hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

癌闘病のため仕事を休みがちで、罪悪感、空虚感を感じます

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

ただいま、癌治療のため、抗がん剤を服用中です。
その副作用と合わせて、以前から頭痛持ちだったため、
仕事を休みがちです。

休みが続いてしまうと、
他の人が頑張ってくれているから、私は休めると考え、
罪悪感を感じてしまいます。

また、体調が悪いため休んでいると、頭ではわかっているのですが、
布団の上で「自分は何をやっているのだろう」と空虚感を感じます。

人間の心とはそういうものなのでしょうか。

この境地と現状から救われたいです。

どなたかに、家族にも話しづらい心の中を聞いていただきたくて、
この文章を書きました。
もしよろしければ、お言葉をいただけると有難いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

できる範囲のことをやりましょう

読まさせていただきました。

がん闘病中とのこと、私の友人にもがん患者の方がいましたが、がんの苦しみはそのものだけでなく、薬の副作用も相当強いんだそうですね。

それだけ副作用が強い薬を使わないと、主作用でがん細胞には勝てないということなの
でしょうが、それでも生きていられるのは幸せですね。

QOLと申します。クオリティオブライフの略ですが、がんの生存率が高まった現在、生きる
質を高める努力がなされているのですね。

ただ、病気のため仕事を休めるというのは、周りの理解があってできることですね。
感謝こそすれ負い目に感じる必要はありません。それを負い目に感じるあなたはやさしい
人ですね。

体調が悪くて休むのは仕方がありません。体が休めと言っていると感じたらいかが
でしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

今できること、その1つは親と一緒に過ごす時間を大切にすることかもしれないですね。
一緒にテレビを見たり、世間話をしたり、将棋でも指したり。
案外病気になった時くらいしか、そんな時間は無かったりする世の中ですからね。
あなたの病が少しでも軽くなるよう祈っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

鈍阿 さま
早速のお言葉ありがとうございます。
聞いていただけて、ある程度、心がすっきりしました。
現状を受け入れて、自分ができることをやっていくしかありませんね。
ありがとうございました。

三宅 聖章 さま
早速のお言葉ありがとうございます。
親には世話になりっぱなしで、ありがたい限りです。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ