hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

部活

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

こんにちは私はいま中学三年生でチアダンス部に所属をしています。今までチアダンスが嫌いで何度も辞めたいと思っていたけれどやめませんでした。ですが最近腰の調子があまりにも悪くて病院に行ったところ、腰の分離症という怪我をしていたことがわかりました。ひどい時はベットで寝てることでさえも痛くてねれないことがあります。部活も痛いのを我慢して泣きながらやるという生活を送っていましたが、もう今日我慢できなくなってしまいました。そして退部したいと思うようになりました。ですが、私は今まで様々なことを嫌だから大変だからという理由だけで諦めたり辞めて来たりしてしまいました。だから、チアダンスだけは、あきらめないでやろうって心の中で決めていたのに、今回の退部したいという件も大変なことから逃げてしまっているようでただ単に弱い自分から目を背けてしまっているようで情けないというか、悲しい気持ちになります。怪我をして辛いことをしないというのは、自分を甘やかしていることなんでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

早く良くなるといいですね

怪我が治る見込みがなければ退部の道も考えなければならないかもしれませんが一応休部でいいのではないですか。また怪我が良くなってから冷静に考えて納得した上で決めないと、後悔しそうですよね。

身体は一つ一生使う道具です。大切に使いましょうね。代わりはありませんから。無理は良くないですよ。一生引きずる事にもなります。一度お休みしている間に自分にとって部活は生きがいになっているか見えてくるでしょう。
決断は先にしてもいいような気がします。
どうぞお大事にしてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

今は、体を癒すことが最優先課題です。

根本的な部分、腰の分離症が発症されているのですから、まず、腰を治さないと、次に進めません。精神的なことや心の問題は、自分で考え方を変えればいいのですが、肉体的な問題は、まず、肉体を癒してあげないといけません。
決して、弱気だからとか、逃げている訳ではないので、まず分離症を完治することに専念してください。

肉体は借り物ですから、大切に使ってください。若い時に無理をすると、もちろん鍛えることも必要なことですが、何事も行き過ぎるとマイナスになります。
体を治している間は、知識を得る時間だと思って、前進しましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ