hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

朝起きられない自分を叱ってほしい

回答数回答 2
有り難し有り難し 34

自己管理の出来ない自分に対し、厳しいお言葉を頂ければと思います。

非常に恥ずかしい話なのですが、朝起きられずに毎日遅刻しています。
目覚ましなどは複数用意しているにもかかわらず、全ての時計を止め、「出社しないと…」という意識はあっても、また寝てしまいます。

原因は自分でもわかりきっており、1つは寝不足であること、2つ目はストレスを抱えていることが主な原因です。
寝不足の理由は仕事が忙しく夜遅くまで頑張ってしまうことや、忙しくなくても同僚と何となく駄弁って居残ってしまい夜遅くに寝ること、
早く帰ったら帰ったで、趣味のゲームに没頭して起きてしまう。などが大きな原因です。

ストレスを抱えてしまうのも、寝不足であることが主な原因だとは思いますし、眠くて働かない頭のまま、また夜遅くまで仕事をして、当然のように上手くいかなかったり、仕事や同僚とは関係の無いことで悩んだりしがちなので当然溜まりやすいです。

このような生活の繰り返しで完全に夜型の人間になってしまっていまい、朝が日に日に弱くなっています。
色々諦めてさっさと寝ればいいのですが、同僚も一緒になって夜遅くまで起きて仕事していたり、自分は早めに帰ろうかと思う時も、駄弁ってる様子を見ると、つい混ざりたくなってしまいます。
また、かつては正しく起きられていたり、仕事以外ではある程度起きられる事もあるので、「やれば出来るんだ」と、今や理想の中でしか存在しない自分を思い浮かべて、わずかな可能性にかけて寝不足でも起きれるだろうと甘えてしまいます。

更に、遅刻しても上司には割とスルーされてることも幸いしてしまい、よりルーズになってしまっています。実際は遅刻するたびに水面下で信頼感を損なっているだろうとは思うのですが、今まで直に注意されない限り治りませんでした(過去にも2度ほど言われたにも関わらず、更に起きるのが遅くなっています)

ここまで語っておいて直して来なかった怠け者な上、眼が覚めるような言葉を頂きたいなどという厚かましいお願いではありますが、どうか宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ストレスってその本質は何でしょう?

すいません。こっちも眠いのでまた今度。zzz
寝言は寝て言うものであると仏典に書いてあったような。むにゃむにゃ。
おやすみなさい。ふぁ~~~zzz(´Д`)
さようなら。

というのは、冗談で相手にしてもらえないことの悲しさ、寂しさをあなた自身が体験すればいいのではないでしょうか。
人が真剣に話や仕事をしたいときに、相手が眠そうにしている。
何を言ってものび太君みたいにあくびしていたらしずかちゃんだってブチ切れます。

あなたから大事にされるべき人たちが待っているはずです。
ゲームとかって、ゲーム好きの人には悪いですが、その人がゲームやっている間、そばにいる人ってスゲー、悲しいもんですよ。まぁ、独り暮らしだからいいだろうっていう人も居るかもしれませんが、彼氏や友達があなたと一緒にいてずっとゲームしてたらどんな気持ちでしょうか。
「お前、今、いらない。」「お前退屈。」って言ってるようなものです。
現代人って、そういうことを平気でやっている人っているんじゃないでしょうか。
お寺でポケモンやっている人たちを見てこの人たち大丈夫だろうかって心配になります。
ゲームやる人って本人は楽しいでしょうが、ある種「心配されている人」なのですよ。
自分の中に本当に人生を楽しめる宝があるのです。
それでもあなたは自信が無いから外に楽しさを求めてしまう。
仏教は内側のセンサーのサビを落とすものでもあります。
自身の五感センサー、六感センサーにサビが溜まってるんじゃないでしょうか。
もちろん、これは表現です。
サビなんざありゃしません。
でも、自分の感覚や感性が「脳内他人の目を気にする分野」が出しゃばったり、情報情報したものが出しゃばると結局、現実や真実の世界を愛せなくなるのです。
本当に世界を愛せるためには自分自身の感覚センサーを愛せることなのです。

睡眠をおろそかにすれば自分を本当に愛することはできません。
何もしていない時。
本当に休むべき時に休まないと頭も冴えません。
この話もネムネムでよく頭に入っていないと思います。
世間はストレス、ストレス言いますが、よくわかってないんじゃないかと思います。
言葉でストレス、ストレスと言って理解するんじゃなくて、どういうことが自分の身にとってストレスになっているのか。
そこを明らかにしないと、問題解決にはならんと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

原因はご自分で分かっているようなので、それに対する対策を講じて実行しましょう。
先ず、上司や同僚に遅刻したら遠慮なく厳しく叱ってくださいとお願いしてください。
次、その日の仕事が終わったらさっさと帰りましょう。雑談は明日の休憩時間にしましょう。
次、残業した日は睡眠時間を確保するためにゲームはしないように。ログインボーナスが欲しいならそれだけもらってログアウトしましょう。チームで遊ぶゲームならメンバーに残業がない日や休日しかインできないと宣言しておきましょう。
次、すぐに眠れない時は腕立て伏せ、腹筋、スクワットをそれぞれ20回やってヘトヘトになって布団に入ると寝つきがいいですよ。(私の場合ですが)
また、坐禅のように自分の呼吸の回数を心の中で数えてもいいですよ。他のことは考えないように数えましょう。
次、目覚まし時計は電子音よりもベルがガンガン鳴るものを使いましょう。布団から手が届かないところに設置してください。スマホの目覚まし機能も併用しましょう。
カーテンは開けておいて朝日が入るようにするとベストです。タイマーでテレビが付くようにしてもいいです。冬はタイマーで暖房をつけると起きやすいです。
次、目覚まし時計が鳴ったら、会社であなたを待っている人を思い浮かべましょう。
次、朝、服装は仕事着なので迷って時間がかかることは無いと思いますが、メイクなどは時間を掛けてもキリがないので、時間を掛けない工夫をしましょう。

ここで文章で喝を入れても効果は小さいので、会社の上司や先輩や同僚から出来るだけ恥ずかしく感じるほど喝を入れてもらってくださいね。
寝ることも仕事のうちである事を忘れないように。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答しています...
このお坊さんを応援する

「自分に甘い・怠け・厳しくしたい」問答一覧

自分に甘過ぎる

私は、社会人二年目で日々の激務やストレスにより精神的に不安定になり休職中です。貯金もあまりなく、休職中の生活費を捻出するのがやっとの状況で、生活費の削減やストレス緩和のために実家へ帰省しました。 帰省後はかなり精神的にも落ち着き、毎日笑って過ごすことが出来ていましたが、好きなYouTuberのイベント事で、お金が無いにも関わらずたくさんのお金を衝動的に使ってしまいました。 家族にもなんでそんなに無駄使いしたのかと呆れられ、私自身やってしまったことへの罪悪感で胸がいっぱいになっています。 その影響か、休職する選択をしたことにも自身の甘えだったのでは無いかと改めて考え精神的に憂鬱な気持ちになってきています。 以前から時折もっと頑張れたのでは無いか、もっと辛い環境で働いている人もいるのに私だけ毎日のうのうと食べて寝てを繰り返していて良いのだろうか、と落ち込むことがあり、その度に自分はどうしようもないクズで死んだ方がいいとすら思います。 妹たちに落ち込んだ情けない姿は見せたくないですが、気持ちが一度落ち込むとしばらく立ち直れず辛いです。 精神的に落ち込んだ際の立ち直り方、考え方の変え方をお聞きしたく思います。こんなくだらない質問で大変恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

怠けている自分が情けなくなります。

何度も、相談させてもらっています。 いつもありがとうございます。 今は、子無し専業主婦1年になりました。 前職のパワハラのトラウマ、結婚引っ越しのストレスでホルモンバランスが崩れ、生理前になると勝手に涙が出て、寝てばかりいて死にたくなります。 主人は専業主婦でも、働いていてもどっちでも良いと言っています。どちらかというと、早く子供が欲しいと言っています。 しかし、私は働いていない期間のブランクが不安です。妊活に専念しても授かるかどうかもわかりません。 主人には内緒で、今年の前半には心理セラピーに通っていました。前職のパワハラのトラウマを乗り越えるためです。 それを終えてから、今は就職相談に通っています。志望動機や履歴書作成、面接の練習をしています。希望はパートですが、自分に自信がなく、何度も何度も相談員さんに確認しながらやっています。 で、いざ希望の職場の求人が出ていて応募しようと思うと、本当に働けるのか?私なんか、応募しちゃダメだろう…と、不安になり、応募できません。 心理セラピーにも通って、就職相談にも通って履歴書作成や志望動機、面接練習もしたのに最後の一歩が怖いです。 このまま働かず、妊活に専念しようかと甘えた考えもあります。 でも、ブランクが伸びると余計に働くのが怖くなるんじゃないかと不安です。 どうしたらいいかわかりません。 就職相談にのってくれている相談員さんにも申し訳なく、私は死んだ方がいいんじゃないのかとも思ってしまいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分を優先することと、わがままの違い

年を重ねるにつれ人間関係も変わり、求められることも変わってきた中で、生きづらさを感じています。 何か生きやすくなるヒントをいただければと思い、御相談させていただきました。ご回答いただけると幸いです。 最近は人間性の高い方たちと関わることが多く、自分のレベルの低さに自己否定をする日々です。自己成長が必要だと思い、学ぶ姿勢で相手の話を聞かせていただいたり、尊敬する方の考え方や行いができるように努力をしておりますが、中々身に付かず、逆に、今のままでは人が離れていってしまう。という強迫観念にしばられ、自分を追いつめている感じがして苦しいです。具体的に悩んでいることは、 あなたは貰ってばかりで与えない、との指摘をもらいます。例えば、食べるものを頂いて、その時はありがとうと言って受け取りますが、後日の報告(食べた感想等、相手を気遣う言葉)がないことへの指摘です。 「貰ったら返さなければ」という感覚になり、感謝の気持ちからのお返しができません。そして次は気持ちがないことを指摘される…の繰り返しです。本音ではあげたらあげっぱなし、もらったらもらいっぱなしの関係が楽だな、と思っていてそれが消えません。 あとは、誕生日会をしてもらい、場を盛り上げる為に無茶をしてお酒を飲み、潰れて周りに心配をかけてしまいました。次の日も二日酔いで身体が辛く、介抱してくれた方々には、体調が良くなった夕方に御礼の連絡を入れたのですが、それも「心配してくれた人への誠意がない」と陰で言われる始末…。周りからの自分の評価が下がっていくのがわかります。それでも自分の身体を大切にしたいと訴える自分がいます。 これは世の中の常識で、私の考えが甘く幼いのだ!と自分を叱咤する私と 自分の気持ちを優先したい私の葛藤。 こんな苦しい人間関係全て捨ててしまいたい!と思う私と みんな私を大切にしてくれてるのにそんなことしちゃダメ!と思う私の葛藤。 常に自分の中で何かしら葛藤していて疲れてしまいました。 どんどん関係性が悪くなっていくのを感じています。でもどうしても自分の思いを大切にしたい。これはわがままで未熟な考えなのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自堕落な性格

大学3年です。 私は今 就活、公務員試験、貯金、単位、資格試験、人間関係、ゼミ、サークル、ダイエット、その他のことで悩んでいます。 まず貯金について、細かいことで使い込んでしまい、今年中に単発バイトで22万を稼がないといけません。 公務員試験について、2月から講義が始まってますが、一つも追いついていません。 単位について、卒業に必要な単位が足りるかかなり危険な状態です。 資格試験について、2週間切ってますが4割ほどしか内容が終わっていません。 人間関係について、大学に友人は一人もいません。 就活について、現段階で企業研究もテスト対策も面接練習も何もできていません。 私はADHDを持っています。そのせいか自己管理がすごく苦手で衝動的で集中力もありません。その上、常に懸案が多すぎて、心がうわついてしまい、何もまともにできません。 もうどうしていいのかわからなくて泣きそうです。 自業自得ですし、人に話したところでなんの解決にもならないことはわかっています。 ですが、本当に限界で、何にも向き合いたくなくて、今はスマホばかり見ています。 あまりに情けなくて、涙も出てきますし、頭も胃も痛くなってきました。 どうすれば事を整理してすべてに向き合えるようになるのでしょうか。 お叱りでも結構ですので、何かしらご意見をいただけますと幸です よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

後回し、決断力のなさ、三日坊主を治したい

タイトルにもあるように、物事を後回しにしてしまうこと、決断力のなさ、三日坊主のそれぞれの癖を治したいと思っています。 まず物事を後回しにしてしまうことについてです。私が最も問題だと思っているのが"やらなければいけないこと"を後回しにしてしまうことです。例えば、提出しなければいけない課題や書類をギリギリまでためてしまうといったことなのですが、厄介なことに遊びなどの楽しい物事に関しては率先して進めてしまいます。後回しもとい嫌なことから逃げてしまう癖を治したいです。 次に決断力のなさについてです。受験などで「先生に言われたからここに進学した」「親がこの学校がいいよと言った」という様にあまり自分の意思をもたずに進学を決めました。また長年習い事をやってきたのですが未だに親が勧めてきたから続けていたという考えが抜けません。またそれに加えて向上心が私には全くありません、競争意識なども低いです。これまでなあなあに生きてこれてしまったためこれからの人生に不安があります。 最後の三日坊主ですが物事が全く続かないのです。ダイエットやトレーニングだけでなく、楽しいと思ったゲームや物事でさえ三日前後でやめてしまうのです。よく、できる目標から立てていこうというのを目にするのですがそれすら私には出来ません、出来た試しがないのです。紙に書いたり、スマホにメモをしてもそれが続かないのです。 私は現在学生ですがこのような性格、性質でこれから社会に出ると考えると不安しかありません。学生のうちに改善したいのですがどうしようも無い状況をどう治せばよいのでしょうか。拙い文章、並びに長くなってしまい申し訳ございません、何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ