hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事で大失敗

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

こんばんは。

私は社会人3年目で、今年の4月に部署替えになり、いままでとは少し違う仕事をしています。(基本は同じで、内容が少し変わりました)

私は要領が悪く、いつもバタバタと仕事をしているような感じなのですが、
先日、とうとう大失敗をしていました。
上司に相談して対応しましたが、
他にもなにかあるのではないかともう一度確認してみたところ、また同じような失敗を見つけてしまいました…
1回目のミスと似たような時期で、発覚したのが1回目の後、というような感じです。
月曜日に上司に相談しようと思うのですが、同じようなことを2度もしてしまい、すごく申し訳ない気持ちでいっぱいです。
先日相談した時に上司は、「忙しいから仕方ないよね、次は気をつけようね」と言ってくださったのですが、
私の失敗のせいで、他の部署の方から上司まできついことを言われているところを見てしまいました。

申し訳ない気持ちでいっぱいです。
もうどんな顔をして仕事に行けばいいのかわかりません…
逃げたい、とすら思ってしまいます。
そんな自分も嫌です。
自己嫌悪の無限ループです…
それでも頑張りたいです…
今の私は会社にとって邪魔者でしょうか…

アドバイスいただけると嬉しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

社会人3年目、社会人としてはまだまだこれからですよ。

こんにちは。亀山純史と申します。

今私は公立学校で教員もしていますが、教員に採用された人は、採用1年目に初任者研修、翌年には2年目研修、そして翌々年には3年目研修があります。さらに採用から5年がたった教員には教職経験者5年研修があります。ですから、社会人3年目、ということであれば、社会人としてはまだまだこれからです。

自然現象に失敗はありません。失敗は人が起こすのです。そして、再度点検したら失敗していたことに気づいたということは、失敗に気づける目をあなたは持っている、ということです。焦らずに、落ち込まずに頑張ってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。 浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。

質問者からのお礼

亀山様、お答えありがとうございます。
まだまだこれから、と言っていただけて少し気持ちが楽になりました。
もう3年目なのに、と焦り過ぎていたのでしょうか…
焦らず頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ