お位牌を手放す際の諸手続きに関して
<お位牌に関しての相談です>
両親のお位牌を本体とは別に作っていただき、現住所である海外の自宅に置いて手を合わせております。このことは、実家がお世話になっておりますお寺の御住職もご存知です。実家の宗派は真言宗です。
よかれと思ってやっていたことですが、最近日本に住んでいるきょうだい達が、私の身に何かあった際の、私の自宅にある両親のお位牌の扱い方に不安を覚えていると聞かされました。
・私の主人は日本人ではなく日本語も話せないため、私の身に何かあっても、お仏壇(小型のものです)やお位牌に関して、日本にいる私の家族と話し合うことができない
・私のきょうだい達は、日本から両親のお位牌を受け取るためだけに、海外の私の自宅に来るようなことはしたくないとのことです。
・予想される色々な状況を考えて、主人を含むこちら(海外)の義理の家族に後のことは頼めない。
結論としましては、大変残念ではありますが、私の存命中に両親のお位牌を手放して、きょうだい達の精神的負担をなくしたいと思います。
お世話になっている御住職に相談させていただくことも考えましたが、きょうだい達の耳に入ることを避けたいと思い、こちらでおしえていただければ有り難いです。
また、お位牌と共に日本から持ち込んでおります鈴、鈴棒などの仏具一式も手元にございますので、その扱いについてもおしえていただければ幸いです。なお、私自身は仏事等で年に一回は日本に行きます。
お位牌をそばに置いて手を合わせることばかりを考え、想定できたであろう問題について何も考えなかったのは迂闊であったと反省しております。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
万が一でも大丈夫
海外でもきとんとご供養をされている向日葵さんのことを、ご両親はきっとうれしく思われていることでしょう。さらに万が一の未来の事までご心配なされているとは本当に素晴らしいことです。
海外という事ですが、お近くに仏教寺院はございますか。もしあれば、お鈴も棒も、万が一の際はご回向の後にしかるべきところへ納めていただけるようにご相談しておけばよいでしょう。御位牌の事も同様です。
もし無いのであれば、小さな箱に、日本の宛名を書いておき、中に誰が読んでも意志が伝わるような手紙を入れ、ご主人に「私がもしものときは、位牌と仏具はここに入れ、日本に送ってくれ」と頼んでおけばよいでしょう。もちろんご兄弟とお寺には事前にお話をしておき、お布施も納めておいては。
以上のような方法であれば、向日葵さんが生前に御位牌を手放す必要は無いと思うのですがいかがでしょうか。今、手をあわせたいという尊い気持ちをぜひ大切になさってください。
いさかいを避けることこそ両親への報恩行。
これは亡くなられた内なるご両親にお尋ねしてみるとよいでしょう。
もし、生きておられたら、何を一番に望まれたでありましょうか。
お墓は、屋外に御遺骨を祀る場所として、家の代表的立場の人が一族の責任者として守っていくものです。
お仏壇やお位牌は、屋内に御霊を守る場所として、各家庭に個別に祀られて良いものです。
亡くなった方を思う気持ちに本家も分家もありませんし、宗教心を培う場として、各家庭にある❝べき❞ものです。
お釈迦様の仏像や位牌も世界各国に無数にありますし、各家庭の仏壇にも存在しています。
ですから、本来ならば今回の件も、ごきょうだい達はあなたの位牌をとやかく言うべきではない。(おそらく位牌分けが分骨と同じ感覚になっておられるのでしょう。この旨を説明されても、ご理解頂けないかもしれません。両親に関するものはすべてまとめておきたいという気持ちがあると思われます。)
精神的に不安定ということなので、御きょうだいの望むような形にしてさしあげればいいと思います。悪く考えずに、あなたが外国に嫁いで行かれたことで、お墓を守っていく責任を強く持っておられるので高く評価してあげるべきです。
一度、位牌を(お墓を守っていく責任者の)元に還してしまって、どうしても必要であれば、あなたはあなたで、新たにお位牌を祀ればよいのです。
おリンなどはそのまま継続して使用なされればよいと思います。
もし、ごきょうだいがそちらもご所望とあらば手渡されればよいと思います。
親御さんが生きておられたら、きょうだいがぞれぞれ私たちを思ってくれてありがたいけど、いさかいになることだけは避けてほしい、と望まれるのではないでしょうか。
それを避けるためにあなたが進んでお位牌を手放されるという行為は本当に素晴らしい行為だと思います。
親の死後もできる親孝行。それが子供が問われる生き方である❝報恩行❞です。
ありがとうございました。
向日葵様。
既に回答に対してのご返事の書き込みが御座居ますが、
当方考えますに、貴女様も仰られている様に、御実家がお世話になっているお寺の住職に相談するほうが良いと存じます。
また、御実家の御家族の耳に入れないことを十分にお願いして指示を仰がれる事が最良かと…
さらに申せば、向日葵様が生前に御位牌を手放す必要は無いと思います。
今は其れで宜しいと存じますよ。
これは兄弟の我儘ですね。
ごめんなさい。私は兄弟の言っていることがわかりません。実家に両親のお位牌があるのに、あなたの自宅にあるお位牌を気にするのはお門違いと思います。菩提寺の和尚さんもご存じなのに・・・。
兄弟が菩提寺の和尚さんに相談すべきです。申し訳ありませんが、あなたの優しさは仏にも勝ると思いますが、私も自分が不幸なときに更なる追い打ちをかけられることもありますが、現実を生きていくうえで伝えるべきは伝えるべきです。時間はいくらおいてもいいと思います。お位牌の件は今、解決すべきではないと思います。今住んでいる自宅の近くにある浄土真宗本願寺派開教事務所にお位牌供養をお願いするのも1つの方法です。私が私の宗派の本山で修行していた時、宗派の違う信徒さんが供養法会に来山したこともあります。あまり深く考えることもしない方がいいと思います。それではいけないという僧侶がいましたら、あなたを苦しめるわけですから、仏の教えに他を苦しめる道理はありませんので、苦しみを与える僧侶なら辞めてしまえと言いたいです。
年に一回帰国するなら、それまでに考えをまとめて兄弟や菩提寺の和尚さんと話し合いなさい。
でも、お位牌を自宅においてもいいとは寛容な夫ですね。恐らくクリスチャンと思いますが、例え、日本の伝統や言葉が分からなくてもお互い通じあっていることは嬉しいと思います。お互い讃え合い過ごしてください。
質問者からのお礼
円東寺 増田様
回答をいただけるのはずっと先のことだと思っておりましたので、迅速に応えていただき感謝いたします。有難うございました。
今件では私の言葉足らずな文章により、私が相談させていただくことになった経緯と質問の真意が良く伝わっていないようで、大変申し訳ありませんでした。
まず、こちら現地にある仏教寺院ですが、浄土真宗本願寺派開教事務所があり、日本人のお坊様もいらっしゃいます。ただ、宗派が違うということで(実家は真言宗です)、両親のお位牌を手放す際の供養の相談には伺っておりません。私の認識不足でこういった状況では宗派に関係なくご供養をしていただけるのかもしれませんが、今のところ何も行動しておりません。
また、私より先に主人が亡くなることも考え、主人に後のことをお願いすることはまったく考えておりませんし、諸事情から主人の家族にお願いする考えもございません。私事で、日本の風習を一切知らないこちらの家族に負担をかけることはできないと思っております。人によっては負担と思うこともありますので、それは仕方が無いと思っております。こちらで両親のご供養をしていることは私1人の気持ちの問題で、私がいなくなったあとに、無関係な主人や主人の家族、その他友人達を巻き込むことはできません。
また日本にいるきょうだい達ですが、最近大変辛いことがあり、今は家族共々精神的にも体力的にも疲れ果て苦悩する日々を送っている状況です。これ以上不安な気持ちにさせる必要は無く、余計なことを耳に入れるのは避けたいと思い、お位牌の件がすべて解決した後に伝えることが最善だと思っております。元々は日本のきょうだい達の不安材料を減らすために決心いたしましたので、私が生きているうちにお位牌を手放す気持ちは変わりません。
実家がお世話になっているお寺の御住職に相談するほうが良いということであれば、実家の家族の耳に入れないことを十分にお願いして指示を仰ぎたいと思います。 思いもしなかったことが色々と起こってしまい悩みもしましたが、すべて私の考えの至らなさが原因ですので、誰にも迷惑をかけない方法で解決するのが一番ではないかと思っております。 お位牌を手放すと私がこちらで手を合わせることができなくなりますが、それは私1人の心の問題ではないかという結論に至り、両親のご供養はきょうだい達や親族が日本でしっかりと行ってくれておりますので、かれらの気持ちが少しでも楽になれば私は我慢しても良いと思っております。 悩みを聞いていただき本当に有難うございました。
青龍寺 蜜富様
先々のことを踏まえたうえで、自分で最後まで責任を持てる行動をすることの大切さを
今更ながら痛感いたしております。
もちろん人の手助けを受けなければ解決しないことも多々ございますが、まずは自分でできることを考え、
手間を惜しまず最良の方法を見つけられるよう努力いたします。
ご丁寧にさらなる回答をいただき有難うございました。
観音寺 大鐵様
親身なるご回答をいただき有難うございます。
ご指摘のとおり、私もなぜ日本にいるきょうだい達が、遠い海外で暮らしている私の家のお位牌のことを気にする必要があるのだろうかと疑問を持ちました。まだ何も起こってはいないことを心配するより、もっと他に考えることがあるだろうにと不思議で仕方がありませんでした。
お位牌は私が日本の家族に無断で作ったのではなく、きょうだい達に相談した上で問題がないことを確認し、一緒に仏具等も選びました。仏壇を飛行機に持ち込む際に、傷が付いたり破損しないようにと、厳重に梱包までしてくれました。
私に何かあっても責任は持てない、持ちたくないということらしいのですが、私自身は日本の家族のことで何度も日本に帰り、時に滞在が数ヶ月に及んで、こちらの勤務先や家族に迷惑をかけたり不自由な思いをさせました。
しかし、同じことを私に対してしてもらおうと思ったことはありません。私が日本に行くことと、言葉の分からないきょうだい達がこちらに来ることとはまったく違うものだと十分理解しております。私から頼んでもいないことを「できない」などと言うのはあまりにも考え方が後ろ向きではないかと、正直なところ怒りさえ覚えました。すみません、私は大鐵様がおっしゃるような優しい人間ではありません。
海外生活はもう長いのですが、そもそも最初からこちらに来なければ良かったのか、私が色々我慢をして日本でやってきたことがまるで何でもなかったかのように、なぜ今頃になって責められなければいけないのか、人にはその人の選んだ人生があるのだから、きょうだい達が今不満に思っている人生も彼ら自身が選んでそうなったのではないのか。
考え過ぎて私自身までおかしくなりそうでした。
でも、これまできょうだい達には良いことも沢山してもらった。かれらも辛い目に遭わなければこれまでの関係がおかしくなることもなかった。私がやってきたことが的外れであったから不満を持たれることになったのだ。
どちらが悪いなどという問題ではなく、一緒に乗り越えないと全員が不幸になる。
最近やっとこう考えられるようになりました。
相談ではなく愚痴を書いてしまい申し訳ありません。
このような悩みを主人にも親しい友人にも打ち明けられず、1人で悶々と抱え込んでおりましたけれど、話を聞いてくださる皆様のおかげで少し気持ちが楽になりました。
お位牌の件はまず手紙にて、菩提寺の御住職様に相談をさせていただこうと思っております。
皆様には心から感謝致します。有難うございました。