hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

繰り返す事での功徳

回答数回答 4
有り難し有り難し 45

お経やお題目 勤行など 繰り返す事で
得られるものが 有りますが それは言霊という事でしょうか? 素晴らしい言葉は繰り返す事に意味があると
受け止めたらよろしいのでしょうか

私くしは、仏様はとてもありがたいのでしょうが
聞こえてまいります 仏様らしき言葉で 苦しみ普通に
生きていけていません。言葉とうりに生きたら 私は
子供を置いて出家し お坊様になる道だけを一心不乱に歩み 自分の人生全てを仏様に尽くして参らないといけません。 でも、私は自分に甘く 子供や親も心配ですし
無責任に 子供を置いて 仏様に尽くしていくわけにいきません。 仏様の心を無視し生きてもいいのか

苦しくてしかたございません。
師は私のせいじゃないから 今自分の人生を歩みなさいとおっしゃってくださいましたが どの言葉を私は
受け取ればいいのかわかりません。

悩みというか どう表現していいかわかりかねますが
自分達の幸せをとるか 皆様の幸せを自分が背負っていくか その様に選択を迫られている様に感じ
答えをだせません。 仏様は本当に仏様なのか
私には怖い存在でございます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

真理は不安という形をとってあなたにはたらいています

なにを拠り所(よりどころ)とすべきか…『涅槃経』などのお経に法四依という教えがあります。
-----------------------------------------------------------
「依義不依語(義に依りて語に依らざれ)」
意味に依拠して、言葉自体に依拠しない

「依智不依識(智に依りて識に依らざれ)」
(仏の)智慧に依拠して、(人の)知識に依拠しない

「依了義経不依不了義経(了義経に依りて不了義経に依らざれ)」
仏の教えが完全に説かれた経典に依拠して、意味のはっきりしない教説に依拠しない

「依法不依人(法に依りて人に依らざれ)」
真理(法性)に依拠して、人(の見解)に依拠しない
--------------------------------------------------------

言葉自体や言葉を発する人や解釈する自分の知識・価値観に依るのではなく、言葉が指し示す仏様の願い・智慧をよりどころとしていきましょう。

「功徳」というものを実体的にとらえると迷いが深まります。私たちが言葉を掴みに行くのではなく、繰り返し読んでいる内に言葉の方から私たちが掴まれてくるのです。
ただ読んでいたもの、目にしていたものが、いつの日か何かを縁として、自分に響く言葉(教え)としてはたらいてくる。それが功徳でしょう。

仏様の教えによって誰かを救えるような素晴らしい自分になるのではありません。誰一人救えない、自分すらも救えない、そんな自分の姿があきらかになるところに、仏様の救いに依らなければならないのだという我が身の事実に頷かされます。そこに、私もあなたも同じように仏様から願われているのだという視野が開けてきます。

しかしあなたが今お抱えの不安や悩みや恐れは捨て去るべきものではありません。むしろ大事なものとしてごまかさず抱えていきましょう。そこに大事なことがあるからこそそれらの感情が表れてくるのです。
絶対にそこをごまかさない。自分自身をごまかさない。教えに逃げ込むのでなく、教えから明かされてくる。その歩みが求道です。

【追記】
う~ん…一旦そこのお寺さんを離れてみるのも手でしょうか。全てをフラットにした上で、ああなたの悩みをここhasunohaで問うて、自分に合いそうな宗派が見えてからお寺さんとのご縁を求めても良いかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生...
このお坊さんを応援する

本当に仏様か?

お礼欄を拝見した上で書きます。
絶対いかなといけない…掃除しないといけない…もの凄く筋を大事に…私は強い違和感を感じます。それはどちらの宗派ですか?伝統仏教ではなく、新興宗教のお寺ではありませんか?正直を申しまして、プロフィールに書いていらっしゃる事にも私は強く強く違和感を感じます。私の知っている仏教とはまるで別物です。世の中にはやればやるほど人を追い詰めてしまうように出来ている宗教があります。あなたのことが心配です。

以前、hasunohaにあった問答をご紹介します。

※リンクは後日削除するかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouT...
このお坊さんを応援する

『原点(ホーム)』。

私たちの心は、言葉から大きな影響を日々受けていますよね。
良い言葉を使えば良い心が。
悪い言葉を使えば悪い心が醸成されていくと仏教ではいいますから。
その意味で言葉にはパワーがある、ある意味、言霊ということもできましょう。

しかし、結局はどのような心で
お経やお題目、勤行を繰り返すのか、という点にあると思います。

【以下:大幅に改変させていただきました】

言葉は良くても、その時その時の自分の心をおざなりにしていては
繰り返すうちにかえってつらくなってくるかもしれないでしょう。

ですから
まず最初に
心を内省する必要があるのではないかと
私は思います。

『苦しくてしかたございません。』
何が自分を苦しめているのか。
感じている心をおざなりにしてほしくはありません。

色んな心が自分の中に渦巻いているのを
踏まえたうえで
私はいつも、そのことを知らんぷりせず
一度自分を見つめなおしてから
お経や題目、勤行などにあたるつもりでいます。

『素晴らしい言葉は繰り返す事に意味があると
受け止めたらよろしいのでしょうか』

良いこと、悪いことからも離れて
「いつでも原点に返れる」というのが
私にとっての、大きな意味になります。
この世は、私たちは
ただあるがまま
あるべきようにある、という原点。

『繰り返し』というのは
私にとっては「積み重ねた実績」ではありません。
「いつでも原点(ホーム)に返れる」ことが
私にとっては大きいのです。
たまたまそれが、お経や勤行であっただけのことです。
べつに他のことでも良いと思います。

ですから
自分の心と
仏さまの言葉とのあいだにギャップがあるのなら、
たとえ仏さまであろうと、言葉にとらわれないでほしいと思います。
お子さんなど、家族をたいせつにしたい。
その心に専念することが、どうして仏さまを無視することになりましょう。
『いや待て、家族が大事なら別にいいんだよ。大事にしておくれよ。』と
仏さまもおっしゃるはずです。
きっと仏様もそのように願っておられるはずです。

                      南無釈迦牟尼仏 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

吉井浩文
Buddhism. knowing what it actually i...
このお坊さんを応援する

空念仏、空題目、空読経としないために

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

とにかく、空念仏、空題目、空読経としないことが大切なこととなります。

念仏、題目、読経の功徳について深く考え、その意味内容を理解してお唱えすることが大切なことになります。

例えば、般若心経についても、ただ文字づらを眺めて読むだけ、写すだけではいけません。その意味内容、特に「空」についての理解を深めていくことによる功徳を目指していかないといけないのであります。

先日に御来日なさられましたダライ・ラマ法王猊下も、極めて重要なことをおっしゃられておられました。下記の訳文が誠に参考となります。

「すべての苦しみから解放されるため、般若心経を唱える」
https://www.mmba.jp/archives/23029

「・・諸法実相に対して、転倒した理解をする誤った認識が根源にあり、それを起因として、苦しみがもたらされる業を積むのです。そしてそのことによって苦しみは生じるのです。苦しみが起こるその原因、つまり「集諦」と呼ばれる、業と煩悩のふたつですし、それに対する究極の対治が、「空性の見解」です。だからこそ般若心経では「色即是空。空即是空。色不異空。空不異色。」と空性が説かれ、二諦に関連し空性が説かれています。

それを修習していくのならば、苦しみの原因として働いている無明に損傷を与え、その直接の対抗手段である対治となってゆくのです。このようなことからも、苦しみを経験している者たちに対し、般若心経を通じて思いを寄せて、祈願をすることには大変な意味があることですし、それは役立つことです。また同時に私たち自身の個人的な苦しみに関する問題も、自分自身に苦しみが起こらず、苦しみから解放されるためのもっとも主要な方法として、空性のことを思うことがとても大切で、必ずや役立つこととなるのです。・・」

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

おはようございます。吉井様 ご回答を読ませて頂いていて 自分の中で納得出来る想いがございました。

ただただ 繰り返し唱えるのではなくて
自分の心を整える事が大切だと いう事で間違えてませんか?

私くしはかれこれ 随分自分自身に悩んでいます。
この悩みが解決しないと 一歩踏み出せずただただその場足踏みで 生きている様に感じます。

有り難い言葉を誰かの為に お唱え出来ます様
自分自身と今一度向き合って 考え悩み
答えが出てくれたらと 願っています。

自分の心が雲で覆われ 青空が見えない状況だと
お考え下さい。 きっと晴れ渡る青空の様な心で
お経をお唱えしなさいという事でしょう、、、

お坊様方にとって お経やお題目や勤行は
基本という事でしょうか 一番大切だと思っていいんですよね。 色々な知識を身につけられて 徳を積まれても 基本は やはりお経など 読むことが

大切なのでしょうね。今後益々学ばれ 素晴らしいお坊様になられるとは思いますが、
悩みながら お寺様に通って いる方にも 少しばかり
心を寄せて頂くお時間をいただければと思います。

どうぞ貴重なお時間の中で ご回答いただき有り難く思います。(^人^)

吉武様ご回答ありがとうございます。
私の根本な悩みの中の悩みなのです。誰かにすがりたけど どなたにすがればいいのか わからなくて 今通わさせて頂いているお寺様の私の先生以外にも 沢山のか方に 心内を話しているんですが 解決の糸口が見えなくて 他宗派の方に相談していいのかとの 自分の中の思いがありまして 中々 言えずただただ 言葉によって 苦しんでいます。私にそれだけの時間や器があれば

幾らでも その言葉通りにして差し上げるのですが
お寺様で お掃除してても 寒いな 嫌だな 家でゆっくりとしたいなと思ってしまう自分がいて 何で私なんだ と思ってしまいます。 それほど私は、弱いのに

何でこんな状況で生きてるんだろと苦しみしかなくて
誰かにすがりたいです かわって欲しいですし
怖いです。私ではうけとめられません。
どうしたら いいのでしょう

仏様ってきついきがします。私も優しい方だと 甘えてしまいますが、、、例えば何月何日にお寺にうかがいますと 私に書かせてわたしますよね。そしたら絶対いかなといけない状況をつくります。自分に甘い私は
やっぱりこの日は 仕事で疲れて家に居たいなと思っても 書いたのだから行きなさい 本当に自分の甘えを許さない それが お地蔵様だと感じます。皆様には
幸せを願って 優しい眼差しかもしれませんが
私には 厳しさしか 感じません。

今まで 、私がいじめにあいそうな時事故に遭う時
直前に 助言などして頂き生きてきました。数えきれない恩が ございます。なので 正直 私も日本の幸せ
皆様の幸せを願っておりますので 聞いてあげたいとも 思うのですが 物凄い負担が乗っかってきています。 本気で この方を何とかしてもらいたいと思うのですが 、、、、誰にすがれば私はいいのでしょうか

吉武様、この方はもの凄く筋を大事にされます。
それだけはお伝えしておきますね。
お言葉とても有り難く思います。もう自分の中で隠しきれず この状況からなんとかしていただきたいのです、ただ先生だけではなくて 皆様にも わかってもらいたいのと 何とかしていただける お知恵をお貸しください

今家の暖かい部屋にいますが、何でか体温が下がり
震えが止まらなくなったりの現象に襲われます。
皆様全体的にお願い申し上げたいです
どうか 助けてください。何卒宜しくお願い申し上げます。m(__)mかなり切実です。

お寺様は、きちんとされたお寺様です。違和感があるのは、私自身の事だと思います 。 私の文章力の無さなのかもしれません。心配して下さってありがとうございます。

本当に仏様か?これはかなり私自身もわかりません
ただ 自分を名乗るにあたって 嘘は言わないきはしてます。私自身はお地蔵様でありその方のやってらっしゃる事をまとめたら 閻魔様かと思います、でも
私は以前から申しますが霊感がありません。

川口様 お礼が遅くなりました。すいませんm(__)m
勉強しなさいという事でしょうね 少しずつ 頑張って勉強します。時間が無いとか 難しいから分かりにくいとか とりあえず言い訳するより 色々見てみる事にします。 ご回答ありがとうございます。いつも、丁寧に
教えて下さり感謝いたします。

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ