余命2年と宣告されました。病名は、かんぱい症候群(肝臓病)父が居なくなるのは当然寂しいですし悲しいです。もし良ければ私の父が少しでも長生きするよう皆さん 祈ってはくれませんか?よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

長生きするための祈りは残念ですが私の宗派にはありません。しかし、いつかまた浄土で再会できる祈りはあります。それは念仏と言います。
合掌
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏
この先、どのような人生を送ろうとも、いつか浄土で、おじいちゃんや、お父さん達と再会できますように。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

心をうけつぐ。

「僕の望むことって何ですか?」
「お父さんの大事にしていたことってなんだったの?」

それをちゃんと聞いてあげてください。

心臓が止まるのはお釈迦さまもそうでした。
でもお釈迦さまの大事にしていた教えは滅ぶことなくわれわれ僧侶の間で受け継がれています。

それが身体の寿命を越える道。
ロゼッタ様の心の中にお父様がともに生きる道。

お父さんの思いを聴くことができますように。
それがロゼッタさんの心の中でお父さんが生き続ける糧となりますように念じています。

この回答、届いていますでしょうか。
お礼じゃなくていいので、お礼欄に見たかどうかお返事いただけますでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ