hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

実父に早く死んで欲しいと思ってしまいます。

回答数回答 3
有り難し有り難し 143

父とは私の実家で同居しています。

私には旦那と一歳半の息子がいます。
母は私が10代の頃に亡くなっており、今は私と主人と息子と父親の4人暮らしです。

私世帯も父世帯も裕福ではなく一緒に暮らすことですお互い助かってる関係です。

父と主人の関係はとても良好で、毎週日曜は父が夕飯を作り、主人のお弁当も父が作っています。同じ趣味の話で盛り上がったりしています。

ただ私は昔から父と合わず、家庭で感じるストレスの7割が父からのストレスです。とても小さな事ですが、小さな事の積み重ねが溜まりに溜まってしまってます。

私の作る味噌汁の野菜の組み合わせや、料理のの味付け、片付けの仕方、細かい事をチクチク言われます。

妊婦の頃は相撲を見て、ほら、(私)出てるよ!といってきたり、今日もたぬきみたいだねぇ〜といわれたりしていました。

母が亡くなる前余命宣告されて入院してる最中に、出会い系に登録してたのも父はバレてないと思っていますが私は忘れられません。

気に入らないことがあるとあからさまに態度に出してきて、それは息子に対してもです。

私に腹立つことがあったりした時に息子に対しても冷たく接するのはどうして?と尋ねると、その一言にカチンと来たのか怒鳴り散らしながら、俺は八方美人じゃないからイライラしながら息子にニコニコなんてそんなのは出来ない!それならもう息子の面倒は見れない!!と言われました。

平気で怒鳴り散らすところも嫌いです。
ため息しか出ませんでした。

主人の車を借りているのに、その車でクラクション鳴らしまくって怒鳴ったりもします。私も息子も乗っているのに。人の車でよくそんなことができるなぁと。

そんな小さな事が積み重なり、父が本気で無理だと思い始めました。ですが子供を産んでしまい、ここを出て行く余裕もありません。

自然と、早く死んでくれないかな、家のローンなくなるし持ち家になるし。とか思ってしまいます。
どうせならもらい事故で死んでくれればお金入るのになぁと。

で、ハッとします。父の作ってくれたお弁当や目尻を下げて息子と遊ぶ姿を思い出して、なんてことを考えてるんだと涙が出そうになります。

最近は死んでくれないかなと思う回数も増えました。
最低な娘だなと思います。

つらいです。このままの現状も、そう思ってしまう自分も、気付けば何もかもがつらいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

距離をあけることはできませんか?

質問読ませていただきました!

実の父に対してそのような感情を抱くこと、自分でもコントロールできずに辛い思いをされていることと思います。

さて、実の親子であるとはいえそれぞれ一人の人間同士、相性の良し悪しもありますし、色んな思いがあるでしょう。
そして、それに合わせて適切な距離というものもあります。

今の距離で積み重なってきた、ゆずのははおやさんがお父さんに抱いている感情は、必ずお子さんに伝わります。
そして、お父さんへの負の感情が積もれば積もるほど、必ずそれが行動となってあらわれてきます。お子さんはそんなお母さんを見て育ちます。そのときにどう思うでしょうか。「お母さんはおじいちゃん対して冷たい、酷い人だ」と思って育つかもしれません。もしくは「お母さんは自分の親に対して酷い仕打ちをした。親に対してはそういう扱いで良いのだ」と思って、育つかもしれません。もちろん、他の可能性もあります。
しかし、少なからずその姿は大きな影響を与えるでしょう。

なんとか他の場所に部屋を借り、距離をあけることは不可能でしょうか?
もしお父さんの身体が悪く、一人で生活することが難しい状態であれば、お父さんに一人で生活してもらうということは憚られるかもしれません。しかし、質問を読ませていいただく限りにおいては、障害となるのは金銭面だけではないのでしょうか。
たとえば公営住宅などに入居することは不可能でしょうか?もしくはなんとかやりくりして、安い物件でも借りることは不可能でしょうか?

ご主人に、一度素直な気持ちをお話ししてみて下さい。何か、ご家族にとってよい解決方法が見つかるかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

お父さんは、瞬間ごとに別人

仏教では、人間という存在は、色・受・想・行・識という五つの要素(五蘊:ゴウン)が仮に和合した現象にすぎないと考えます。
人間を日替わり定食にたとえるなら、五つの料理から構成される定食メニューです。
しかも、五つの料理が毎日変わるのです。
今日は好きなメニューばかりだという日もあれば、今日は嫌いなメニューばかりだという日もあります。
また、そもそも「日替わり定食」として毎日連続した定食だと認識していますが、実際には毎日毎日、食べたらその瞬間に終わり、一期一会のパフォーマンスです。
「お父さん」という日替わり定食も、毎日毎日、瞬間ごとに五つの料理が入れ代わり立ち代わり変化しており、しかも、毎日瞬間ごとに浮かんで消えています。
今日のお父さんは、今日の終わりには死んでいる、そして、明日は明日のお父さんが新たに生じているのです。
過去の「おいしくなかったメニュー」を忘れて、「今日のメニューはおいしいか、5品目の中で今日のこの皿はおいしいか」を判断されてはどうでしょうか。
過去の怒りを引っ張りながら味わうと、不味くない今日のメニューまで不味く感じますから。

それでも、「もうこの店の定食は二度と食べたくない」と思うなら、お父さんと別居する選択も良いと思います。
怒り(殺意)はストレスになります。
怒りが持続するのは心身に悪影響を与えかねませんので。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

拝読させて頂きました。そのように秤にかけてしまうお気持ちもわかります。そのように言われたり態度がそうであればそのように考えてしまうこともやむを得ないかと思います。あなたのお気持ちをお察しします。

とはいえそれはいいとこどりのないものねだりですよね。人間ですからいいとこどりしたいお気持ちもよくわかります。それでも仮に本当にお亡くなりになったならばあなた自身のお気持ちをすっきりと整理することができるでしょうか?
おそらくは何らかのしこりや心残りやあなた自身の心の中での罪が残ります。
それはあなたやあなたのご家族が本当に幸せになることができるでしょうか?

しょうがない、やむを得ないではやはり自分の心の奥底では納得できない自分がいるかと思います。

今すぐどうこうではありませんけれども自分も家族も共に本当に幸せに生きる道をじっくりとお考えなさってみてくださいね。

そんなに人生も人の心も簡単ではないですからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ