hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

周りが自分のことをよく思っていないのではないかと不安になる

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

仕事を始めて1か月経ちました。
失敗したり色々です。
おまけにあがり症です。
頑張ろうと思って毎日やっていますが、

よく
こんな私を採用したことに対して
周りは後悔しているんじゃないかと考えてしまいます。
もっとちゃんとした人を選ぶべきだったと
あっちは思っているかもしれないと思うと、

私の頑張ろうとする気持ちは、
周りに対して迷惑なのかもしれない。
去って行くのを待っているのかもしれない、
そう思うと
不安で仕方ないです。

私は
このまま職場にいていいのか。
どう見極めたらいいのでしょう


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分の評価を気にするから、あがる

あがり性の原因は、自分の評価を気にしすぎること、自分がどう見られているかばかりを気にして仕事に集中できないことかもしれません。

周りが自分のことを良く思っていないかもしれない、と思うことは誰にでもあります。
しかし、そればかりに気をとられてしまうと、無駄に緊張してしまうでしょう。

あなたは、もっと仕事を楽しんでください。
そして、他人からの評価が気になって不安になったときは、
「これはプライドの煩悩だ」と気付くようにしましょう。
プライドの煩悩に負けて、自分の評価のために仕事しようとすると、緊張します。
からみついてくるプライドの煩悩を振り切って、
今やるべきことをやるだけだ、そしてそれを楽しむ、
という感じで仕事に集中しましょう。

そうすれば、あなたへの周囲の評価は自然と上がると思いませんか?
あなたは、クビになるまで職場にいる権利があります。
仕事を楽しみがましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ