hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

社会人3年目。自分自身を嫌いになる日々です。

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

初めまして、たかだと申します。
内容が長文になってしまいました。お手数をおかけ致します。

既に一度転職をし、2社目で前職ともに営業をしております。
新規開拓など精神的に辛いことが多く手が止まり情けない日々です。

細かいことや辛いことも多い営業は私にとって
苦手なことの塊ですが続けていればいつか克服出来ると信じていました。
前職ではうつ病の病院で診察を受けたこともありましたが乗り切り、
給料アップを目指し転職、人のご縁もあり2社目も営業として入社しました。

2社目は若い私が育ち将来的に会社をしょって立つという期待を込められ
気にかけてもらっています。

そんな中、続けていても成果が出ずまた辛い日々です。
逃げてしまう私は何も手がつかなかくなってしまうことが増えました。
断られるのが怖い、どうせアポなんて取れない、私には無理だったんだ。
そうネガティブなことばかり考えてしまい余計手につきません。

今まで多くの人に期待を込められてきましたが、
ことごとく答えられなかったように思います。
今回もそうなるんだと半ば諦めのような心境です。

ダメもとでも頑張ればいいものをそれすらやる気力が出てきません。
マイナスな気分からプラスな気分に転換をさせることができず、
いつもマイナスな気持ちを長々と引きずってしまいます。

人の紹介期待を込められ入った会社に、早々無理でしたとは
紹介してくださった人の面子もあり口には出せないでいます。
いっそまだ20代半ば、新しい道を探すのもいいかもしれません。
しかしまた辛いことから逃げ、また次も同じように逃げてしまうのではないか
という不安もあります。

20代のうちはがむしゃらに働くもの等々人生の先輩方は言われますが、
それすらできない私はどうすれば良いのでしょうか。
今は仕事もろくにできない挙句に金銭的にも厳しく劣等感の塊です。
自分のことぐらい認めて好きでいたいのは山々ですが、
どうしても嫌なところが目立ち好きになれません。

どうすれば私は私自身を認めてあげて強いメンタルで
めげずにプラスなモチベーションを保ち続けることができるのでしょうか。
今は成功のための失敗が怖く失敗できないため成功もできません。

いつか私も今抱えている劣等感や自己評価の低さを払拭して、
仕事を通じて天命を尽くせるような人生を歩みたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

過去は引きずらない

事実過去は引きずることすらできません。過去を持ちあることはできません。過去なんてものは記憶の中にあるのみ。あるかどうかすら分からないようなもの。

そんなものにとらわれると、今目の前のことがぼやけて、体の働きは「今」を受け入れているのにそれに気付かず、ボーっと頭の中の過去を思い出して取り扱うのです。

やる気が出ないのはそのためです。仕事がうまくいかなくても、それはそれでもう過去、一晩寝たらすっきり。また新たな一日の始まり。過去なんてない。「また」ダメかもなんてありません。今に「また」はないのです。

そうしてしっかり地に足付けて今を生きることが、大切です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元 様

ご回答ありがとうございます。
自分では原因を考えていたつもりですが、それで分かった気になり、
ご指摘のとおり地に足がついていなかったようです。
1日1日、今のことを考えて仕事に取り組んで行きます。

お言葉をいただき、胸がスーっとしていく感覚がしました。
お忙しいところ、ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ