ハリウッド映画の見過ぎ⁈
おはようございます。
最近、買い物をしていると「田舎なのにセルフレジがとても増えたなぁ」と感じます。
DVDレンタルもセルフ、飲食店の注文もセルフ…学習するロボットも既にいますし、スマホも何でも答えてくれます。
いずれ販売員や事務員という職業は、AI化で必要無くなるなんて言われたりしていますよね。
最近私の職場でもとある機械が導入され、仕事が減りました。あれ?暇だなぁ〜なんて思う時もありますし、そのうち勤務時間も減らされてしまうかも、と思ってしまいます。
子供の頃から「機械やロボットが人工知能で暴走して人間を襲う」なんて映画をよく見ましたが、本当にそのうち、そうなってしまうんじゃないかと恐れています。友達や家族に言うと笑われて終わるのですが、結構真剣に考えてしまいます(・_・;
「できる仕事が何もなくなったらどうしよう」「機械と戦争になったらどうしよう」という不安、私おかしいですかね?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
不安はどこから来るか
不安を持つことはおかしなことではありませんよ。実際にそういうストーリーの映画もたくさんありますし、そういう不安を煽る様な論評があったりもします。
不安の多くは「わからないこと」に対して起きる感情・感覚であり、それは一種の防御反応でもあるでしょう。ですから生きていくのに必要な感覚ですね。
この不安に対する対策は「正しい認識」を持つということに尽きるのではないでしょうか。
さて、認識を深めるためにも下記のお坊さんが書いた文章を紹介します。是非読んでみてください。
【寄稿】僧侶の仕事はAIロボットに代わられるのか (真宗大谷派・玄照寺ご住職の瓜生崇さんが彼岸寺というサイトに寄稿したもの)
http://higan.net/column/2016/12/souryono/
A.I.と仏教について考えてみた(盛岡市 喜雲寺 副住職 佐々木 秀吾さん)
https://timeandtide.amebaownd.com/posts/4400370
もう少し時間がかかります。
マリーさん、こんにちは。
そうですね。そのような危惧がささやかれています。どんどんAI技術も発展し、あと数十年でロボットに人間は追いやられてしまうのではともいわれます。
だからこそ、ロボットに負けない、人間の知能の発展も必要ですね。人間の知能も発展するので、ロボットに襲われるのはまだまだ先の話です。少なくともマリーさんの生きている時代では影響ないと思います(笑)。
お互いロボットに負けない心身の修行をがんばりましょう。合掌
質問者からのお礼
吉武文法様
ご回答ありがとうございます。そうですね、よく分からないからこそ不安になってしまうんですね〜。載せていただいたブログも拝見しました。ありがとうございます。
染川智勇様
ご回答ありがとうございます。自分が元気でいる間は大丈夫そう、と思えると安心しました。時代についていけない、などと思わずに色々なことを勉強したいと思いました!