hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

僧侶とは?にご回答ありがとうございました。

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

僧侶とは?の質問にご回答ありがとうございました。有り難い御言葉をありがとうございます。追記致しますが、私が、勤めていて見聞きした法華宗の僧侶は、まだ、30代の若い方ですが、綺麗な奥様と生まれたばかりの赤ちゃんも、いらっしゃるのに、何故風俗嬢を出張先のホテルで、呼ぶのか私には、理解出来ません。僧侶も、人間なんだ、色欲も、押さえられないのだろうと思うしか無いのでしょうか?私は、その様な色欲僧侶には身内の法要には、来て欲しくないです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人として見てあげる

止められないのでしょう。
僧侶であるならば、たぶんいけない事なのだという意識は、あると思います。

だから思うのですが、もうその人の生き甲斐なのです。
僧侶ではなく人として考えてあげて下さい。

本人も、このプロ意識の欠如に苦しんでおられることでしょう。

あなたは、その人からお坊さんも人間なのだと言うことを、教えてもらったのです。

お坊さんの資質も見なければならないこと。
自分の目でお坊さんの品格を見分ける必要もある。

様々なことを教わりました。

ただ、その方には、お坊さんのバラエティー番組などには、出ないで欲しい。
そう思います。

品のない発言がもとで、真面目に取り組んでおられる、僧侶の方々にまで、迷惑がかかります。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

はい、そのような僧侶のような人には来てもらわなくてよいと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

有り難い御言葉ありがとうございます。

有り難い御言葉ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ