hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうしたら悩みを抱えてても穏やかな気持ちになれますか

回答数回答 3
有り難し有り難し 37

義両親と完全同居しています。
子供はいません。

先日、関東に住んでる旦那の弟が帰省しました。
仕事柄、お盆お正月の年に1~2回しか帰ってこれません。
旦那も不規則な仕事なので、お盆は仕事のときが多いのですが、今年はたまたま弟が帰ってくる日が休みで、会う事ができました。

普通に考えたら、たまにしか会う事ができない実の弟がわざわざ帰ってきたら、
「そっちの調子はどう??」とか「仕事大変??」とかこれくらいの挨拶程度の会話を交わすのが
普通というか、礼儀だと私は思うのですが
、一言も会話を交わさないどころか、同じ部屋にいるとこも旦那はしません。
私が何度か、「せっかく帰ってきてくれたんだし、少しくらい話してきたら??」と促すのですが、「(少し鬱陶しそうに)いいって!」と言って全く話そうとしません。

常識的に考えたら、旦那がこんな非常識な態度をとっていても嫁である私は、一言二言
「お変わりはないですか??」みたいな会話を弟にこちらからするべきなのは、重々承知なのですが、なんで実の兄である旦那が一言も話してないのに私が気をつかって話さなきゃいけないんだ!!ただでさえ毎日義両親との同居を耐えてるのに!!子供欲しいって言ってるのに全然何にもしてくれないし!!
とか色んな不満があって、結局私も、おはようございます。おやすみなさい。以外の言葉は交わさぬまま、弟は帰っていきました。
なので、弟は父と少しとあとは母と話していただけでした。

私としては、旦那の態度に苛立ちがありつつも、自分は嫁として弟に最低な態度をとってしまったな、とても悪い事をしてしまったなと反省していました。

そしたら案の定、今日の晩御飯の準備をしている時に母から言われてしまいました。

せっかく弟が帰ってきたのにみんなでご飯食べてても誰も話さないじゃん!ずっと私ばっか話してるじゃん!疲れちゃった。
かなこちゃん(私)も〇〇(旦那)と一緒になったなら、不運な旦那をもらったと思って少しでも話しかけて欲しかったな。
私もそうやって耐えてきたしね。
なんかすごく寂しかった。

と言われました。
気持ちはわかります。
けど、私としては今まで何度か質問させて頂いた同居、子供の悩みがずっと頭にあって、なんでこれ以上私が頑張らなきゃいけないの!!が正直な気持ちです。
ちなみに旦那と弟は仲が悪い訳ではないです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

言いたい気持ちは、言葉にしないと、何も変わらない。

ん〜以前の質問でも応えさせてもらいましたが。やっぱり、言いたい気持ちはあるのに、言葉にはせず、もやもや モヤモヤしたままでは、何も変わらないと思うのですよ。

あなたが、なんで私が気を遣わなきゃならないのか、義親に愚痴られても、その行き場のない想いは、私も同じ嫁の立場からしても、夫に 「しっかりしてよ!」と言いたいし、理解してあげたい。あなたばかりが、頑張っているようで、バカらしくなりますよね。

ただ、その不満は溜まる一方ですよ。
きっと、夫に言っても、きちんと聞いてもらえないのでしょうが。
あなたばかりが、ストレスで 参ってしまいますからね。

ご両親の愚痴も、直接 夫に言って下さい、と振るか。あなたは、あなたのやりたいように振る舞うか。
出来るだけ、ステレスを溜め込まないように。

しかし、何があったのか、わかりませんが、
夫の態度、もうちょっと 何とかならないものでしょうかねぇ。。。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

長い付き合い

御質問拝見させていただきました。

結婚って、一生のことですから、義弟さんとの付き合いも一生モノです。
あまり焦らず、なが-い目で見て、少しずつ関係を構築してゆけばよいのではと思います。
特に話すことがなくても、笑顔で接することを忘れなければ大丈夫ですよ。

文章を読ませていただきながら思ったのは、なんだかかなこさんの思いばかりが空回りしているような・・・ということでした。

冷たい言い方かもしれませんが、他人は変えられません。
兄弟の間には、あなたやお母さんも知らない何かがあるのかもしれません、無いかもしれません、それはともかく、二人の間には長年の人生で共に生きるあいだに培われた関係性や距離感があります、それは誰も間に入れないモノだったりします。
久しぶりに会ってもひと言も交わさないのは、それが二人のいつものペ-スであって、他人があれこれ言えることではないんですよね。
でもそれは、かなこさんも解っていらっしゃるはず。

人はどうしても何か気になってしまうモノについて執着してしまいます。
かなこさんも兄弟のことが気になって仕方が無い気持ちがよく伝わってきました^^
でも、あなたがどれだけ気に病んでも、結局は当人同士のことですので、あなたにどうにかできるものでもないのです。
どうにもならないことをどうにかしようとして、そこに苦が生まれます。

気になって仕方が無いけれど、どうにもならないのなら、もう放っておくしかありません。
気に病むだけ、時間のむだだし、あなた自身の心の健康にもよくありません。

もっと、無責任でいい加減なヨメでいきましょw
お義母さんにはそれなりにいい顔してね。その辺は臨機応変に。

まだまだこの先、長い付き合いになります。
もう少し肩の力を抜いてもよいのでは?

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
様々なつらい別れや痛みを、私も経験しながら今日を生きています。 あなたの苦しさや痛みを共に分かち合い、少しでも和らげることができれば幸いです。
自分自身も重度の知的障害児を育てながら家事と仕事で忙しくしています。 外に出ていることも多いので、なかなか時間がとれないかもしれませんが、なるべく時間が許す限りお話を聞きます。

鼻唄まじりに生活、心は自由自在に休憩

嫌なできごと、面倒なできごとはたくさんあります。
しかし、何でもない日常の時間はその何倍もあります。
食器を洗うときに、嫌なできごとを思いながら洗うと、食器洗いも嫌な時間になってしまいます。
それが、好きなアーティストの曲をイヤホンで聞きながら食器を洗って、鼻唄まじりに作業すれば、手を動かしながらも楽しい時間に。まるで、音楽を聞きながらドライブを楽しむような食器洗いタイムになります。

何気ない日常の時間に、わざわざ嫌なことを考えない、楽しい気分で過ごす。
それが、穏やかな気持ちになるコツの一つです。
心の休憩タイムは、自分で自由自在に挿入可能ですからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ