hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

心も頭も滅茶苦茶です

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

学校のSHRでAさんはお母さんが亡くなられたので2日ほどいませんと聞き、(前々からなんとなく察してはいましたが)クラス全員の前でそれを言う担任の神経を疑いましたし信じられなくなりました。
面談の時隣のクラスに授業中でも平気で騒ぐ奴がいるとか親のこととか相談しようとしていたのですがこんなデリカシーもクソもない人に相談していいものかと考えてしまいます。

もうすぐ球技大会があり、Aがほんの少ししか出ないのに自分はずっと出るということが不満?な女子は事情を知ってか知らずかTwitterで見られていないのをいいことに散々に暴言を吐きますし、私の古くからの友人についても同様です。分からないでもないけどそこまで言わなくても、と思ってしまいますが、幸か不幸か学校ではおくびにも出さないのです。

私も含め人間というのは裏で何考えてるか分かんないものですが、それを間近で見てしまいましたし、大人だから、先生だからといって正しい行動をしてくれないと改めて感じました。
(以前は)異性でも割と普通に話していた相手ですが所詮赤の他人なので通常運転するしかありませんが少なからず心配はしています。

授業中にうるさい奴がいる、先生の授業が分かりにくい等と親に愚痴をいうことがありますが、決まって「先生に言ってやろうか」と言われます。私はただこういう人が居るんだ、そうなんだ大変だねと聞いてくれるだけでいいのにすぐ大事にしようとするので愚痴なんてもう言えません。口答えすると何を言われるかわかりません。カウンセリングも公欠になるとはいえ授業もあるので頻繁にはやってられません。

親には最近感謝の気持ちより恐怖の気持ちが上回りますし、Aを心配?する気持ち、人の恐ろしさ、自分の無能さ色々な事が混ざって滅茶苦茶です。
ちょっとした事で苛々するし授業中に必要以上に喋る奴らの気持ちもわからず私の心が狭いのかなと思っています。

好きも嫌いも怖いとか心配だとか、書ききれないほど思うことや考え事などがあり何から手をつけたらいいのかわからず、ずっと考え事悩み事で落ち着かず、全て投げ出してしまいたいしなんなら身を投げてしまったら楽かなと思います。
どうしたら少しでも落ち着くことが出来るでしょうか。
長駄文失礼しました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

同級生のお母さんが亡くなったら

同級生のお母さんが亡くなったら、クラス全員でお通夜にお参りしてもよい状況です。
先生が皆に報告するのは、当たり前だと思いますよ。
また、いきなり2日も休むと、他の人は理由を知りたくなります。
家族の葬儀で何日か休むのは普通なので、報告があれば、皆、理由を納得しますよね。
就職したら、職場の同僚の親が亡くなったときは、たいていは、職場全員に知らせがきます。
同僚の親が亡くなったら、皆でお通夜にお参りするのが、人間と人間のお付き合いではないでしょうか?
お坊さん仲間(同じ宗派で同じ地区のお坊さん同士)でも、お坊さんの親や家族が亡くなったときは、お坊さん仲間に知らせが来ます。
ある程度の知り合いなら、お通夜やお葬式にお参りするのが一般的です。

ちょっと世の中、プライバシーとか個人情報とかいう概念が一人歩きしすぎな気もします。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

願誉浄史様へ
ご回答ありがとうございます。
そういうものだったんですね、17年程度の人生では知らないことばかりです。
最初聞かされた時、本人が辛い状況にあることや公欠になることを知らせるのは確かに間違ってないかもしれないけどそんなハッキリ言うものなのか?と考えていました。今考えるとそこで隠したところで気になって本人に聞いてしまって…という光景が目に浮かびますが。
顔知らないからとか、そっとしとけばいいのにとかではなく、同僚や同級生の親が亡くなったら参列する、そういうものだったのが、今では変わってきているのか、私が無知だったのか。
いつの間にか、自分や周りが知らないこと、周りや大人からの説明がないこと=非常識という考えになっていてヒヤッとしました…
こういう大事なマナーや作法、しきたり?はまだまだ全然知らないので、もっと調べて身につけなければいけないと感じました。
解釈違いでしたら申し訳ありません、乱文失礼しました。
回答ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ