hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

理不尽な事が起きた時の心の在り方

回答数回答 2
有り難し有り難し 42

(編集部より、規約により一部投稿を編集しています。)
一昨日、突然不動産屋がオートロックを勝手に解除し、インターホンを直接押して更にドアを叩いて大声で名前を呼び訪問して来ました。

ドアチェーンを掛けた状態で対応すると、会社名と訪問理由を告げ名刺を手渡して来ました。そしてドアを開けるとカメラで撮影されていました。私はパニックになり、何でカメラがいるんだ、何を撮っているんだと叫びました。しかし、不動産屋もスタッフも黙ったままでした。

訪問理由は家賃滞納の為という事を告げられましたが、契約時と現在とで給与の支給日が変更になった為、家賃はこちらから給与支給日に振り込むと何度も電話でやり取りをしており、その都度了承を得ていました。
しかし、その人は私が家賃担当だがそんな話は聞いていないと言われました。

テレビの方は、悪質な家賃滞納者などを取材する為、こちらの方に密着していますと言ってきました。リアルな反応を撮りたいので事前連絡はしないんですとも言われました。

その後テレビ局に連絡をし、映像を使用しないよう伝えましたが、撮影を勝手に許可し、入居者に告げずにオートロックを勝手に解除して入って来て、挙句勝手に撮影までさせた不動産屋に対して怒りと困惑と不安と恐怖が入り混じった感情を抱いています。あまりの事に食事も出来ませんでした。

この様なあまりに理不尽な事があった時、どう心の整理をつけたら良いのか教えて頂きたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

主張されていること交渉やり取りを、録音しておけるといいですね

そんなことが。。。
恐怖だったでしょうね、突然のことに。

滞納とはいえ、支払い方法は、了承済みだったのですよね。それなのに、悪質な滞納、と表現されていますね。どういうことでしょうか。
それこそ、理不尽ですねぇ。

あなたの主張されていること、事務所との交渉やり取りを、録音しておけるといいですね。
今後のためにも、あなたの立場を守るためにも、記録準備だけは なさっておいてね。

滞納の状況を改善するためにも、一つ一つ 目の前の問題を解決していきましょうね。

市の無料相談などでも、法的な相談が出来ますから、一度 相談なさるのもいいと思います。

追記。。。
そぅ、それは悔しいねぇ。
こちらにも 理由がちゃんとあるのだからね。
それを、分かろうともせずに、プライバシー、また 犯罪者のような扱いにも 人権侵害よ。この行為は。
夫婦で、心を強くもってね。
私も、あなたの味方ですからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

胸中お察し申し上げます

 ご質問を拝読し、もし自分がマンション住まいで、はるかさんのように突然業者によってロックが解除され、ドアを激しくたたかれ、ドアの隙間から突然テレビ局に撮影されたと思うと、憤りを禁じ得ません。

 まずは、⓵、事実関係を整理する。
     ②、公的機関に相談する。
ことをお勧めします。


イ、「訪問理由は家賃滞納の為という事を告げられました」
 家賃の支払いが遅れても、一般的には文書もしくは電話での催告がまず為されると思います。不動産会社から文書がちゃんと届いていなかった、或いははるかさんが見落としていた、という可能性が考えられます。

ロ、「契約時と現在とで給与の支給日が変更になった為、家賃はこちらから給与支給日に振り込むと何度も電話でやり取りをしており」
電話でのやりとりは「言った筈。」「聞いていない。」の水掛け論になりかねません。賃貸契約書の内容を変更する場合、電話で伝えるだけで十分な場合もあれば、何らかの文書を出すことが必要な場合もあります。

ハ、「その都度了承を得ていました。」
不動産会社の方の説明が不十分だったのかもしれませんね。電話でのやり取りでも、電話した日時、応対者の役職と氏名、問合せ内容と先方の回答等、メモしていた方が良いと思います。

ニ、「悪質な家賃滞納者」
給料の支給時期に合わせて家賃を納入するようにしただけなら、滞納呼ばわりされることは有り得ないと思うですが。1か月分の納入が期日より少し遅れた程度で、ロックを解除してドアを強く叩いたというのは、あまり適正とは思えません。

冷静に事実関係を整理してみましょう。不動産会社側に非があるのでしたら、消費者ホットライン☏118もしくは最寄りの国民消費生活センター(http://www.kokusen.go.jp/map/index.html) に問い合わせて見ましょう。
    ―――――
追記  「降りかかる火の粉は払わねばならぬ」という諺がありますが、不動産業者の行為の非を追求するのは骨が折れることだと思います。既に弁護士に任せているなら、弁護士さんに頑張ってもらうしかないと思います。仏教徒としての対応のお手本は、下記の回答「お釈迦様と悪口男」 (川口英俊師)をご参照下さい。https://hasunoha.jp/questions/369

 

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

質問者からのお礼

教善寺 中田様
ありがとうございます。
まさかこの様な事態が訪れるとは思わず、録音をしたりという事をしていなかった自分が憎いです。現在、夫が法的に措置を取れないか弁護士に相談をしています。私はうつ病になってしまい、連絡等は主人が取って対応をしていました。その事も不動産屋には伝えていて、そういう風にしてもらっていたので、本当にショックです。

洞林寺 吉田様
御回答ありがとうこざいます。現在、弁護士に相談をし今後の対策を練り、今週中に動く事になりました。家賃滞納云々に関わらず、了承も無く撮影をするという行為は悪質で違法な為、損害賠償を請求できるという事でした。私は精神的にぼろぼろなので、対応は今後主人が行い、私は一時的に実家に戻る事になりました。
今回の様な事に巻き込まれた際、どうしたら気持ちを落ち着ける事が出来るのでしょうか。仏教ではどういう風に対応するのでしょうか。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ