hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お祓いに行きたいです。

回答数回答 3
有り難し有り難し 41

私は身近な人たちにお祓いに行っておいでとよく言われます。
私自身も試練だとか今が大事だとか思っても心が弱ってしまっています。
小さな頃から叔父に性的虐待、母からは暴力暴言を受けていました。
叔父からも母からも愛故にだと言われていました。
母はいつの間にか父と離婚し別の男性の元へいってしまい
その男性から暴力暴言を受けて何度も救急車騒ぎになったり
叔父の性的虐待が親にバレて母はアルコール中毒になり
私が16になった頃首を吊りなくなりました。
その後も兄が離婚し子供を引き取り私が育てたり
子宮の病気になったり怪我が絶えなかったり
今現在進行形で怪我や病気が絶えません。
私は一体何をしたんでしょうか。
悪いことをしたのでしょうか。
そしてお祓いとはどんなタイミングで行けば良いのでしょうか。
受けるものは厄払いでよろしいのでしょうか。
長々とすみません。
ご回答よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「私の本当の願い」に目覚めるために

ご相談拝読しました。本当にたくさんの大変なご縁の中を必死に立ち向かって生きてこられたのですね。

私たちの人生において起こる出来事は選べません。それはお祓いをしても同じことです。
では、お祓いで何を祓うかというと、その起こる出来事を悲観的・運命的・自己中心的にしか考えられない心なのかもしれません。

自分の人生、自分のいのちに対する祈りや願いをあらためる。

そのきっかけとしてお祓いが必要、あるいは有効だと考えるのならお祓いを受けるとよいでしょう。
お祓いを受けるのはいつでもかまいませんし、種類はお祓いを受けるお寺や神社で相談しましょう。

お祓いを受けなくとも、自分で気持ちをあらため、自分の人生、自分のいのちに対する祈りや願いを確認し、生きる力を湧かすことが出来るのならお祓いも必要ありません。

しかし人間はそう強くはありません。何らかの「きっかけ」や「支え」は大事です。

私たち僧侶にとってそれは仏様と仏様の教えと教えを共に聞く仲間です。常にブレ、常に悩み、常に迷う自分の姿を教えに確かめていきます。それが安心して迷いながら生きる道です。

なお、先ほど「自分の人生、自分のいのちにたいする祈りや願いをあらためる。」と言いましたが、これは単純に「何でも明るく前向きポジティブに!」という話ではありません。

辛い時はどうしてもつらいものです。仏教の教えはネガティブで暗く弱いこの私をも包み込んで救ってくださるものです。どんな自分も、どんな気持ちの時でも、「願われている私」「許されている私」に気づく時、私はこの私のままでも「私の本当の願い」にあらためて目覚めさせていただくのです。

それが私が祓いたくなるような「私が悪いと思う(評価する)出来事」をも引き受けさせてくれる支えとなる教えです。

「私の本当の願い」とは「私が悪いと思う(評価する)出来事」をなくしたいということではけしてなく、「私が私でよかった」「生まれてよかった、これが私の人生だ」と深く頷けることかもしれません。

起こる出来事は選べないこの人生において、あなたが支えとなるものに出会い、「あなたの本当の願い」に目覚め続けて歩めることを念じます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

因縁和合

質問読ませていただきました。

本当に、本当に辛い体験をたくさんなさってこられたのですね。
安易に同情するというのは、今までがんばってこられたななみさんに失礼かもしれません。
ですので、それらのことがあっても、現在まで一生懸命に生を紡いでこられたことに感謝させていただきます。

さて、仏教では因縁和合を説きます。
前世に自分がやってきたことが業(ごう)となります。良いことをすれば善業(ぜんごう)が積まれ、悪いことをすれば悪業(あくごう)が積まれるのです。
つまりいいことや悪いことの原因となる「因」ですね。

それが、今現在生きてる中で、様々な縁に触れます。周りの環境とでもいいましょうか、様々な出会いや体験などによって、自分が積んできた業が形となり結果として現れるのです。
ですので、どのような縁に触れるかで、同じ業を積んでもその結果は変わってくるのです。

ななみさんに悪いことが起こるのは、前世に積んだ業が悪かったのかもしれません。
もしくは、現世で触れた縁が悪かったのかもしれません。
ひょっとしたら、両方が悪かったのかもしれません。

ここで考えていただきたいのですが、自分が積んできた業は変えることはできません。
前世に戻って業を積み直すなんてことは不可能なんですから。

ただし、縁は変えることが出来ます。
私の寺院ではこのようにお説法させていただいております。
「世間の喧騒の中で過ごし、色々な欲がまみれる中で生活していると、どうしてもそれに飲み込まれてしまいます。人々の欲望が入り乱れているので、悪縁に触れる機会も自然と多くなるでしょう。
ですのでたまにはお寺に参詣し、仏様の前で心静かに手を合わせて下さい。心の洗濯をし、良縁に触れる機会を作って下さい」と。

お祓いを受けるというのであれば、いつ行かれても構わないでしょう。
ただし、それは一時しのぎに過ぎないかもしれません。
お祓いの種類は、お祓いを受けようとされるお寺(神社でしょうか)のご住職(神社なら神主さん)に一度ご相談してみて下さい。

私が申し上げたのは、私の主張でありますので参考程度に考えて下さい。
世の中にはたくさんの考えや主張の宗教があります。
ななみさんが色々考え、正しいと思うようにされるのが一番ではないかと思います。

少しでも良縁に触れ、少しでも幸せな事が起こるようにお祈り申し上げております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

お祓いではなく…。

ご質問を、読ませて頂きました。
数々の大変な思いをされて、本当に苦しかったでしょうし、何故自分がこんな目に会わなければならないのか!、と憤りを感じる事も当然だと思います。何か災いになっているものがあるならそれを祓う事でスッキリして前に進めるならば、それに越した事はないと思われるでしょうが。
でも、ここで私が一番に考える事は、実はお祓いではなく、ご供養だと思うのです。
それも、ご先祖様が傷つけてしまった方々に対して…。
ここでまず、理解して頂きたい事は、人が1人この世に生まれるという事は、必ず両親がいるという事。言うまでもなく当たり前のことですが、そして、その両親にも当然、2人ずつ両親がいて、その繰り返しの上で、遡れば遡るほど、沢山のご先祖様がいるわけで、自分から10代遡れば、1024人のご先祖様がいる計算になります。
そのうち1人でもこの世にいなかったら、自分の命もこの世に存在しないことになりますから、自分の命や体をこの世に繋げて下さったご先祖様に対する感謝の気持ちも、大切にして頂きたいのですが、それと共に、沢山いるご先祖様のうちには、良いことをした方もいれば、人を泣かせるようなことをしてきた人もいるわけで、命や体を繋げて下さったように、良いご縁も悪いご縁も今の自分の代に繋がって来ます。
決してななみさんが悪いわけではなくても、過去において、ななみさんの先祖に苦しめられた苦しい思いをわかってほしいと思う気持ちがある事も実はあるのです。
この世からいなくなれば、全て終わり、であるなら、葬式も法事も、先祖供養も必要ないことになりますが、ななみさんが味わうことになった苦しい思いを、過去に経験した人がいて、その悲しみや苦しみをわかってほしいという思いを向けられていると考えてみるならば、やはり今回必要なことは、災いを祓うのではなく、悲しみや苦しみを救ってあげるご供養だと思うのです。
お寺に生まれたわけではなく、それでも出家することになってこれまで先祖供養を実際にして来た自分の経験からも、相手の苦しみや悲しみに気づき、ご供養をすることで、実際に、劇的に変化がありました。具体的には、ななみさんのご両親各家のご先祖代々と、それにまつわる一切の諸精霊として、菩提寺やお知り合いのお寺などでご供養してあげると良いと思います。
故人に対する気持ちを向けてあげる一歩にしては如何でしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
宮城県仙台市宮城野区福室にある、小さな家を直して、小さいお寺にしました。 今年の4月で3年になります。 幼い頃に、お世話になったお坊さんのように、人様のお役に立ちたいと思い、早くも30年が経とうとしております😅。 仏様の教えを伝える宗派は、数々ありますが、 仏様の教えの基本的な中身は、 「お互い様」であるということ。 自分が所属している宗派でしかものを見るのではなく、色々なものの見方を、自然に受け止める事が出来るようになりたいと思います。 2018年6月に、Amazonから電子書籍を出版しました。 悩んだ時は「おたがいさま」で乗り切れ!–困った時の答えの見つけ方– 日々、生きていれば思うことや感じる事が、それぞれにありますが、お互いに楽しくて、穏やかな気持ちで生きていけるように、なりたいものですね。 そんな皆さまのお力になれる事が、自分の喜びです。
夕方から夜にかけてだと、ゆっくり時間が取れます。 1人で抱えてしまうと、心が不安でいっぱいになって、視野が狭くなってしまいます。 身の回りの出来事から、身近な御供養の仕方、お祓いの仕方など、気になることがあったら、お気軽にお声がけください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ