hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子どものアトピー治療が辛い

回答数回答 3
有り難し有り難し 40

3歳0歳の息子達が生まれながらのアトピーです。
毎日ステロイドを塗っていますが、男の子なので嫌がり暴れる力も強くなってきてしんどいです。

何より血が出ると分かっているのに身体中をかきむしる姿や、ひっかく音を見聞きするだけで凄くストレスがたまります。
そんなんじゃいつまで経っても治らないよといつも怒鳴るように言いながら薬を塗っています。
私も神経質になってしまったのか、夜中息子が身体を掻く音で目が覚めてしまい、その度イライラします。

上の息子は、もうかいかいしない(身体を掻かない)から〜とよく言いますが、その5分後にはまた別のところを掻いて出血…。その繰り返しです。

アトピーは主人の遺伝で、私にはその症状がありません。主人からは、君はアトピーじゃないからこの辛さが分からない、いつも怒られて息子が可哀想だと言われます。
確かにその通りだと思いますし、1番辛いのは子どもたちと頭では分かっていても、引っ掻く息子を怒るのをやめられません。

主人は激務で、治療の協力は頼めません。
私からの遺伝じゃないのに、何で私ばっかり薬を塗ったり、食べる物着る物に気を配ったりしなきゃいけないんだろうと腹が立つときもあります。
どうしてこんなに頑張っているのに、上手く行かないのよ!と息子達の前で大泣きしてしまうときもあります。

アトピーに苦しんでいる方がたくさん居る中、こんな気持ちをぶちまけてしまってすみません。でも、本当に、辛いです。
どうしたら、もっと穏やかに、息子のアトピーを受け入れてあげられるでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

一番辛いのは誰?

ゆるりさんのご苦労と、日々の努力には頭が下がります。
頑張っているんですよね、だからこそ辛いんですね。

私は末っ子がダウン症で、重度の知的障害があります。
最近、本棚から本を取る事を覚えたのはいいんですが、先日は大人が居ないすきに台所に入り込み、食器棚のお皿を全部床に落とされました。
山のように割れて積み上がったお皿の残骸を見て、全身の力が抜けましたよ(笑)

そういう特殊な子を育てているので、障害児を育てている親御さんとの交流は何よりの救いです。
ゆるりさんの場合も、同じようなお子さんを持つ親御さんはたくさんいらっしゃるはず、そういった方々と交流をもって、お話を聴き、聴いていただくことが何よりの救いになるはず。

色々と辛いこともあるでしょうが、きっと乗り越えられます、これまでもたくさんの人が乗り越えてきたんだから、あなたにもきっとできますよ。

何より、一番辛いのは病を抱えた本人ですから、大きな愛情を持って育ててあげて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
様々なつらい別れや痛みを、私も経験しながら今日を生きています。 あなたの苦しさや痛みを共に分かち合い、少しでも和らげることができれば幸いです。
自分自身も重度の知的障害児を育てながら家事と仕事で忙しくしています。 外に出ていることも多いので、なかなか時間がとれないかもしれませんが、なるべく時間が許す限りお話を聞きます。

見てるのは辛いですよね

質問読ませていただきました。

自分ならいざ知らず、子供が苦しんでいる姿を見るのは親として辛いですよね。

私の息子もアトピー持ちです。
そこまで酷い症状ではないかもしれませんが、よく身体を掻いて、寝てる間もボリボリ掻いてます。

妻はとても健康体なので、ゆるりさんのお子様と同じように私(父から)の遺伝です。

身体を掻く子供の姿を見てると、とても申し訳ない気分に襲われます。
幸い、私は自坊にいることが多いので、痒そうだなと思ったら病院で処方していただいた塗り薬をぬったり、飲み薬をあげています。

態度や言葉に少し問題があったにせよ、ご主人も本当に申し訳ない気持ち、罪悪感に襲われているのでしょう。
自分のせいなのに、激務のせいでお薬もろくに塗ってあげれない自分を責めてしまう気持ちを抑えきれないんですね。
それで、ゆるりさんにあたってしまうのでしょう。

かといって、ゆるりさんも色々と頑張り、悩み苦しまれていると思います。
何か、少しでも痒みが楽になる方法があればいいのですが・・・

カルピスのL-92乳酸菌はご存じですか?
これを飲むことで、劇的にアトピーが改善された方もいらっしゃるようです。
うちの子もこれを飲んで、少し改善されたような気もします(気のせいかもですが・・・)
一度調べてみて下さい!

少しでもゆるりさんの参考になれば、ありがたく思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

こんばんは

 かゆい所を掻いて悪化させてしまうお子様の様子を見るのはつらいですよね。

 かゆい所を掻くのは反射的なものなので、大人でもかゆい所を掻くのを我慢するのは大変ですよね。

 私の幼稚園時代の思い出ですが、卒園式の時、体のどこかが痒くなったら10数えるとかゆくなくなるから、そうやって掻くのを我慢するように言われました。
 私の息子も昔よく体を掻きむしってしまっていたので、掻いても傷がつかないように寝るときは手袋をはめて寝かせていました。爪を短く切っておくのも良いですね。

 一度かかりつけの先生に、何か良い対策がないか相談してみると良いと思います。症状によって冷やすとかゆみが引くとか温めるとかゆみが引くとかあるかもしれません。飲み薬で緩和できるかもしれません。どうかひとりで悩まず。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

林浩道先生
お返事のタイトルにはっとしました。そうですね、1番つらいのは、アトピーに苦しんでいる上に、そのことを責められている息子です。小さな小さな身体に、たくさんの重荷をかけてしまったことを申し訳なく思います。
頼れる親親戚もおらず、内にこもってばかり居りました。外に出て、同じ悩みを話し合える親御さんたちを探したいと思います。御自身の体験談も含め、愛のある御回答をありがとうございました。

誠海先生
カルピスのL-92乳酸菌、教えてくださって有難うございます!Amazonのレビューも拝見しました。手軽に美味しく腸内環境を整えられるのは、良いですね。息子におやつのジュースとしてあげれそうで、一石二鳥です。試してみたいと思います。
御自身もアトピー持ちに関わらず、このような身勝手な悩みに愛を持ってお答えくださり、有難うございました。

光禪先生
先生のおっしゃる通り、大人でもかゆみは意識せず掻いてしまいますよね。無意識にしている行動を、毎日、しかも一日中責められている息子の気持ちを考えると、自分が情けなくなってきました。
教えていただいた対策を、さっそく子ども達にしていきたいと思います。病院の先生にも相談して、良くなる様日々出来ることを積み重ねていけたら…と思います。愛のある御回答をありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ