hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

一人で生きちゃダメですか回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

私は他人と接することが楽しくありません。何でも一人でする、一人でいる方が良いです。
他人の話に興味がわかなくて面白くなく、けれどそんな表情をするのも失礼なので何とか相槌をうったり愛想笑いしたりして気を使います。また、私が普通に許せることでも相手がすぐに怒るなど、そんな価値観の違いが面倒くさくなって距離を取って付き合っています。一方で私も口下手で面白い話ができる方ではなく、相手が面白くなさそうだと嫌気がさしてしまって黙っている時が多いです。何か話すと相手が怒ったり不快になったりするのではないかとも考えます。
積極的に人付き合いすることがなく、大人数の飲み会も好きではなく、40近くになりますが異性との交際経験も性交経験ありません。親からは年を取って独りだと老いて衰えたときに大変よと言われますが、介護のためだけに結婚するのも失礼と思い、興味がわきません。
しかし、同じ会社に10年以上一緒の同期が結婚したり、子供を作ったり忙しそうにしているのを見ると、自分はこれで良かったのかと思います。最近は仕事も体調も安定して平穏な毎日を送れていますが、他人との関わりがあまりないこともあり、単調で、ずっとこのままでいいのかという考えがぐるぐると頭をめぐります。
私は自分の中の何かを変えた方がいいのでしょうか。それとも、世の中には私のように生きて満足できる一生を送れる人もいるのでしょうか。教えてください。

2025年3月30日 20:47

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

犀の角のようにただ独り歩め

ご相談読ませていただきました。人付き合いに楽しさを感じられず、一人でいる方が良いと感じる自分について悩むお気持ち、とてもよく分かります。まずお伝えしたいのは、そのような生き方や思いは決して「間違っている」ものではなく、人にはそれぞれの性格や価値観があるのが自然だということです。一人を好むことも、あなたの大切な在り方の一つです。釈尊の言葉に「犀の角のようにただ独り歩め」と言う言葉があります。これは人間関係に悩む人に対しての対処法として発言されたお言葉で「自分のままで良い」と言う事です。

同期の結婚や子育てを見る中で、自分はこれで良かったのかと悩むお気持ちも自然なことです。周りとの比較や社会的な「普通」への意識が巡るのは、これまで真剣に人生を考えてきた証拠です。ただし、結婚や家庭を持つことだけが幸福の形ではありません。一人でいる方が心地よく、自分のライフスタイルに満足している方も世の中にはたくさんいます。どちらが正しいということはありません。

それでも「このままでいいのか」という問いを抱える場合、何か小さな変化を求めているのかもしれません。変える必要はないときもありますが、日常に小さな楽しみを取り入れたり、気になることに少し挑戦してみたりすることが、自分の心に新しい彩りを加えるきっかけになるかもしれません。変化は小さくても十分です。

また、人との付き合いが苦手だとしても、自分に合った距離感で関係を築く方法もあります。一対一で落ち着いた話をする、短い時間でも安心できる人と過ごす、そんな関わり方なら少し気が楽になるかもしれません。無理をせず、負担にならない人付き合いの形を探してみてはいかがでしょうか。

最後に、「これで良かったのか」と考える気持ちは誰にでもあります。でも、周りと自分を比べる必要はありません。今のままで十分価値のある人生を送っています。「そのままの自分でもいい」と少しずつ受け入れられるようになれば、心が軽くなり、これまで感じられなかった内側の幸せに気付ける時が必ず来ると思います。

一人の時間を大切にしながら、少しずつ自分にとって心地良い世界を広げてください。あなたの生き方にも十分な価値があり、これから穏やかな毎日を送れるよう、心から祈っています。

2025年3月31日 7:20
10
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教の目的は、抜苦与楽と成仏です。 生きている人の苦しみをどうしたら癒せるのかを常に考えます。 資格:日本メンタル協会認定メンタルスペシャリスト。JADP認定心理カウンセラー
平日19:00から21:00に受付ます。

あなたらしく豊かな人生を

拝読させて頂きました。
あなたがお一人で生きていくのにこれでいいのかと思っておられることを読ませて頂きました。あなたがそう思うこともとてもわかるように感じます。あなたのお気持ちを心よりお察しします。
人とお付き合いなさる中でうまくコミュニケーションを取ることもできる場合がありますが、なかなかうまくいかないこともあります。
自分の気持ちや考えを伝えても理解してくれないこともありますし、不機嫌になって言い争いになってしまうこともあります、或いはその逆もあるでしょう。
人とお付き合いなさり豊かな人生を生きられることあれば苦しい毎日を生きなければならない人生もあると思います。
それも様々なご縁がありつながりがありますからね。
あなたがこれからの人生をお一人で生きることも良いと思います、決して悪いことではないと思います。
ただ人間とは不思議なもので後々からあの時ああすればよかったこうした方かよかった、或いは何であんなことしてしまったのかこんなことになったのか、等々多少なりとも悔やんだりすることもあるのです。
あなたがこれからの人生を生き抜いていかれてのちにどのように自分の人生を振り返ることになるのかは私にはわからないですけれども、あなた自身からできるだけご自分で後悔の少ない選択や人生になって頂ければ宜しいのではないかと思っています。
あなたの人生も命も与えられたものです、どうか一日一日を大切になさって生きて下さいね。
あなたがこれからの人生をあなたらしく健やかに心から豊かに毎日を生きていくことできますように、沢山のご縁の中で穏やかに幸せな人生を生き抜いていくことできますように切に祈っております。そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌

2025年3月31日 12:18
4
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

誰にも相談できなかったので、お気持ちよくわかりますと言って頂けて気持ちが楽になりました。これからも私の生き方をしていきます。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ