hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

シングルファザーの子供

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

シングルファーザーと付き合っていますが
彼の娘ちゃんを一切好きになれず困っています。

私バツイチ子なし28歳、旦那の浮気で離婚。
相手34歳バツイチ娘5歳、嫁の育児放棄にて4年前に離婚

めちゃくちゃ我儘でお姫様基質で遊ぶと疲れます。
友人ママが作ってくれたご飯を平気で「まずいから作り直してきて」とか言います。「いただきます」とか挨拶言わないし、誰かが怪我して皆が「大丈夫?」と心配する中でも娘ちゃんは大丈夫?とか言えない子です。彼が娘ちゃんに怪我して痛いみたいだから大丈夫か聞いたげてって言ったら「なんで?」って、痛い痛いとんでけーってやったげたらって言ったら「嫌や、したくない」って言ってて。可愛くないなーって思います。

彼は母親や姉の協力をえて子育てしています。
保育園ではいただきますとか言ってるらしいです。
でも自分の思い通りにならないと永遠に大声で泣き叫びます。
基本的にはパパの言うことは聞きます。誰かのためにしてあげてという内容は拒否です。彼も躾していますが甘いのは事実です。

娘ちゃん可愛いと思ったこことが1度もありません。
挨拶しない、負けず嫌いで平気でズルをします、その為お友達を怪我させても平気な顔をしています、自分が1番可愛くないと嫌、お友達が可愛い服とか着ているとわざと汚したりします、謝れない、クチャラーでご飯を食べる、パパ以外の人に感謝を言えない所が嫌です。

私には5歳の甥っ子がいます。躾がしっかりされており甥っ子自身に弟が2人もいるおかげか、礼儀正しく凄く優しい子です。この甥っ子と娘ちゃんを度々比べてしまを好きになれないと思ってしまいます。

彼にプロポーズされていますが娘ちゃんを好きじゃないまま結婚するのが怖く断っています。
将来的には私も子供も産みたいですが異母兄弟で差をつけてしまうと思い、やっぱり結婚はしない方がいいと思ってしまいます。

この状況で娘ちゃんを好きになる方法や
再婚についてアドバイスが欲しいです。
よろしくお願い申し上げます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

彼女が欲しいのは、自分と向き合う大人

拝読いたしました。

娘ちゃん。
小さい時に母に捨てられ、かなりの傷を負われています。

かわいそうに。
親は選べないのですから。

そうなれば当然、大人が信用できなくなります。
自分と向き合ってくれるわけないと、そう思っています。

ですので、わざと困らせる行動をとり「さあ、こんな私を受け入れてくれるの?」と試しているのです。

そして、困り果てている大人を見て、自分はいらない子なんだな、と納得し、孤独感をどんどんと膨らませていきます。

でも、本当は寂しいのです。
なんで、大人たちは自分と向き合ってくれないのだろう、と独りぼっち。
そんな中で、感謝の気持ちを伝えれるでしょうか?

自分を困ったやつだと見ている大人のいう事など、聞けるのでしょうか。

彼女は、自分をしっかりと受け止めてくれる人を求めています。
半ばあきらめているでしょうが、心のどこかで。

あなたが、その子と共に暮らそうと思うならば・・・
ワガママや問題行動を起こしても、その存在だけを認め、味方になってあげる。
でも、叱るときは、気持ちでぶつかる。

取りつくろった偽善などしたものなら、絶対に心を開きません。
かわいそうです。

その女の子と、向き合えますか?
ひとりの「人間」の一生がかかっています。
その子の人生を背負う覚悟を決め、結婚を考えて下さい。

ひとりでも味方がいれくれたら、それでいいのです。
その子の人生は変わります。

そこに血のつながりなど、まったく関係ありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

甘えているのでしょう

愛情がたくさん欲しくて、甘えているのでしょう。構って欲しくて本人もわからないうちに、そうなってしまう。
親も母親がいないことから、可愛そうに思い甘くなってしまうこともあるだろうし。
子育ては、大人の都合を押し付けたり、人と比較してするものではありません。
その子を丸ごと受け入れられるか、包み込んであげられるかで、素直に育つか決まると思います。叱らなければならないときはきちんと叱る。でも、ガミガミうるさく言うのも違う。思い通りにならなくて当たり前、それでも愛せるから親子でいられるのです。
まだ5歳の子供でしたら、楽しませて信頼関係を作ることはそんなに大変ではないと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

遅くなりました。
アドバイス頂いてから色々考えて頑張って行きたかったですが、私の心が拒否してしまい、娘ちゃんと同じ空間に居るだけで胃痛や嘔吐してしまう状態です。
彼の子の人生を背負うには私が人間的に未熟なのでお別れすることにします。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ