hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

友達が少ない

回答数回答 2
有り難し有り難し 69

私は友達が少ないです。
何でも話ができるのは昔から付き合いのある3人だけです。
人見知りも相まってでしょうか、なかなか彼らのような間柄にまでなれた人はいませんでした。

学校や職場で他にも仲の良い人に出会いましたけど、卒業したり退職したりするとあまり連絡を取ることもなく徐々に疎遠になってしまいました。
でもたまに連絡を取る人もいるのでそんなときは飲みに行ったりLINEでお互いの近況を知らせたりすることもあります。

趣味にしていたスポーツは体を壊してしまったので行けなくなり、他の趣味は一人でのんびりやるものばかりです。
仕事が休みの日は家族とゆっくり過ごしています。
飲み会に誘われて出かけることもありますが、仕事上の付き合いなので友達との飲み会とは違うなと感じます。
それでも誘われたらとっても嬉しいんですけど…

今の生活が嫌だというわけではないのですが、周りの人と話をしていると友達の誰々と飲みに行ってきたとか友達の誰々が仕事を手伝いに来てくれたとか、やっぱりみんな周囲と交流があるんだな~と思って寂しく感じてしまいます。

人数が多ければいいというものではないと思いますが、ひょっとして自分て孤独なのかな?と思ってしまいます。
仕事関係の交流なら少しはあるのでそんなに悩まなくてもいいのかもしれませんけど、落ち込んでしまいます…


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

犀の角のように

友達が少ない?
そもそも利害関係を超えた、真に苦楽をともにできる友人とは、一生かけて探すものだと思います。もしかすると、一生かけても見つからないかもしれない。おそらく、本当の”友達”って、それくらい稀な存在だと思います。

お釈迦さんは、友達を選べとおっしゃった。そして、自分が心から尊敬できる、信頼できる仲間がイマイチ見つからない場合は、犀の角のように独り堂々と歩めともおっしゃった。

無理して遊び友達を作ったところで、何になろうか。

大丈夫。
あなたが何かにひたむきに取り組んでいれば、
誠実で丁寧な人付き合いを心がけていれば、

必要なときに必要な友達が必ず現れる。
そーゆーものです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

少ない友達を大事にしましょう

読ませていただきました。

少ないながらも友達がいるのなら、その友達を大事にすることです。周りと比べる必要はないと思います。最近は友達の数を誇る傾向が強いですが、量より質だと私は思っています。

わたしも友達は少ないですが(三人どころか常にいききがあるのは一人だけ)、少ない友達を
大事にしています。あと離れた友達もいまはラインやメールでつながっているのですから、
大事にすることですね。私はそういう友達のほうが多いです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

質問者からのお礼

お二方ともお返事頂きましてありがとうございます。
元々人づきあいが下手で仲のいい友人とだけ深く付き合ってきました。
彼らには何でも話せるので彼らがいれば十分だと思って今まで生きてきたので
ふと周りを見ると、交流の幅が広い方ばかりで落ち込んでしまいました。
これからはあまり悩まずに彼らを大事にしつつ新しい友人との出会いに期待しつつ生活していこうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ