お坊さんへの相談が殺到しており、質問受付数を制限中です。
回答が追いついておりません。今を生きる人のために仏教の智慧を伝えてくれる僧侶の方を募集中です。
子どもの為に、家族の為に、反省すべき点は反省をし、一生懸命頑張ってきましたが、『離婚調停をする』と言われ、私もその方が良いと思いその方向でいっています。
毎日、子どもの前で繰り返されるパワハラ、子ども前であからさまに態度が違う冷たさ。(子どもの前で子には優しく私にはケンカをうる)
ずっと辛かった
私は家族でいるときは笑顔でいたから、もう強がらないでいいんだと思うと、お腹も痛くならない。
親権がとりたいんです。親権以外はなにもいりません。
私がやるべきことはなんですか。負ける気はしないので弁護士はつけなくないのですが、つけないと親権がそこまでとりたくないのかと思われるそうです。
親権だけでよいです。
毎日変わらず、子の為、夫のため、労いの言葉をかけ、感謝の気持ちを表し、食事をつくり、託児の送り迎えをし、気持ちを切り替えて仕事に向かい、洗濯、掃除、家計簿、自分のことは二の次にもできないくらいあっと言う間にすぎ。
子どもは3歳です。
よろしくお願いします。
質問投稿日: 2018年9月4日 22:03
おいそがしい中、お返事を下さいまして大変ありがとうございます。
私のことが嫌いになったからだと思います。
あと、こちらの理由の方が、夫が離婚をしたいと思っている一番の決定なのが、
一年半前にお義母さんから私たち夫婦に『育て方がかわいそう』と直接言われました。何を根拠に?何が?具体的に何?いつも笑顔で過ごしてますよ?と思ったのですが、生後11ヶ月からフルで共働き、そして、習い事もいくつかしています。その事だそうです。
私は我慢して次の日くらいに夫と話をまとめて、お義母さんにお話をすれば良かったものの、やはり一生懸命、私なりに、仕事もしながら、子が楽しめる習い事も一緒にやって、正直『はぁ?』と思った瞬間、『他人の家庭に口出さないでもらえますか?』と言っていました。
夫は嫌だったみたいです。俺のいる前で言ったことと、そうゆう事を言う私の姿も嫌いになったようです。
そこから夫の親戚からは一年半、村八分。
私、きちんとやりすぎるタイプみたいです。
弁護士つけたいと思います。
お話を聞いて下さり重ね重ねありがとうございました。