hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

家族との関係

回答数回答 3
有り難し有り難し 40

別の質問で夫との関係について 質問させていただいていますが、
実家との母と娘たちについても困っています。

まず 私が夫と同居できない一番の理由は 田舎に住む母が父が亡くなってから 一人暮らしになったことです。農業を営んでいて健康ではありますが、車や農機具の運転が全くできず親戚や近所の人に層の部分を頼んで毎日仕事をしている状況です。

テレビを見ることもせず、趣味もありません。田畑にいることだけが生きがいの人です。本人も都会で一日中買い物をしたり、サークル活動をするつもりは全くないし、できないとわかっています。

夫は都会生まれの都会育ちで田舎の生活ができません。

娘二人は海外の都市部で育っているため やはり日本の不便な田舎暮らしができません。

現在 次女(数日前に20歳になったばかり)は一度休学した大学をまた再度休学または退学したいと言って来ています。元々勉学は苦手で かと言って何かやりたいこともないようです。

次女は バイトはしていて 働くこと自体は好きでまた責任感もあります。
現在私たち夫婦が日本にいるので 次女は生まれ育ったNYに一人暮らしをしています。

私は彼女に寮生活を望みましたが、次女は自分には不向きだから嫌だと言って 大学に通っています。

娘が 目的がなく苦手な試験を受け続けるよりも 日本で専門学校に入りたいといっていますが、そうなれば それを機に家族で暮らしたいというのが 私の本音です。

その場合母の問題が出てきます。母は私が都会にすむことになれば 死ぬと毎回泣いて嫌がります。それで夫は一人で都会に戻った次第です。

娘の進路、夫婦の生活、母との同居問題で本当に嫌になっています。
人生短いようで長いし、長いようで短いのは十分経験しました。
私は家族との時間がほしいのです。どうしたらいいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

家族みんなが揃って、これからの話し合いが出来れば 一番良い

う〜ん、お母様、夫、娘さん、そして あなたの、それぞれの 住み良い 望む環境がありますよね。みんなが みんなの希望する条件を満たすことは、不可能なのでは?と思います。

お母様にしても、無理やり都会に連れてくるのも、お母様にとっての幸せには ならない気がしますし。
娘さんや夫にしても、暮らしてきた環境が違う田舎での生活は、大変でしょう。
じゃ、それぞれが好き勝手にしたらいいじゃない!と割り切れないところが 家族ですし、なんとか皆が共に暮らせる環境をと悩まれているのでしょうが。

全ての条件をクリアする方法ばかり求めては、家族がまとまりませんし、答えも出ません。
高い理想を持つのがダメという意味ではありませんが、どこかで折り合いをつけないと、家族バラバラになってしまいますよ。

本当は、家族みんなが揃って、これからを考える話し合いが出来れば 一番良いのでしょうがね〜

先ずは、夫と連絡を取る方法ですよね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

家族

一言では言い表せない問題。東日本大震災で沢山の方が、家族離散。放射能問題で家族が福島ですめません。とにかく話し合い、とにかく話を聞く。聞くと言うことは仏教の修行の第一番目です。時間はかかります。100人いれば100の意見。1000人いれば1000の意見。少しでもお互いが歩み寄れる問題から話しては。

{{count}}
有り難し
おきもち

3月11日の突然起こった東日本大震災。私の住む茨城県水戸市も大きな被害を受けました。それ以上に、私の大好きな、また沢山の親友や仲間が居る東北地方が更に大きな被害を受けました。当日はまだ東北地方は雪、寒い寒い日の出来事でした。 自分自身も被災し、当寺、開運寺も避難所となり、そこで避難所の大変な状況も体験し、拙悪な状況も実感しました。 そのことが、一つの切っ掛けとして直ぐに東北の寺院の支援活動を展開しました。そこで、支援の輪が広がり、様々な出会いがありました。 このホームページは、今後の支援活動に繋げたく思い開設いたしました。 40sの由来は、鹿島アントラーズ 小笠原満男さんの背番号にちなんでつけました。私自身もサッカーの大ファンで、今回の小笠原選手の行動、理念に深く共感しました。また多くのサッカーファンが協力して下さり、支援の輪が現地にも広がりました。

99点よりも、50点満点でいられる心が100点

(^o^)高い理想を捨ててください。50点で十分、上等ですよ。
母親の面倒も看て90点!
子供たちも成人、自立させた、おめでとうございます95点!
コマッた旦那も解放してあげた99点!
あなたは100点じゃないと気に入らないかもしれませんが今の生活に満足することです。
ダメはダメでイイ。大事な成長のプロセスです。 
周りを変えようとしてもダメです。(^<^)
あなた自身も性格的・人格的にまるで何も問題がない立派な方である、と言えるでしょうか。
「アナタだけ正しくて、お母さんもご主人もお嬢さんもみんな間違っている」のでしょうか?
みんな発展途上、未完成でいい。
御主人も、お嬢様もアナタの意志とは無関係に好きなようにされている。
みんなは独自の自分の人生を謳歌できて楽しんでいるようにさえ感じます。
それでイイじゃないですか。彼らもあなたも今、学んでいる時期かもしれません。
私は、慰め屋ではありませんので、あなたの人生向上のためだけにキッパリと申し上げます。
①周りをどうこうさせたいというエネルギーを一切使わない→心にゆとりが出ます 
②頼まれた具体的なことだけやって、アトは自分のことだけヤル→しなくちゃいけないと思っているのは自分だけ
③周りに理想的変化を望むなら、自分も周りから好かれるような立派な人格者になればいい→あなたが本当の意味でイイ人になる
本人たちはこちらの小さなの願いの圏外で自分が好きなように生きているだけです。
お母さんはいよいよとなったら介護を頼むべきです。そのことで家族全員と話し合うきっかけにするべきです。
相手に高い理想を求めたり、完成された関係をあてはめようとしない。そのまんまのダメな相手を愛することからです。
この時代、バラバラならそれがいい意味でも個性じゃないでしょうか。
バラバラというだけで、みんな自分の事をきっちりやっている、というだけのこと。
家族のきずなは、何らかの形でつながっています。
だから、今はそれぞれ自分が自分を生きるというコトが大切なのです。
相手に理想を求めず、ただ、自分が自分をやる。
「私は私」と、解放してあげてください。
それだけであなたのオーラ・雰囲気・人柄が変わって、人との関係が変わってきます。
※貴女が完璧主義であるとは言っていません。人や物事への求めのレベルが上がると求不得苦が生ずるということなのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

丹下様
ご回答ありがとうございます。
私が書いた質問内容が 私が完ぺき主義であるように思われるとは思っていなかったので驚いています。

私はただ 家族と暮らしたいと望んでいるのですが それは私の高い理想なんでしょうか。

もしそうだとしたら 家族というのは 何らかの絆さえあれば 成り立っているので
一緒に暮らしたり 一緒に食事をするというのは必要のないことなんでしょうか。

結婚に同居を義務付ける法律は間違っているということでしょうか。

もちろん自分が自分を生きるというのはとても大切なことだと思います。
それと別居は別物だと思います。

結婚しているから 同居しているから 自分を生きることが出来ないというように
なりますが、そのために 別居や離婚が存在するのでしょうか。

ご回答を頂いてかなり混乱しています。

秋山様

ご回答ありがとうございます。
別質でも相談させてもらっていますが、夫は私と話をすることを避けています。
11月初めに1回、そして先日12月に入ってから1回、計2回どうにか電話で話をすることを出来ましたが、もう私は夫が何をしているのか、考えているのかわからなくなってしまいました。夫は自分自身の必要なものだけのことしか話しません。すぐ電話を切ろうとします。

11月の電話では 電話は嫌だから葉書で用件を言え、自分も葉書で返事を書く、着信拒否はやめる、(私の)携帯電話をすぐ送ると言ってくれたはずなのに いまだに何一つ実行されません。
疲れました。夫を信用することが出来ない、ということから私の不満と不安の原因でそれが別居によって
爆発しました。

一度清算して離婚したほうがいいような気がします。
私が望んでいる話し合いが半年たっても実現しません。

執着しない行動をとるということと 面倒なので離婚手続きをしないということはやはり別物ですか?

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ