hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ずっとニートです

回答数回答 3
有り難し有り難し 45

2年前母親が急死してから、なんでも母に従わないと機嫌の悪くなる母がいなくなってからどうやって生きていけばいいのか分からなくなりました。
職場ではだいたい無視や八つ当たりの対象にされて、何回か仕事に挑戦しましたが、辞めてしまいました。社会に出る自信がありません。人とうまくやっていけないのか友だちも満足にできません。
彼氏もいません。15年飼っていた犬が最近亡くなりました。心の拠り所でしたので毎日会いたくてたまりません。
本当に死のうか、毎日追い詰められています。普通なら頼りになる父もわからん、知らないなどという答えしか帰ってきません。
物理的には一人ぼっちになってしまいました。何がしたいか、やりたいか、希望も湧いてこなくなってしまいました。最近は私が死んでも困る人はいないしな、、と考えるようになり、死ぬ、死にたいという願望に取り憑かれてしまいました。このような私でもまだ生きることに希望を持てる日がくるのでしょうか?よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

hasunohaにてこれから共に考えて参りましょう

なお様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

全ては因縁(原因と条件)により変化して参ります。

この世においては、何らとして実体的に成り立って、永久永遠に変わらないものなど、本来、無いのであります。

しかし、勝手に、変わらないと諦めて、自分から何もしなければ、他任せで受動的にしか変わっていけないものとなってしまいます・・

どう変わりたいのか、自分の人生、幸せとはどのようなものでありたいのか、そこから今一度、できることから取り組んで参りたいものとなります。

とにかく、これでもうひとりぼっちではございません。どうぞご遠慮なくにhasunohaにて、これから共に考えて参りましょう。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

自分の人生は自分の人生です

読まさせていただきました。
2年前に子供をコントロールする傾向がある過干渉の母親を亡くして、どうしたらいいか
わからなくなってしまったのですね。私の母親も父親もそういう親でした。「おまえは
親の言う通りにしていればいいのだ。」そして、自分を出すと勝手なことするなと怒られ
ました。でも、年とともに変わってきて、今は自分は自分らしく生きることができる
ようになりました。

これまで、今は、悪いことの連続のようですね。しかし、人生は悪いことばかりでは
ありません。たまにいいことあります。たまになので、それをつかめるかつかめないか
感じることができるかできないかなのです。

あなたは人間関係力がまだ低いようですね。仕事がうまくいかないのも、恋愛がうまく
いかないのも、それが原因かと思います。
人間関係力のトレーニングをしましょう。心理療法としては、SST(ソーシャルスキルズトレーニング社会生活技能訓練)というのがあります。他にもあると思います。

コミュニケーション術みたいなカルチャーセンターのものに参加してみるのも一つかと
思います。

人とのコミュニケーション能力が高まれば、あなたはやっていけます。死にたくなる気持ち
は悪循環ですから、そこから抜け出せればよいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

すこしずつがんばってくださいね!

拝読させて頂きました。
お母様やワンちゃんがお亡くなりになり、今までの人生を振り返ると共に今後についてお悩みなさっておられるのでしょうか。先々のことも考えるとどう生きていけばいいのかと不安になってしまいますよね。あなたのお気持ちを心よりお察し申し上げます。

今あなたには人生の転機が訪れているのではないでしょうか。
お母様からの束縛からも離れてあなた自身の意志でこれからの人生を選んでいかれる時期に来たのかもしれません。
なかなかコミュニケーションを広げることは直ぐには出来ないかもしれませんけれども少しずつ少しずつ新しい世界や人々に出会い様々な生き方や考え方にも触れていって頂きたいと思います。
例えばお寺巡り等をなさってみて座禅会や写経体験や念佛体験なさってみてはいかがでしょうか。そこでは参加者誰しもが初心者です。多少詳しい方々もおられますけれどもあまり気にすることもありません。
写経であれば自分のペースで書いて頂ければいいでしょうし、座禅体験も別に一か所にこだわることもありません。
気に入ったところがあれば気軽に参加なさってみてもいいかと思います。
その中で様々な方々との出会いが生まれます。そして少しずつ少しずつあなたがコミュニケーションの幅を広げていければいいのではないでしょうか?
例えば寺社コンはいかがでしょう?
知らない人同士が集まっていろんなお寺巡りをする会です。
http://jisyacon.com/
もしご関心あれば一度参加なさってみてくださいね。

あなたにはこれからも素敵な未来があるのです。その為にもこれから少しずつ少しずつ人とのつながりを作ってみてください。ぜひ良いつながりをもってくださいね。
いわゆる良縁を結んでくださいね。

あなたがこれから素敵な出会いに恵まれて親しい方々とのご縁を深めていかれ豊かな充実した毎日を送っていかれます様心からお祈りさせて頂きます。
そしてあなたを心から応援させて頂きます。

すこしずつがんばってくださいね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お礼のコメントが遅くなってしまい申し訳ありません。周りに話せばまともに聞いてもらえず一蹴されてしまったこともあり、真剣に答えを頂いたこと感謝申し上げ、私の知らない世界には私の話をいくらインターネットの中とはいえ、聞いてくれる方がいることにとても勇気づけられました。本当にありがとうございました<(_ _)>

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ