義母と夫
おはようございます^^
ハスノハではいつも悩んだ時に支えられています。
ありがとうございます^^
四人目を出産してまだ日は浅いのですが、先日、主人の実家に帰った際に、義母から「男の子を産んで欲しかった」という一言に少し戸惑いました。
妊娠中から、男の子よろしくね〜と言われていましたが、生まれてからもなお、男の子が良かったと言われ、内心、頑張って産んで、そんなことを言われると、ため息もでます。。。
そしてもっとイラッとしたのが主人です。
温厚でとても責任感のある主人で頼りにしています。
ですが、義母に男の子と言われてから、「母さんが男の子欲しいって言うなら、もう一人頑張れないか」と。。
子どもは性別関係ない、生まれてきてくれただけで嬉しい。私は子どもが好きで、幼稚園教諭もしていましたし、家族の人数が増えることもとても嬉しいです。
今年で私自身も40歳。
体力的にも四人目を産んだばかりで、正直、五人目は。。。きついな〜と。
四人目の時は、悩みながらも、妊娠した喜びを感じ、出産に向けて準備しました。
経済面でも生活面でも色々助けて下さってます。
男の子が欲しいという願いを嫁として、応えるべきなのでしょうか。
よろしくおねがいします^^
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
命の誕生は、そんな簡単なものじゃない。
え〜〜〜それは、辛いよ。
ほんと、こういうのは傷つくわ。生まれた子にも。あなたは要らなかったって、言っているのと同じだもの。夫の考えにも、ビックリ!
命の誕生は、そんな簡単なものじゃない。
ニワトリの卵を産むのと、訳が違うのよ。
男の子でも、女の子でも、誰もその子の人生を自由に操ることは出来ない。
男の子は跡継ぎ、女の子は帰ってきてくれる、そんな固定観念や偏見で、母親や 子どもを傷つけるのは、やめてほしいなぁ。悲しいよ。
そんなに欲しけりゃ、お母さんが自分で産めばいいって、私なら言っちゃいそうだけれど(^^;
ちょっと、よく考えてほしいわね〜
なんか、また言われたら、話聞くからね。
ちょっと、ひどいよ。
私、こんなの泣いちゃう。
質問者からのお礼
ミエさんありがとうございます^^
ミエさんの言葉で涙が溢れそう。。。
主人の実家は旅館をしてて、子育てしながら女将のお手伝いをしたり、、少し疲れちゃったのかも。
四人目を妊娠した時も、主人のストレスが溜まると夜の頻度に悩まされて、でもよそで浮気されるよりいいかなと思って受け止めています。
義母さんに気を揉んで、主人にも疲れ。。
結婚、子育て毎日怒涛の日々ですね〜
お礼のコメントのはずが愚痴ってしまった^^
いつもありがとうございます^^^^^^



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )