hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人が怖いです

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

小学生の時にいじめられてました。
苗字に菌をつけて呼ばれてました。
30年以上たった今でも、当時のことははっきり覚えてます。
人が怖いです。
でも寂しがり屋で。
このまま一人で人生を送るのも寂しくて。
どう人と関わっていいかわかりません。
自分らしく生きるためにはどうしたらいいですか?

生きている意味があるのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

現実の実際の自分 と  過去の記憶の自分は別物

大丈夫です。今日から救われます。
まずあなたが悩んでおられる事は、過去の記憶を思い出して、そこに評価や詮索、良し悪しを論ずる事で、自分を低評価してそのガスで苦しんでいるのです。
つまり苦しんでいる時間は、今。
今、苦しんでいるのです。そうでしょ?
ちょっと古いですが、林修風に、今でしょ?今?
その記憶も、思い起こされた時点ではただのメモリーです。
その思い出された瞬間に傷ついている人は絶対にいないという事は科学的にも証明されています。
ところがそのメモリーをあなたは二次的にあとからアレコレ調理している。出てきた思いそれ自体に良し悪しを論じて汚してカスタマイズしている事に気づいておられない。
過去に書いた絵に対して悪い評価をして、別の絵の具を塗って悪いもの、ダークな色を塗って別物にしているのです。
つまりあなたが苦しいのは、悪く言われる事。
そして、悪く思う事。
悪く思い返すことなのです。
大事なことをひとつ言っておきます。
「人は、過去の記憶で傷ついているのではない。それを思い返すと共に悪く思う自分のネガティブな思いで傷ついている。」
「人は現実で傷ついているのではない。その現実に対して自分が思ったネガティブな思いで傷ついている。」(二つじゃねーか)
笑う処です。
ですが、この二つはあなたにとって、とても大事なことです。よくよく気を付けてこの二つを普段の自分に照らし合わせてください。
今の現実のあなたはなんの思いにも染まっていません。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

今は菌扱いされてない

それは悲しいことでしたね。
子供の頃には、そうした心ないことばで、悲しい思いをしてしまう子供がよくいます。誰かを蔑んで見ることで自分を高い位置に置こうとする哀れな姿です。

しかし、大人になってまでそんなことを言う人はいませんよね。あなたを、そのように扱う人はいません。安心してください。
怯える必要もありません。今は過去のあなたも過去のクラスメイトももういないのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ