自己肯定感の低さ
自己肯定感の低さに悩んでます。
少しでもそんな自分にプラスになればと、絵を描くのが好きなこともあり趣味でSNS上に作品を上げているのですが、見てくださる方から反応をいただいても、無理矢理感想を言わせてしまっているのではないかと思わずにはいられないです。(交流があって作品を見てもらえている部分が大きいので)
また友人から、率直に作品を好きだと言ってもらえているのにも関わらず、その気持ちを素直に喜べず、ないがしろにしてしまっている自分がいます。
友人は物事に関してキッパリしているので、社交辞令で私を持ち上げることはなく…わかっていながらもつい「でも…」と口をついてしまい友人からも呆れている状態です。 いつも応援してくれて本当ありがたいことなのに…
このように、やはり自己肯定感の低さで自分への好意や賞賛がどうしてもうまく受け取れません。
そのようなふるまいが相手にとって失礼なのもわかっています。
少しでも自分自身が変わりたいと思ってはじめた作品の発表ですが、結局自分の気持ちとなかなか折り合いがつけられない現状にこのまま続けても変わらないのでは…と思ってしまいます。
せめて身近にいる友人の言葉を素直に受け入れたいのですが…どういう心構えをしたらいいのでしょうか。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
褒められたら、何も考えず、ありがとう。そこで終わり。
あなたは、マイナスの言葉を言われた方が素直に受け入れることができ、落ち着くところがありませんか。
あなたは、そういう思考の癖が付いているだけです。
褒められても、すぐその後に「そんなはずない」と言葉の足し算をしている。それは根拠のないあなたの頭の中で作り上げられた嘘だと気づいてください。事実は、人から褒められた。ここで終わり。
そこであなたの頭で考えた言葉を足し算するから、矛盾が生まれ苦しみます。
普段の生活の中で、一人ごとをやめ、事実のみで終わらせることを練習して下さい。
思いが出てきても手をつけないで、そのまま。
ジャッジするくせをなくします。その前で終わらせます。事実は終わっているのです。そこに気づいて欲しいです。
謙遜も行き過ぎれば美徳に非ず
日本人は謙遜の美学があります。
陰徳、慎み、謙譲、和の精神。
ですが、これが行き過ぎてしまうと悪く働いて抑圧にすらなります。
オモテナシといっても行き過ぎればオリンピックの建造物のように見栄を張りすぎてオカネナシ。
「オモテナシ」とのキャッチフレーズで慎みさわやかアピールでも何もない様に見せてもウラはあるものです。
現代の日本の美徳は美徳でありながらも、それが裏目に出ているものが多いものです。
慎み慎み、へりくだり。
それが為に、日本人は世界の中で比べても自己肯定感がもっとも低い国と言われているのです。
「愚かな息子ですが」「ふつつかな娘ですが」「うちの娘なんてとてもとても」
親が謙遜のつもりで人の前であえて、へりくだるのですが聞いている子供としてはたまったもんじゃないし、自分嫌い、親嫌いなるというのが本音です。
親の美徳という名のもと、慎み共和主義、謙遜が行き過ぎて変な思想化していませんか?
親の影響は大きいものです。
我々僧侶は第三の家族。
あなたたちの家族がうまくいくようにご助言として働きかけるだけです。
家族のルールといっても、自分を苦しめるものであれば、あまりそこに縛られないように致しましょう。
質問者からのお礼
丁寧な回答ありがとうございます。
たしかに終わった事実に対して、自分のなかであれやこれやむだに考えてしまう思考の癖がついてました…
変に悩んでしまうのもこれが原因かもしれません。
これからはもっとシンプルに捉えられるように、事実のみを見ていけるように意識してみます。ありがとうございました。