亡き親友の供養がしたい
初めてご相談させていただきます。
7ケ月前、兄のように慕うかけがえのない大親友を亡くしました。病室に可能な限り日参し付き添っていました。転院の為の3日間の自宅での待機の間に転倒が原因であまりにも早く突然逝ってしまい無念な思いが消えません。あまり気遣いのない家族と感じていた私の心配が現実になってしまいました。
親族の意向で身内だけでの葬儀でしたが、他人は私只ひとり参列させてもらいました。
時折墓参ができると思っていましたが、49日を過ぎて自宅にお参りさせていただいた際、お仏壇は閉じたまま、そして奥さんの考えが当初と変わったのか?費用等を口にされ、墓石は建てず遺骨は数百キロ離れた他府県の教会(奥さんが数年前にクリスチャンと知りました)の納骨場にと聞かされまた。
墓地は親友が生前準備しており、資産も預金も十分遺されてる事を知っているだけに釈然とせず、少し口論、夫婦仲も少し問題があったようです。元々私は親友の家族との付き合いはなく、それ以降コンタクトを断っていません。
信仰の違う奥さんの意向がそうであっても子供達が反対し、墓石は・・・と望みを持っていましたが、結果は望みは断ち切られたと分かりました。
それぞれの考え方があって然るべきだと思いますが、親友をないがしろにされているように思われ、寡黙で温かく、精一杯頑張ってきた友人を想うと腹立たしく悔しく思っています。
懇意になってわずか2年ですが、お互い何でも話せ分かり合えた友、唯一心を開いた親友でした。
私にとって家族同様の友人、私なりにずっと供養をしたい気持ちを抑えられず、自分の部屋に写真を飾り、遺品と花とお水を供えて毎日手を合わていますが、御位牌がある訳でもなし、これで供養になるのか?自身どこか物足りなさを感じています。
墓参が叶わず、戒名もわかりません。月命日には特別何か供養ができないだろうか?
他人の私がどのような事ができるのかアレコレ考えるばかりです。
どうかアドバイスお聞かせ願いたく、よろしくお願い致します。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
紙に俗名
遺影は片付けて、紙(止まり木)に命日、俗名を書きます。
その紙に毎朝、熱いお茶を丼に入れお供えします。
命日俗名を読み上げ「今からお題目を送ってやるからな」と声に出し南無妙法蓮華経と5分間大声で唱えます。届け!届け!と。
全身全霊で唱え大体100回くらいになります。そのお題目が湯気に乗り亡き人に届きます。
お茶は毎朝、新しいお茶を沸かします。
----------
いろんな考えがあっていい、というのは間違いです。それが世の中の常識を曖昧にし、100人いれば100人の道徳観を生み社会の統制がはかれなくなるのです。
法華は国家の有り様が国民の生活基盤を左右するという教えです。さまざまな考えを統制しなければ国家は成り立ちません。
価値観の多様性を認めれば闘争はおさまりを見つけることが出来なくなるからです。
統一された宗教意識を整えひとつの道を皆が労り合いながらすすむ、だから一個人の心も安楽になるのです。
----------
大親友の一族各自の心がバラバラだったため亡骸の扱いも酷いものとなりました。
せめてあなただけでも心を込めて追善供養をなされば大親友は大変な喜びを得ることは間違いありません。
たむけてさしあげてください
仏に供養するという事は香華燈燭湯菓茶浄水などをお供えすることであると共に、供養する人間もまた仏の教えをともに養いあうから供養というのです。
せっかくですからお供えするだけではなく、共に分かち合った心があるでしょうから、仏さまの御前にて仏の心を分かち合って頂くことで、今後matu様も安楽なる一生を得ることができるでしょう。
香を供えるのは、無常・無我・寂滅を互いに悟り合うためといえます。
お香を供える時に、お線香が燃えていくさまをみながら、自分の心が前の辛い事を離れて救われていることを感じてください。
煙という間にその姿が変わっていく。人間の考えや言葉を離れた無我なる姿が、香に限らず一切のものの本質です。元々誰のものでもなかったご友人が、奥様によって私的な扱いをされてしまった。ですが、それをまた私的にこちらが働きかければ自我と自我の争いになります。
いまやご友人は大きな世界に寂静なる法相として安住されておられます。
涅槃とは、人間の価値や見解から遠のいたありようです。
そういう気持ちでお線香をた向けて頂ければ、心残りなく、互いに今後もより良く関わっていけることでありましょう。
字数の関係で以下、端的に申し上げますが、
花を供えるのは憂いや迷いを離れ互いに清浄なる心に目覚めんが為。
燈火を供えるのは互いに無明・哀しみ、切なさの心の闇を離れんが為。
果物を供えるのは互いに無上菩提仏果、悟りを成ぜんが為。
菓子を供えるのはどんな人の心にも入れる変幻自在な心を得んが為。
茶を供えるのはこのたびのにがき思いも薬とせんが為。
生前ともに分かち合ったものをお供えするもの良いでしょう。
共に盃を傾け合うのも良いのではないでしょうか。
ご友人のご成仏とmatu様の成仏をお祈り申し上げます。
質問者からのお礼
早速ありがとうございました。
アドバイス、参考にさせていただきます。