hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

とにかくだらしがない子供

回答数回答 2
有り難し有り難し 34

とにかくだらしがない息子

もらったプリントは見せない
借りたものは返していない
提出物は提出しない

先日も学校の図書の本を返していなかったので
返すように促しました

本人は先生に返した、と言っていたのに
次の日、娘のぬいぐるみ入れからその本が出てきました

本人が意図的に隠したのです
そしてそのぬいぐるみ入れから、山のように今まで隠し持っていたプリントが出てきました

昨年から先生に忘れ物が多い、提出物を提出しないと指摘され、当時は私が多忙で子供と週末しか顔を合わすことができなかったのですが、
退職した今、毎日子供に「プリントはないか?」と声かけをしているにも関わらずこんな状態です

今まで、平日お母さんいないし、見てもらえないし、ってのがあり、プリントを見せないのが習慣化したのかもしれません

息子はこんなんでずーっと頭を痛めていましたが、娘はしっかりしてる…と思いきや、娘も見せていないプリントが工作ボックスから沢山出てきました

おまけに図書室の本が出てきて、「これは、誰が借りたの⁉」ときいても、
「ぼく、知らない」「私、知らない」…そんなはず、ないのに‼

知っているけど知らないふりなのか、忘れているのか、だまってもって帰ってきたのか…

私自身、几帳面な正確なので、他人の物を返さないとか、ないがしろにする行為が理解できません

今まで、子供を信頼し過ぎた結果でしょうか?それともかまってやらなかった結果でしょうか?

また、息子については都合が悪くなると、正当化しようと実に巧妙な嘘をつく傾向があります

全面的に信じて、先生から「お母さん、それは、息子さんが、嘘ついてますね」とピシャリと言われたこともあります

今後彼らにどのようにしつけをしたらよいのでしょうか


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

確認。

一般的な話ですが、

信じると思い込むは別です。
確認とそのための言葉がけは必要です。
責める言い方にならないよう。
出してくれてありがとうね。
見せてくれてありがとうね。

上から目線で伝えること、下手に出て言葉を引き出す。
正しさを拠り所とする場合、事実を拠り所とする場合。
いろいろな方法があるかと思います。

それと学校の先生との報連相は連絡帳などで丁寧にしてもいいかもしれません。
今日子どもに本をもたせましたので、図書室に返したかどうか確認お願いしてよろしいでしょうか、とか。
参考にならないこともあると思いますが、役に立ちそうなら使ってください。
++++++
お返事ありがとうございました。

中学生としての当たり前目線で責められ、怒られる経験の積み重ねが癖に繋がってることないでしょうか。
「お母さんも困っている」でなく「また怒られた」という伝わり方になってませんでしょうか。
なので、★★★さんが困っていることが子どもさんに伝わらない。

口頭での確認だけでなく、実際の手順を図示し、進捗状況の確認を子とともに怒らずに行う。
その積み重ねで、母の困り感が、子も我が事として「実感」するのではないかと思います。

私もスクールカウンセラー時代に似た相談いくつか受けました。
子どもの特性を主訴にされると問題ないとなりますが、
母子間のコミュニケーションについてはどの家も経験することです。

本人に危機感や困り感がないから簡単に再発する。
息子が高校になった我が家も未だにそうです。
癖なので習慣の見直しで改善は見込まれそうです。

子どもは訓練されてないので★★★さんの以前のキャリアとのギャップはありましょうが、
少しづつの改善、念じています。

{{count}}
有り難し
おきもち

泰庵  一法
「変えるべきは自身ではなく歩む方向」「時間とお金の使い方」「向きが変われば...
このお坊さんを応援する

追い詰めると逃げる

★★★さん、はじめまして。

子どもは追い詰めるほど逃げ隠れするものです。距離を置いて見守ると、自分で考え始めます。

★★★さんは、子どもができているかどうかを、目を皿のようにして探していませんか。
これを「チェックする」といいます。

親にチェックされると、子どもは「あら探しをされている」ように感じます。

図書室に返していない本が出てたら、「この本はどうしたらいいと思う?」と子どもに聞いてみてください。図書館に返そうと思っても、返し方がわからないのかもしれません。借りる期間が過ぎてしまったので、どうしたらいいのか分からないのかもしれません。

子どもの考えていることを聞いてみてください。その後に、こうすればいいとアドバイスをすればいいのです。「早く本を返してきなさい!」では、また隠してしまうだけです。

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます

息子のだらしなさや虚偽癖はあまりにもひどいので、児童相談所や、病院で相談しましたが知能検査は異常なしでした

スクールカウンセラーにも相談しましたが、忘れ物ぐらい大したことない、今は本人が困っていないんだ、と具体的なアドバイスをもらえませんでした

泰庵さま

声かけはしています
以前から「やったよ」と言ったのに、やってなかったことが何度もありました
今回も子供は「返したよ」といっていたのにも関わらず、返していませんでした

実は、連絡帳すら見せません
なので、学校へはファックスを送っています

息子についてはちゃんと本を返したと先生から聞きましたが、

娘については「持っていくの、忘れた…」とのことでした

ご報告まで(*- -)(*_ _)ペコリ

中村太釈さま

今まで、仕事に追われていたこともあり、子供のチェックが全くできていませんでした

自分自身、子供の頃、プリントを出したり、宿題を提出するのは当たり前のようにしていたので、自分の子も大丈夫だと思い込んでいました

子供の管理が行き届かず、色々と気になる行動をとるようになり、退職しました

しかしながら、いざ時間ができても、今さらどうしつけていけばよいのか分からないのです

自分でもチェックが甘すぎる、と反省しています
あら探しする気力もないてす…

息子は本が大好きで、図書館に通いつめています
娘も本が大好きです

図書館から督促状ももらったことがあります
息子は中学生、娘も小学校高学年、本の返しかたが分からないということはないと思います 

揚げ足をとるようなコメントで申し訳なく思います(;>_<;)
が、これらを踏まえていただいた上で再度またご回答いただければ幸いです

追記
泰庵さま

重ねてのご忠告ありがとうございます

共働きだから、親の目が行き届かない
だから、
他人さまに迷惑をかけてはいけない、
しっかりした子にしたい

夫婦ともその考えで子供を育ててきました

「また怒られた」確かにそう思っているかもしれません
何を言っても、心に響いていないようなんです

先日は私が大泣きしてしまいましたが、泣いてばかりでも「また、泣いてるわ」と思われるかもしれませんね

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ