hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人が信じられない。自分で自分を追い込んでしまう。

回答数回答 3
有り難し有り難し 5462

私は今、両親と下に弟と祖母と暮らしているのですが
過去に祖母が家族に対しての文句やすごくきつい毒舌などを
言っていたりした事が今だに自分の中ですごく深い傷になっているみたいで今はもう弱ってて、嫌味や毒舌を言うわけでもないのに
今だに私たちがいなくなるとなにか言っているのでは?とか
祖母のささいな事でさえわざとにやっているのではと敏感になったりして自分を追い込んで苦しめてしまいます。

家族に考えすぎと言われたり
自分でも自覚していてなんとか考えを変えようとするのですが
やっぱり信じきれていないせいか
本人が目の前にいるとまた同じ事の繰り返しになり
結局また自分の首を絞めるような事になってます。

その当時に祖母が文句を言ったり毒舌を言ったり
していたのにもちゃんと理由があったと最近になって判明して
その時の事はおばあちゃんも苦しかったからだったんだと
そこで私が納得して思いやりをもって理解してあげればいいと分かっているのにやっぱり祖母に対しては今だに信じきれずにいます。

私が中学の頃不登校になった時も味方になってくれたりしたのも
祖母だったのでもうちょっと私が器を広く持てばいいのかもしれないですがでもなかなか難しく疑いの気持ちが、日に日にひどくなる一方です。

元々、他人に「もしかして嫌われているのではないか?」
「悪口言われてるかもしれない」と周りを気にしすぎたり
自意識過剰な所や被害妄想がひどい所もあり
自分でありもしないような事まで考えて
実は取り越し苦労だったなんてこともあるくらい。

結局こうなったのは
自分のせいだから変えていかなければと思っているのですが
なかなかうまくいかなくて。

それと今はずっと家の中にいる事が多いので
何かやりたいと思った物をみつけても
周りの人たちを気にしすぎるあまりに
前に踏み出せないままです。

長くなってしまいましたが
今の私の心の中の苦しみを全部書いたつもりです。

どうすればこの苦しみから解放されるのでしょうか?

こんなどうしようもない私でも変わっていけるのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「お釈迦様と悪口男」

aki様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

字数の制限上、下記引用のみですが、ご参照までにて失礼申し上げます。

「お釈迦様と悪口男」 出典:変わりたいあなたへの33のものがたり

あるところに、お釈迦様が多くの人たちから尊敬される姿を見て、ひがんでいる男がいました。

「どうして、あんな男がみんなの尊敬を集めるのだ。いまいましい」

男はそう言いながら、お釈迦様をギャフンと言わせるための作戦を練っていました。

ある日、その男は、お釈迦様が毎日、同じ道のりを散歩に出かけていることを知りました。

そこで、男は散歩のルートで待ち伏せして、群集の中で口汚くお釈迦様をののしってやることにしました。

「お釈迦の野郎、きっと、おれに悪口を言われたら、汚い言葉で言い返してくるだろう。その様子を人々が見たら、あいつの人気なんて、アッという間に崩れるに違いない」

そして、その日が来ました。

男は、お釈迦様の前に立ちはだかって、ひどい言葉を投げかけます。

お釈迦様は、ただ黙って、その男の言葉を聞いておられました。

弟子たちはくやしい気持ちで、「あんなひどいことを言わせておいていいのですか?」とお釈迦様にたずねました。

それでも、お釈迦様は一言も言い返すことなく、黙ってその男の悪態を聞いていました。

男は、一方的にお釈迦様の悪口を言い続けて疲れたのか、しばらく後、その場にへたりこんでしまいました。

どんな悪口を言っても、お釈迦様は一言も言い返さないので、なんだか虚しくなってしまったのです。

その様子を見て、お釈迦様は、静かにその男にたずねました。

「もし他人に贈り物をしようとして、その相手が受け取らなかった時、その贈り物は一体誰のものだろうか」

こう聞かれた男は、突っぱねるように言いました。

「そりゃ、言うまでもない。相手が受け取らなかったら贈ろうとした者のものだろう。わかりきったことを聞くな」

男はそう答えてからすぐに、「あっ」と気づきました。

お釈迦様は静かにこう続けられました。

「そうだよ。今、あなたは私のことをひどくののしった。でも、私はそのののしりを少しも受け取らなかった。だから、あなたが言ったことはすべて、あなたが受け取ることになるんだよ」

・・ここまで。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち


三休さん
二休みも三休みもしてしまう怠け者。三休です。 最新の仏教論考はこちら...
このお坊さんを応援する

トラも馬も飼いならして

おそらく過去の嫌な経験の再発を恐れるが為の故の、
「防衛反応&フラッシュバック」のダブルパンチでしょう。
ご安心ください。(*'▽')私も似たような経験があります。
一般的にトラウマと分類されるものですね。過去に委縮してしまう、抑圧されるような嫌な経験がベースにあって、似たようなことが起こると体が委縮してしまうのでしょうね。
その時れと共に原因と思われることを想起してシマウマなのです。ひひーん(>_<)
そのトラウマの解決を坐禅ビジョン、禅ビジョン的に解説したものがコチラにあります。
http://hasunoha.jp/questions/173
ご一読頂き、アクシデント時に心をいつも通り状況に持っていかれない様に冷静になられることで、すぐに克服しケロリンと直りました。
おばあちゃんのせいではないです。
おばあちゃんはそこにはいませんし、化けて出てきてもいません。
大切なのは、以下のことを知る事。
自意識過剰も、人の目が気になるのも、おばあちゃんの事を思い出しているのも
全部、自分の内側でやっていることではないでしょうか。
外に存在があると認めないことです。「あ、全部アタシがやってるのか」ということに気づけるように自分観察を怠らないことです。そうしていくうちに出家せずとも坊さんビジョンになって、心を上手におさめることができますよ。
考えてみてください「あの人の事を気にしていたのは全部自分であった」その自分の思いだけを修めればよいのです。おさめるということは今までのようにトラも馬も放し飼いではなく、制御することです。まずは動物園の飼育員になったつもりで自分の寅さんとウマウマをウマく乗りこなしてみてください。ドウドウ。
あ、ちなみにお釈迦様の事を調御丈夫ともいいます。自分の心を馬車を操る御者(ぎょしゃ)のようにウマく乗りこなしたからなのです。

{{count}}
有り難し
おきもち


すでによい方へ前進しています

人が信じられないというのは本当に苦しいですね。
“自意識過剰な所や被害妄想がひどい所もあり”
とありましたが、中学の時の不登校もこの事に関連があるのでしょうか。

おばあ様の嫌味や毒舌ですが、昔の方はそういった形でしかコミュニケーションがとれなかった、ということもままあります。極端な話、ボキャブラリーが少ないと、誰と話してもケンカを売っているような会話になってしまいがちです。


「おい、飲め」「いらねえ」
「よろしかったらもう一杯いかがですか?」「いえいえ、もう十分です。お気遣いありがとうございます」

ただ、akiさんはそのことで敏感になり、苦しい思いをされているのですから、何とかいい考えがあれば、と思います。

こんな私も変わっていけるか、とありましたが、私は変わっていけると思います。被害妄想が強い赤ちゃんがいないということは、akiさんが今日に至るまで、何か大きな出来事があったのではないか、と思います。ご両親や弟さんに相談できないようなことでしたら、匿名でお話を聞いてくださる電話相談などがありますので、どうぞそういったものをご利用されてはいかがでしょうか。

変わりたい、という気持ちを持たれたこと、ここに質問を書き込まれた事、それら一つ一つが大きな大きな前進です。その事に関してはどうぞ自信をもたれてください。

{{count}}
有り難し
おきもち


住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、...
このお坊さんを応援する

「人を信用できない・信じられない」問答一覧

信用できると思っていても疑ってしまう

60代の主婦です。いままで主人の携帯などさわった事などなかったのですが、ある時なにかの力が働いたとしか思えないのですが、携帯を見なければとの思いにかられ見てしまいました。そしたら仕事仲間で共通の趣味仲間の女性と毎日何時間も電話で話していました。配送の仕事なので夜中に毎日です。1時間2時間はあたりまえ。3時間4時間5時間も話していました。あまりのショックに精神的におかしくなつてしまい、今に至ります。そんな事を3年ほど続けていました。主人からはかけていない、相手からかけてくるだけなのですが、なんで適当な所で切らないのか。私は心がつながっている、と思ってしまいました。電話で話しているだけだから裏切ってない、と言っています。オレを信じろ、と言いますが、私は主人を100%信じていたので裏切られた思いが強くなかなかそういう気持ちになれません。楽しかったんでしょう。その方はシングルのようですが、主人が旦那さんがわりみたいに、なんでも相談できる頼れる相手なのだと思います。そういう関係になるならとっくになっている、と言います。なにかの力が、私達 夫婦を壊そうとしたのか、こんな事をしてるから注意しなさい、と教えてくれたのか分かりません。私は主人の事が大好きで、来世も夫婦になりたいと思うくらいです。でも、その女性の方が主人との 共通点が多いように感じて、来世は主人を取られる、と思ってしまいます。主人は来世の心配などするな、ナンセンス、と言います。今でも毎日かかってきます。長話はしてないようですが、気になります。無理に縁を切ると来世に繋がるから、自然消滅が一番いいと主人は言います。だけどこのままでは一生続きそうで憂うつです。心の持ち用を教えていただけたらと思います。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

音信不通にされて以来、人を信頼できない

以前、お付き合いしていた恋人に急に音信不通にされたことがあります。 生きてるのか、事故にあったのか、それとも冷めただけなのか理由も分からず、一方的に関係を切られてしまいました。 その後、彼がマッチングアプリをしていることを知り、お別れも告げずに別の出会いを探していたのだと知りました。 彼のことは今は特にどうとも思っておらず、恨んでいるわけでもありません。 しかし、音信不通にされて以来、恋人ができても「この人もどうせ裏切るのでは」と思い、心から愛し信頼することが難しくなってしまいました。また、返事が遅いと「もしかして、この人も音信不通になるのでは」と怖くなってしまいます。 現在、新しい恋人ができ、その方を本当に大切に思っていますが、常に裏切られたらどうしようとうい気持ちがあります。その方は告白の際に「自分は決して裏切らない。不安にならないように連絡もする。」と誠実に向き合ってくれたため、私も信じて向き合おうと思っています。 しかし、その方と3日ほど前に急に連絡がとれなくなりました。もしかしてまた音信不通かという絶望と、何か事故にあったのではないか、スマホが壊れたのではないかという不安、色んな気持ちでとにかくしんどいです。 今後も付き合う中で本当に相手を信頼することはできないのだろうかと不安になります。 どのような心構えで生きればいいのでしょうか、また今のこの不安で押しつぶされそうな気持ちをどう落ち着かせればいいでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

成長するにつれて人間不信になってきました

こんにちは。 私は中学生です。 成長するにつれて昔よりも明確に見えるようになってきた人間の裏側があまりにも怖くて人間不信に陥っています。 人と関わった時の経験や歴史への学びを通して、 人は必ずしも良い面ばかりを持っているわけではないというのは理解していたつもりでしたが、 大人に近づくほど、それらの悪意が想像以上に生々しく身近なものになっていくのを実感し、 幼い頃に見えていた純粋な世界と実際の世界とのギャップにショックを受けてしまいました。 親しい友人が他の友人の悪口を楽しそうに言っているのを聞いたり、 ふとした時にインターネットで性別や人種や民族や文化や身体的特徴など、 特定のグループに当てはまる人を見下したり揶揄するような投稿を見たりすると 落ち込んで涙が出てしまいます。 なるべくネガティブな情報を見ないように心がけてはいますが、 そういった考えを持っている人が存在していること自体が何よりも悲しいです。 どうして人を傷つけるようなことを平気で発信できるのでしょうか… 理解できません。 元々真に受けやすい性格で、 どんなに酷い悪口を見かけても 何か理由があるんじゃないか、 できることなら理解したい、 という思いから 無駄だとわかっていながらもその人の心理について考えてしまいます。 そのことで一日中悩むこともあります。 他人に酷い言葉を投げかける本人たちは 相手の気持ちなど気にも留めていないのに、 自分はそんな人たちにこれほどまでに 心を掌握されていると思うと悔しくて情けないです。 最近は街ですれ違う人がみんなそういう面を持っているのではと思ってしまいます。 以前のように人を信じることができません。 人間が怖くて仕方ありません。 どうすれば、悪い部分を受け入れた上で人と共に生きていくことを前向きに捉えられるのでしょうか? 最後まで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

人間不信になって生きづらい

私は以前書きました毒親の件などの事や、あまり昔から友達等に恵まれなかったせいかひどい人間不信を患ってます…はっきり言って人は嫌いです。 あんなに仲が良かった友達だったとしても突然裏切られたり、いい人だと思っていた人がある日嫌な奴になってしまったり、いい人かと思ったら影では悪さばかりしていた事が発覚したり、悪人も悪人で幼少期は良い奴だったり、元は普通の人だったけど何か悪い奴にならざるを得ない大変な事があったり… 人間って、いい人も悪人もいい事もするし悪い事もするし、どちらの人も見方を変えれば良いも悪いも色んな面が見えてくる。有名な学者や芸能人、あるいは聖職者と言われる人の中にも変なやつはいるし、だけどいい人同士だからと言って分かりあえるとも限らない。そのせいで混乱する。 人は口ではああ言っていても腹の底では正反対の事を思ってる事もある。正直わからなさ過ぎて恐怖のようなものすら感じます。知ろうと思えば思うほど混乱してどれが本当のその人なのかもわかりません… 確かに友達などはほしいと思いますし、困った時は誰かに悩みも打ち明けたいですが裏切られてしまうことがすごく心配です。 人が怖いとはいえ人は社会的な生き物ですし、関わりを完全に断絶するわけにもいきませんし、生きていくにはどんな心構えで人と関ればいいでしょうか? また、混乱している世の中ですがどういった人を信じ、友達に選べば傷つかず済むのでしょう? 話が長くなりすぎるので今回は割愛しますが、友達ができて最初こそいいですが途中から「自分を捨てない限りアンタなんか一生幸せなんかならない!!」とか「顔デカ」「サイコ」など酷い事ばかり言われたり冷遇されるようになり(念のためお伝えしますが私は一度も彼らを口汚く罵ったりしたことはありません)結局絶交して…友達の作り方もわからなくなりました。宜しければお坊さんの友達の作り方を教えてもらえますか?長文すみません…よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

信頼をしていた

私は、10年前から持病を診て頂いている医師がいます。何度か入院もして忙しい合間にも病室に来て話しをしてくれました。この医師のおかげで「今」があるのだと思っています。些細なことも今までは聞くことが出来ましたが最近は自分の身体の事ですが質問するのが怖いのです。急な用件がある時はLINEを教えて頂いたので連絡していますが忙しいので返事は来ない方が多いです。7月に手術を受ける前は自分自身が現実を受け止められなかったですが必要性を説明して頂き受けました。術後も肺の調子が悪いことを心配してくれて連絡をくれていました 本当に嬉しかったです。ただ、その後の診察から術後の痛みについて聞いても「外科でやること、内科では診ない症状だから」と突き放すような感じに言われました。必要なことを聞きたくて連絡をしても質問の答えが聞けずでした。 信頼して何でも聞けていた医師ですが最近の診察では私自身が身構えて聞きたかったことも聞けません。手術をして症状も落ち着いてきていると判断されてしまったのかな?とここ2か月の診察後から悲しくなっています。生かされているのは分かっています。でも、急に今までのように接することが出来なくなり迷惑な患者なのかと思うようになりました。他の医師には分かりづらい疾患なんです。 出来ればこれからも診てもらいたいのです。私自身の態度が悪いのでしょうか 先日の診察後には無理を聞いてもらったので診察後に飲み物を渡しました。 「あなたは気を遣いすぎだよ」とも言われました。消えてしまいたくなってしまいました。この話しは病院での事でお話しをしました。忙しいのに私の我儘を押し付けてしまって医師はイヤになってしまったのでしょうか

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ