何もかも辞めたい
私は看護師をしています。私自身も病気があり毎月、受診しています。数ヶ月に1回か月1回は薬の副作用で体調を崩し仕事が出来る状態では無いので休む事があります。それに加えて両親も病気があり通院したりして付き添いの為に休む事があります。職場に迷惑をかけているのは分かっています。前もって分かってる事は勤務希望時に休みを入れたり夜勤や明けなどで調整して休まないようにしています。でも急に辛くなる事だけは準備も出来ないので欠勤するしかなくて!でも欠勤した後の出勤から1ヵ月以上は本当に冷たくされ職場に居るだけで神経がズタズタです。患者さんには辛かったら休みなさい。体が一番なんだから大事になんて言っているのに同僚が休むと冷たい態度で挨拶しても返事してもらえなかったり些細な事でも私がする事は気にいらないみたいたで注意してきたり怒ったり❗他の看護師が私と同じ事をしてもスルーで注意どころか皆でフォローしてます。薬の副作用も出る時と出ない時ぐあるので本当に全く欠勤をしないで数ヶ月、仕事が出来る事もあります。前に1度、辛くても出勤した事があって、そしたら本当に仕事にならなくて上司から早退するように言われ今度から辛いなら休みなさいと言われました。早退する時も帰るくらいなら休めば良いのにって言われた事もあります。もう転職するしかないでしょうか?
犯人は自分だけど言い出せなくて罪悪感で苦しい
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
看護の世界は広がってきていますよ
ゆうこさま
拝読いたしました
自分も看護師だったので、わかります
その空気感とってもキツイですよね
体調が悪いのに夜勤も
辛いですね でも金銭的や家族のケアで
不規則勤務がありがたいケースもあるので 難しいですよね
今の 病棟があわないなら他の病棟に移動を希望するのも手ですよ
または、辛くても3年もしたら周囲は移動して居なくなるので
古株として君臨する、、、とか、、、
看護師の仕事は昔と違って広がっています
介護支援専門員の資格をとってケアマネ
衛生管理者の資格をとって会社や学校の保健室
訪問看護や健診専門の病院に勤めたり色々あるのです
もう、一昔のような
病棟で苦しむ働き方は時代遅れだと感じます
視野を広げてみてください
きっと ゆうこ様のライフスタイルにあった
働き方がありますよ
質問者からのお礼
そうできれば良いんですけど私は個人病院に勤めているので移動とかは難しく病棟も1つしかなくて❗