hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうしたら強くなれますか

回答数回答 3
有り難し有り難し 17

こんにちは
僕は今、大学生で野球部に所属しています。
今は補欠ですが引退するまでに試合で活躍したいと思っています。

しかし昔から僕はどうしてもダラダラと時間を過ごすことが多く授業もサボりがちです。最近では練習も開始時間ギリギリにグラウンドに顔を出すようになりました。

レギュラーになるには勉強も野球も一分も無駄にしないように励むしかないと分かっているのについ心が折れてしまいます。そして目標に対して真摯に向き合えていない自分が嫌になります。

どうしたら自分を律することのできる強い人間になれますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分に対して厳しいルールを作ってください

非常に厳しいマイルールを自分に課すのです

特別な事情が無い限りグラウンドには何分前に必ず出るようにする、授業も出る、もし出来なければグローブを捨てる。と決めます
これを破った場合あなたは大事なグローブを捨てなければならないし買いなおすにしても無駄に余計なお金がかかります

もし破ったら次やったらスパイクを捨てる、と決めてください
そうして破った場合は順番に捨てていってください、最後に貴方の野球に必要な道具やユニフォームは全てなくなってあなたは野球とは無縁になります

つまりこういうことです
「それが嫌なら特別な事情でない限り何としても約束を守れ」ということです、それが守れなければ到底レギュラーにはなれません

ちなみに私はどんな理由であれ危険な運転をついしてしまったら、とかその他もろもろマイルールを作っています、破ったらお財布から諭吉さんが「数年は引き出せない銀行口座」へとFAされていきます
月に4,5回それがあると私はもうその月は財布が財布の意味を為さなくなります、それだと色々詰んでしまうので気を付けます、幸い今のところ過去に少し移籍していっただけでここしばらくは諭吉さんは無事でした。

マイルールを厳しく、それが貴方が自分を律する手段です

{{count}}
有り難し
おきもち

目先の強さではなくもっとでっかい目標を!

質問の答えになっていないかもしれませんが、
試合に出ることが強いことかどうか、疑問です。
私は今40代ですが、学生の頃していた部活を今でも続けている同級生がいます。

私はやめてしまったことを20年以上続けている同級生の方がよほど強いと思います。

好きじゃなきゃ続かない。
情熱なきゃ続かない。

なりたい自分になるためには足りない自分に気づくことです。
自分がチームや結果に振り回されてるのではなく、
チームに何ができるか、その視点が足りないのではないでしょうか。
野球って個人プレーで結果が出るスポーツじゃないですよね。
チームの勝敗が結果になるスポーツですよね。

練習量が足りないなら、誰かの応援を一生懸命やってください。
そこで、応援が物足りなくなったら本当に自分のための努力をしてください。
まずは昨日の自分を超えてください。
そこからだと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

やりたいなら、まず動く。

本当にあなたのやりたいことですか。どこかで、「仕方なく、やらなければならないこと」になっていませんか?
本当に自分のやりたいこと、目指したいことであれば、動かずにはいられないでしょう。たまにはきもちがのらないこともあるでしょう。
しかし、心のどこかに、今日はいいか、また明日からで。というような気持ちが見え隠れしているようでは、自分自身の問題として向き合ってない可能性があります。
本当にあなたは今やらなければならないと思っているなら、気持ちなんか関係なく体を動かすまでです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
やらなければいけないからやるのではなくやりたいからやる、もう一度野球に対する自分の思いを確認してみようと思いました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ