hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結婚前提でお付き合いしてる彼との今後について

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

初めまして。あやと申します。

彼(29歳)とは前職の仕事の取引先で出会い、二年間友人関係でした。私の退職を機にお互いの距離が縮まり、真剣交際に至りました。付き合って1ヶ月しか経ってはいませんでしたが、私の実家へ挨拶もキチンとし、両家の承諾を得てから同棲しています。
両親も最初こそは心配したものの、出会ってからの事や彼のきちんとした考え、私や両親への配慮(両親が好きなものを事前にリサーチし献上品として沢山持参したこと)を気に入り承諾してくれた様子です。

そんな彼と今後上手くいくのか心配でたまりません。
私は現在、再就職活動中でして日中の勤務を希望していますが彼は夜の勤務(午後5時〜朝6時)なので、話をする時間も会う時間も今以上に減り、お互い休みの日だけ会うという日が続くことになるのだろうなと予想がつきます。

今でさえ、時々寂しい時があるというのに仕事が始まったら…と思うと不安が募ります。

また結婚前提で同棲したはいいものの、いつ頃入籍するかなど全く決まっておらず、ダラダラとその関係が続き、そのまま破局ということも無いのだろうか、大丈夫だろうかと先の見えない不安もあります。

その事を伝えたら「きちんとそれを証明(婚約指輪をプレゼント)したい。だから、それまで待ってほしい」と言われました。
結婚を急かしすぎなのかな?と反省する日々です。なのでそれからはあまり言わない様にしています。

順序立ててキチンと守ってくれる、真面目な彼でとても幸せな日々です。ですが付き合って日も浅く本当にこの人でいいのか、今後大丈夫なのだろうか?と不安です。

こんな私にアドバイスいただけたらと思います。。よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたが何も無いことが心配

全部外まかせですね。
あなた自身の行動、意志が無いことが心配です。
自分の幸せは自分で積み替えてゆくべき事。
現にその状況で不満足、不安が続いているのであれば、あなたが行動しなかったならば何も変化しません。夫婦というのは同じ箱で寝てりゃいいってわけではありません。
このhasunoha内には色んな不倫、離婚、男女のもつれの相談が沢山あります。
それが現実なのです。
今からすでに二人の会話、コミュニケーションがないからここへ来た。
仕事が始まって深夜コースならばあなたは確実に孤独な鳥になる。
誰も居ない籠の中で一人帰ってこない旦那を待つ。
返ってきたら旦那は疲れて寝る。7時に寝るとして6時間睡眠で2時起き。2時から4時半までの関係。一日ぶっちゃけ2時間半。
2・5時間夫婦ですよ。それでいいのか!
目を覚ませっ!
って、このくらい言っとかないとあなたは何も危機感を感じなさそうだから、もう少し真剣に考えた方がイイですよ。(´▽`*)
ちなみにママ友さんで自衛隊員の妻、アミューズメントストアーの妻の方がいます。
もっと過酷だそうです。逆に、それが気が楽という人も居たりします。決めるのはあなた。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

そこまで大切にしてくれる彼

あなたが、彼にどれだけ愛を届けられるか表現できるかが大切でしょう。
結婚後の生活がすれ違いばかりでは悲しいですね。そうならないために何ができるのか考えることが必要そうですね。

彼は十分あなたを大切にしているいように感じます。それにこたえられるように、あなた自身も相手を支えられる人になれるといいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

丹下 覚元 様
言われてみれば自分の意思で選んだ“つもり”になっていました。同棲してからも夜は毎日のように電話をし、コミュニケーションを取れるようにお互い工夫しています。転職すると言ってはくれますが、それはあまりにも申し訳ない気がしていました。自分と相手の二人の事なのに他人任せなのは自分の方でした。ハッキリと伝えなきゃ。。ありがとうございます。ちなみに元自衛官です(笑)部隊によっては転勤族ですからね。

邦元様
とても大切にされてるなぁとは感じます。喧嘩という喧嘩も今まで一度もした事がなく、お互いの気持ちを言った後には二人で「ゴメンね、言ってくれてありがとう」で終わります。
そうならないために何ができるのか考える…確かにそうですね。彼を大切にしていきたい気持ちは物凄くあります。もっとその気持ちを彼にも分かるように表現していこうと思います。支えられるように頑張ります。ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ