hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お仏飯について

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

お世話になります。

我が家では、朝食はパンの為に
夕飯にお仏飯を上げています。

夕飯時に上げると、私達の夕食時と重なり御腹が一杯になってしまい
御下がりを頂く事が出来ません。

下げたお仏飯は、罰が当たりそうですが処分してもいいものでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは。

なるほど。
ご飯が炊きあがったら上げて、きょこさんが食事する時には下げて召し上がれば良いと思います。

また条件が許せば、一度洗ってほぐしてから庭にまき、鳥に食べてもらう方法もあります。お寺では、「生飯(さば)」といって食事の一部を外にまき、鳥に食べてもらう作法があります。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

炊飯ジャーに元して召し上ってください。

炊飯ジャーに元して召し上ってください。
戻す時間も、長時間でなくていいと思います。
お供えする心が大切ですから。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

質問者からのお礼

ありがとうございます。

お仏壇の中の御本尊の阿弥陀如来様、御先祖様、息子に、それぞれ1膳づつ御仏飯を上げていました。

合わせると、結構な量になります。

息子の6回目の月命日をキリに、1膳にしようかと思います。
そうすれば、食べきれる御下がりの量になるので。

御下がりの御仏飯を無駄にする事が罰があたりそうで、おたずねしました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ