hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

明後日納骨でございます。

回答数回答 3
有り難し有り難し 48

お忙しいところ失礼致します。最愛の母が昨年12月11日に亡くなり、明後日が七七忌で納骨なのですが… 諸事情により、火葬のみで七七忌に始めてご住職にご供養して頂きます。 七七忌までの七日毎のご供養は、自分なりに精一杯したつもりでおります。 今現在、母が私の周りに居てくれている事を感じながら、なんとか心を保っている状態でございます。 納骨など、お塔婆や参列人数などもご住職に伝えて進めていますが 今現在納骨したくない気持ちが出て来てしまって…お骨を少し分けて自宅に置く事も考えましたが…母は長年骨の病気を患っていたので、亡くなった後も、骨が少しでも無くなっては可哀想だと、自分に言い聞かせている状態でございます。 生前、母が食事中に抜けてしまった歯が取ってあるのですが(3年以上前に抜けた歯です)こちらを、お骨を分けて持つ代わりに手元に置いておくのは、分骨の代わりになるのでしょうか? その歯がお骨の代わりになるのであれば、分骨を我慢出来る気持ちになれそうなのと、納骨への前向きな気持ちになれるかも?しれないと思い、質問させて頂きました。 そして、納骨する事と、全てのお骨を手元供養する事との違い 母の魂にとって何が違うのか?教えて頂きたく存じます。  今現在、母がそばに居る事を感じて、1日を過ごせている状態で、納骨したら、今感じている母の感覚が無くなってしまうと思うと、苦しくて、明日が来なければ良いのに…と、思ってしまいます。 泣くと、母が泣かないで と、悲しむし、天の素晴らしい場所に行く事の足を引っ張ってしまうとわかりながらも…納骨後の母の魂不在になることが、怖くて悲しくて寂しくてなりません……
泣いている事は、私は、亡くってからも、親不孝だ…と理解していても だめなんです… ちゃんと納骨して、お母さんに大手を振って、一目散にお盆に私の所に帰って来て欲しい と思う気持ちと 心がグチャグチャでございます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お悔やみ申し上げます。
宗派によって考え方は様々ですが、あくまで私のスタンスとしてお読みください。

魂が1人1つなど誰が決めたのでしょうか?おそらくキリスト教の影響です。私たちには関係ありません。このあたりの文化圏には昔から「三魂七魄」(さんこんしちはく)という言葉がありまして、人には3つの魂と7つの魄があると言われていました。魂魄(こんぱく)と言えば聞き覚えがございますでしょう。

数がいくつかを問題にしたくはありませんが、大切なのは「魂は大空に還り、魄は大地に還る」ということです。これはどういうことでしょうか?お母さまは亡くなってから神の世界に召されるのではありません。この世界から生まれ、この世界に還る…ただそれだけです。

ですから、安心して下さい。お母さまはどこにも行ってしまいません。雨が降ったら雨の世界、雪が降ったら雪の世界、晴れたら晴れたなりの世界そのものがお母さまからの恵みです。春に花が咲き、夏に真っ青な空が広がり、秋にお米の収穫がされ、冬に身の引き締まる風が吹く。それらの1つ1つがこの世界そのものとしてのお母さまです。

ですから、お骨は歯も含めて、あるべき所に還してあげましょう。魄とは白い魂、つまりお骨のことです。そして泣いて良いです。哀しがっても良いのです。でも、できる範囲で精一杯、目の前に広がるこの世界に感謝と敬意の心を持って接して下さい。それがこの世界そのものであるお母さまへの何よりの供養です。 山も川も、空も、みんなお母さまのお恵みです。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouT...
このお坊さんを応援する

分骨はお経に説かれていません。

法華経には全身と説かれていますから納骨は全骨です。
生前に抜けた歯をそばに置くのがよろしい。
魂は肉体という縛りから解放され自由になりました。あなたがお母様に来て欲しいと願うなら魂の止まり木を用意しましょう。
お位牌が止まり木になります。

自分なりの供養は供養になりません。これからは仏の教えを学び正しく行ってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れ...
このお坊さんを応援する

あなた自身が救われるためにも納骨は大切

先日のそうぎでこんなことがありました。

最近では、葬儀の当日に納骨までされる方が減り四十九日まで骨を自宅においてくという方が多くいます。そんな中、珍しく葬儀の当日に納骨までやりたいというお話がありました。スケジュール的にも楽な内容ではなかったのですが無理してでも納骨したいというのです。
お話を聞くと、以前娘さんを亡くされた時に、骨を自宅に置いておいたら、そこから離れられなくなり、悲しみにくれ毎日を過ごすことになってしまった。今回は旦那様を亡くされ、早く立ち直るためにも、納骨は早くしたいとのことでした。
その方は、今回、葬儀の次の日には気持ちを切り替え、お仕事へでかけることができたそうです。

あなた自身が、立ち直り救われることが、亡くなった方の成仏のなるわけです。過去ではなく、今目の前の現実を生きるための切り替えの機会です。そこで、成仏させてあげてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺副住職。 悩みを吐き出す事で、ちょ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

大慈様 邦元様 けんしょう様 お三方のお言葉を何度も何度も読ませて頂き、無事に全てのお骨を納骨をする事が出来ました。 生前に抜けて取っておいた母の歯は、どうしてもお骨と一緒に戻す事が出来ず、大切にしまっており、出かける時には、ネックレスの中に歯を入れて出かける事にしました。 納骨後、我が家に戻り、お仏壇にご本尊と母のお位牌をお祀りし、納骨前と変わらず、灯りを灯しお線香を1日に数回で話しています。 納骨後、母を感じる事が出来なくなってしまいましたが、遺影の母の笑顔を常に見られる場所に置いて話して、一緒にご飯を食べています。 百箇日までには、母が好きと言ってくれていた、屈託なく心から笑える私に戻りたいと思っております。  ぐらぐら揺らいでいた心を、お三方のお言葉で、あるべき道に戻して頂き、本当にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。

「納骨」問答一覧

祖母を火葬しました

先日、祖母が亡くなりました。 火葬場で働く私は、自ら希望して祖母を火葬し、きれいなお骨となって収めることができました。 孫である私に火葬されることについて、親戚や知り合いからは「とても良いことだね、ばあちゃんも喜んでいるよ」、「そこまでしなくても」等、様々な意見がありましたが、お坊さんは身内が身内に火葬されることについて、どうお考えになるかお伺いしたく思います。 祖母については、私が生まれた時からずっと一緒に、一つ屋根の下で暮らしていました。いつも優しく元気で、自分より他人を優先する祖母でした。怒られたことは1度もありません。亡くなる数か月前から入院をしており、私がお見舞いに行った1週間後に亡くなりました。 大変お世話になった祖母を自ら火葬したことについて、後悔はしていませんが、ふとした時に「ばあちゃんは孫に火葬されてどう思ったかな」と考えることがあります。理由は、祖母は認知症が進んでいたこともあり、火葬場で働いていることを私が伝えていなかったからです。認知症は進んでいても、話の受け答えは問題ない時期もありましたので、火葬場で働いていることについて、祖母はどう思ったのか聞いておけばよかったと、今になって少し気になっています。 お手数をおかけしますが、ご回答をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

父の納骨について

昨年、父が80歳で他界しました。 残された母の住む実家から、車で2時間半のところに父の故郷があります。父は長男で2人の姉も嫁いでおり、田舎の家は人手に渡り親族は住んでいません。その田舎に先祖代々のお墓があります。すぐ近くの小さな墓地で町内の方が管理されているようです。 すでに遠方に嫁いでいる私の負担を考えてか、父は生前田舎の墓じまいを考えていましたが、自分のお墓はどうするのか決めかねていたようで、本人の意思は聞けないままでした。結局、母の意向で母方の親族が供養されている都心の大きなお寺の納骨堂へ納骨しました。 月命日に母とそのお寺にお参りに行っていますが、今になって田舎のお墓にも分骨してあげればよかったと後悔しています。物忘れが激しくなり急に頼りなくなってしまった母も、「前にも言ったと思うけど…」と定期的に父のお墓のことで後悔を口にします。 今、私の家には手元供養にと片手の掌に乗るほどの小さな骨壺の中に少しだけ父の遺骨があります。その遺骨を父の田舎のお墓に納めて、墓石に名前を彫ることができないかと今頃になって真剣に悩むようになりました。すでに納骨堂へ納めていること、お骨が少量であることから、納骨式は行わずに石材店に依頼して納骨と彫刻だけお願いできればと考えています。その地域の石材店に電話で問い合わせたところ、最近はお寺さんにお経をお願いしない方もいますよとのことでした。 そのお墓は近くに住む父のいとこが墓守りをして下さっており、私達も毎年お盆にはお参りしています。 自己満足のための非常識な行為にも思えますし、親戚に相談したらどう思われるだろうか…と考える一方で、ほんの少しのお骨でも祖父母の元に帰してあげたら、父も祖父母も喜んでくれるのではないか、と勝手な想像をしてしまいます。 もう納骨を済ませたのだから、このような行為は控えるべきでしょうか? 長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ