hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫との向き合い方や今後へ対する不安

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

初めまして。今、夫との関係と今後について悩んでいます。
丁度ひと月ほど前、夫とお金のことで揉めました。私のお給料を夫が全て管理すると言い出し、私はそれに納得できず反発しました。
夫は怒ると突発的にパチンコや爆買い、女性との飲みなどで散財してしまうことと、毎月きちんと貯金しないことが理由です。
その結果このひと月は夫から生活費は貰えず食事は別々、必要最低限しか話さずに生活してきました。

一昨日久々に話し合って、今後どうしてゆきたいのか聞きました。
夫は仲の良い夫婦でいたかったがもう離婚しても良いし、そうなった場合裁判でもなんでもして親権を取るなどと言っていました。私次第だそうです。
私自身はどうしたら良いのか判断がつかずにいます。
子供は夫のことが大好きなようで引き離すのは可哀想なのではないかという気持ちと、夫に女性関係で裏切られ信頼感が持てなかったり家事育児を殆どしなかったり、すぐに機嫌の悪くなる夫に気を遣ったりとそういったことに疲れている自分の感情との間で離婚かこのまま一緒に暮らすかで揺れています。ただ、今回関係を修復したとしてもまたすぐに喧嘩になって離婚の話になるのだろうなという予感があります。
離婚になった場合、親権を取られ子供たちと一緒に居られなくなるかもしれないと思うと怖くて、かと言って私と一緒に暮らしたら子供たちにお金のことで苦労させるのは目に見えています。そういったことをぐるぐると考えてしまい答えが出せません。

今よりもっとおおごとにするのが嫌で、両親にも義両親にも誰にも相談していません。
一昨日の話し合いの時も今後の方針の話のはずだったのが逸れて、お前は何でも自分のせいなのに人のせいにするやら、社会不適合者だとか俺のこと金づるだと思ってるくせにだとか心外なことを散々言われて全く纏まらず、またこんな話し合いをしなければならないんだと思うと気持ちが沈みます。
ふとした時に子供の前で泣いてしまうこともあり、情けない気持ちでいっぱいです。

このぐちゃぐちゃの心と頭をどう整理したら良いのでしょうか。夫との話し合いの際、どうしたら冷静に向き合えるでしょうか。どうやって決断を下したら良いのかご助言ください。

文章も纏まりが無くて読みづらいかとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

いっときの感情だけを優先させて、離婚を決めてはいけないよ。

そぅ。。。それは大変な状況ねぇ。
離婚だ、子どもは渡さない、なんて一方的に決めて 押し付けてくるなんて、あんまりよね。

あなたが、今 行き場のない想いに苦しんでいるのだと思うと、側にいてあげたいわ。

いっときの感情だけを優先させて、離婚を決めてはいけないよ。これは、夫に言ってやりたい!

そもそも、お金に対する価値観の違いよね。
価値観は違って当たり前。
違うから、じゃ〜離婚だ! は、短絡的でしょ。そんな夫に、子どもさんを任せるのは不安だわ。
怒らせたら手が付けられないから、子どものこれからを思って身を引く、なんて事を考えてはいけないよ。あなたが親として、子どものこれからを考えるのなら、感情的になって白黒つけるのではなく、ちゃんと とことん話し合うこと。それぞれのご両親にも、力になってもらうことだよ。
夫には、その方がいい。夫が考えを改めないのなら、あなたから三行半を突き付けたらいい。子どもの親権や養育費、はちゃんと保証してもらいましょう。慰謝料も。
離婚と言っても、決めることがたくさんあるのよ。きちんと、両親や第三者にも入ってもらって、後悔のないように、話をしなきゃならないよ。
まずは、自分のご両親に、打ち明けてごらん。きっと力になってくださるよ。
私も、あなたの、これからを応援してるからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

子供にとって良い父母でいる方法を

離婚しても、子供にとって父母が良い父母でいられたら、その方がよいと思います。
ただ、現状で離婚協議になったら、おそらく旦那さんは、お子さんにあなたの悪口を吹き込んで、子供を見方につけようとします。
あなたも、同じようにするかも。
子供にとって、父母の悪口を聞かされるのは嫌なものです。
離婚しても、良い父母のままでいられる方法を考えましょう。

旦那さんは、なぜ、お金の監理をしたがるんでしょうか?
気になります。
あなたの金づかいが荒いわけじゃないでしょう?

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

お忙しい中回答をくださりありがとうございます。

中田三恵様、温かいお言葉に思わず涙が出ました。夫に次はどんな傷付く言葉を言われるのだろうかと、何か決まるのだろうかと、話し合うのが憂鬱で仕方ありませんでしたが、それをしなければどうにもなりませんものね。不安はありますがとことん話し合いたいと思います。そして、両親にも打ち明けてみようと思います。ありがとうございました。

願誉浄史様、子供にとって良い両親であり続けること、確かに一番大切なことです。ご回答を拝読して、そうありたいと私自身も強く思いました。
夫が私のお給料も管理したいと言い出したきっかけですが、夫との買い物中、食費が足りなくなりそうになったため、無くなりそうだから少し払ってほしいと夫にお願いしました。私はお給料の約4万円(前の月に悪阻や子供の発熱などであまり出勤出来なかったため少なかった)から自分の分の電話代、車両保険料、母の日のプレゼント代の支払いをする予定で、かつその月のそれまでの食費は残りのお給料で払っていたため、手持ちの現金が少なかったのです。夫は、私のお給料はどうしたんだと言いましたので、お給料の使い道を説明しましたが納得出来なかったようです。
ご回答ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ