hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

和算

回答数回答 3
有り難し有り難し 64

1+1が2になるとは限らない。ひとりひとりみたらいい人なのに、どうして集まると悪口しか言えないの?そんな世の中だから生きづらい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

t(a/|a|+b/|b|)。

2に至らないこともある。
つらいですね。
ベクトルがそれぞれ違う方向を向いて
あっちがプラスだ、そっちはマイナスだって
私たちはやってるからでしょうか。

でも
『ひとりひとりみたらいい人なのに』
すごく素敵な言葉ではありませんか。

おひとりずつ方向性を合わせていこうと、
ま。さんがそのようにされたら
きっとたくさんの人々(ベクトル)が慕って集まってくれると思います。

ベクトルが違うとこ向き始めたら
ベクトルの二等分線を探そう。
そこでは1+1=2どころじゃないすごいことが起きてるような気がします。
おひとりずつ、そんなふうにできたらいいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

Buddhism. knowing what it actually is. ... 2020/08/22退会 2023/08/29再入会

集団心理は足し算ではない

和算とありましたから、江戸時代に日本独自の発達を遂げた数学のことかと思いました。
西洋数学とはべつに和算と言います。

表題の計算は足し算や加算ですね。答えが和です。

それはともかくとして、一人一人はいいところも悪いところもあるのですよ。だから、
みんなになったときにみんなが悪いわけででもないのです。

三人寄れば文殊の知恵と申します。集まれば悪いことばかりではないのではないですか?

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

家族を守るための本能(危険情報の共有)

以前テレビで見た内容の受け売りですが、
人が集まって他人の悪口を言うのは、どちらかというと女性に多いですよね。
古来、男性は外へ狩りに出かけ、女性は家庭の子供達を守るのが一般的でした。
子供達を守るためには、女性は、異変(もしかしたら危険かもしれない情報)にいち早く気付くことが大事です。
また、異変に気付いたら、他のママ友と情報共有して皆でムラを守ることが有効です。
なので、本当に危険かどうか判断する前に、ちょっとでも普段と違うこと、一般的な普通とは違うことをみつけたら、「怪しい!」「みんなに伝えたい!」となるのです。
女性が男性に比べて色彩(ファッションやデザイン)に興味があるのも、家族の顔色が悪い(体調の異変)兆候に気付きやすいためらしいです。

なので、あなたは、集まって悪口を言ってる人々を見たらこう思いましょう。
「あの人達は、本能の刺激に付き動かされ、わずかな異変でもおしゃべりしたくなっているんだな」と。
現代人は、本能に従ってばかりでは社会生活にそぐわない場合がありますね。
本能に気付いて、理性的にふるまう必要があります。
あなたは本能に気付いて、悪口を言ったら他人を傷つけるかもしれないと、ブレーキをかけましょう。
しかし一方で、人類が子供を守るための戦略としては、見知らぬ人が通りがかっただけでも不審者扱いするくらいの「意地悪さ」が役立つこともあると、大目に見てあげる慈悲を持ちましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
加算、間違いを教えてくださりありがとうございます。集まって知恵だしあえたら素晴らしいですね。
お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。
同じ方向むいてチームになりたいです。
お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。
人間の本能とは知りませんでした。驚きです。
お返事ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ