hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

愛犬を失った悲しみと後悔がとまりません。

回答数回答 4
有り難し有り難し 94

数日前、私の一番の宝物だった愛犬(プードル)が亡くなってしまいました。まだ5歳でした。

死因は、父の運転する車にひかれてしまったことです。決してわざとではなく、単純な確認ミスでした。
そして母はその一部始終を見てしまいました。プードルちゃんの小さい体が車の下敷きになる直前の表情からその体が下敷きになって、やがて冷たくなっていくまで、ずっと。

私はその時現場におらず、一報を聞いて急いで帰宅し、遺体を見て触れ、その事実を知りました。
私を虚無感と深い悲しみが襲いましたが、その事実を知り、両親の苦しみを思うと気持ちはさらに混乱しました。

私は少し憤っているのかもしれませんし、自分がその現場にいれば違っていたかもという後悔もあります。
しかし自分より苦しみが深いであろう両親には絶対に気持ちは言えませんし、両親の苦しみがあまりにも深いため、自分が満足に心ゆくまで悲しむことが出来ずにいるような気もするのです。
両親は自分たちが殺してしまったのだとずっと苦しんでおり、その苦しみは計り知れません。

大きな後悔と深い悲しみと少しの憤り、これらを私はどうしたら良いのでしょうか。
そして、なにをしてあげたら亡き愛犬の魂は楽に、幸せになるのでしょうか。
皆さま、教えてください。
よろしくお願い申し上げます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

うーん。うちに三人まとめてお越しください。

はじめまして。
リアルお悩み相談もやっております、犬猫大好き、ワン下ニャくゲン(丹下覚元)ともうします。
先日ウチの飼っていた犬が亡くなりました。
うちのお寺ではトータルで何匹飼っていたかワカランです。
犬は首輪を外してあげた時、本当に自由になるものです。
あなたがたは飼ってあげた代わりに首輪をした。
飼ってあげたけれども故意ではないにせよ事故死させてしまった。
首輪は外して自由にしてやれたものの、まだ家族の中でそのワンちゃんの首輪で締め付けられている。
犬の立場であったらどうかねぇ。
せっかく飼ってもらったのに、自分が関わっていたとはいえ自分のせいであなた達家族がケンカ不仲、苦しめられた状態。私が犬の立場でも心苦しいです。
つまり全員が苦しんでいるのです。
別に近所のお寺でもいいですが、敷居が高い意と感じられるなら三人ともそれぞれ言い分があると思いますから、一度うちのお寺に来るとイイです、とウチのマネキネコが招いています。
誰もが誰かのせいにしたくなる。
これはちょっと1000文字では答えられないです。
仕事開けの夜にでも、車でウチのお寺にお越しください。
そのワンちゃんの写真でもあればそれも持ってきて下さい。
金はイランですから、皆さんの心の苦しい所をここ掘れワンワンしてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

ただ一心に念仏すべし

非常に深い悲しみ、誰を責めることも出来ない苦悩がひしひしと伝わってまいります。
「もし私が」、「もしあのとき」などの if を考えても今を変えることは出来ません。
ちーかまさんに出来ることは写真に対してでもいいので「ただ一心に愛犬の極楽往生を願い、往生させてもらっているのだと信じて疑うことなく」お念仏をお唱えください。

お念仏を称えたから愛犬が帰ってくるわけではございませんが、だからこそちーかまさんに出来ることは合掌して往生を願うことだけです。
阿弥陀仏に「愛犬は5歳という若さで不慮の事故により亡くなってしまいました、ただその苦しみは計り知れません。どうか阿弥陀様のお浄土へ往生させてあげてください」と願ってください。それが今貴方とご両親に出来る愛犬への愛情です。
ご両親にはそのことを伝えて貴方が寄り添ってあげてください、当事者として居合わせた悲しみ、光景は非常に心に残ります、寄り添ってあげてください

私も幼いころ一緒に暮らしていたウサギがおりました、公園に連れて行ってはよく遊んでおりました。
あるとき旅行へ連れて行った際海へ立ち寄りました、夏の日差しの中遊びました。
そのとき私はウサギがバテていくことに対して疲れているものだとばかり考えて疑いませんでした、車に戻ってしばらくすると亡くなりました、脱水症状でした。

これは私の中でずっと鮮明に残り続ける記憶ですし私が命を奪ったようなものです、愛する命を私自身が奪ったのです、現在において私が生き続ける限り覚えて抱えて背負っていく罪です。
ただ一心にお念仏を唱えてあげてください、、南無阿彌陀佛

{{count}}
有り難し
おきもち

これは…辛いですね…
プロフィールを拝見しました。他のご兄弟に事情を話して、一時的に帰ってきてもらいましょう。女性の姉妹がいらっしゃるなら女性の方が良いかもしれません。ご両親にご自分の気持ちを話せないとのことですが、確かにその通りでしょう。でも、ご両親こそ誰かに気持ちをぶつける必要があります。そして、ちーかまさまも誰かに気持ちをぶつけ、悲しまないといけません。

こういう時は1人で苦しんでいてもどんどん苦しさが増すだけです。きっと3人が3人とも、誰にも言えなくて苦しんでいるはずです。誰か兄弟姉妹に頼りましょう。丁寧に事情を話せば、血を分けた家族がきっと助けてくれます。いや、血を分けた家族がそばに駆けつけてくれるだけでも、嬉しいものですから。

誰かが帰省してご両親を見ていてくれれば、ちーかまさまも安心できると思います。その上で、少し家から離れてみてはいかがですか?友達の所でも、兄弟親戚の所でも、あるいはせっかく声をかけてくれるお坊さんもいますし、お寺でも良いでしょう。難しければhasunohaでもかまいません。怒りましょう。当たり前ですよ、お坊さんの私だってちーかまさまの立場ならきっと行き場のない怒りがこみ上げてくるはずです。それを怒っちゃいけないと感じてしまうのは、あまりにも哀れです。可哀想すぎます。怒って下さい。悲しんで下さい。もし今すぐにでも涙を流せるなら、とりあえず泣きましょう。そしてひとしきり泣いたら、ご兄弟に連絡を取りましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

体調管理にご留意ください

お辛い出来事でした。自分がその場にいればという後悔と共に、憤りがあるのはもっともなことです。憤りをぶつけてはいけませんが、そういう気持ちがあるのだということを誰かに話すのはある意味必要なことです。よくお話しくださいました。
愛犬の御霊の幸せは、ご心配なところですが、ちーかまさんとご両親の供養の気持ちは必ず届いていますからご安心ください。

私は、ちーかまさんとご両親が苦しみのあまり、体調を崩してしまわれないかが心配です。つらい気持ちは誰かに話すことで、少し楽になります。あとは身体のことを忘れずにケアしてください。
好きな食事をしたり、大声で笑うことなど、できる状況ではないと思いますし、もしかしたら、そんなことをしていけないのでは、と考えてしまうかもしれません。
ですが、くれぐれもご自愛いただき、体調や呼吸を整えることによって、気持ちも安定することもあるのだとお知り置きください。

愛犬の冥福を離れた場所から私もご祈念申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、お祭りなどのイベントに出演中です。 ◆大道芸人プリンコちゃんホームページ http://princo.fc2web.com/ 真言宗豊山派総合研究院 布教研究所常勤研究員 常任布教師 仏教伝道教材の「なむなむ」代表 流山市青少年環境浄化事業推進委員会 環境部会長 流山市青少年指導センター補導員 連絡協議会副会長 保護司(柏地区流山支部) 柏マジッククラブ会員 日本ジャグリング協会会員 流山ジャグリングクラブ顧問 日本ツイストバルーン協会会員 ◆PRINCOちゃんねる(法話動画など) https://www.youtube.com/channel/UC4gxIC4-oeR4ns3FpNr8vqA?view_as=subscriber
ただし、午前6時~午前0時まででお願いします

質問者からのお礼

皆さま、丁寧な御回答ありがとうございました。

翔玄 様

心のこもった御回答をありがとうございました。
亡くなってしまったことで、もうあの子になにもしてあげられない…と思っていましたが、まだ愛情をかけてあげることができる。そのことがわかっただけでも、前に進めそうな気がします。本日よりさっそく愛犬の極楽往生を願いお念仏を唱えたいと思います。
本当にありがとうございました。

増田 俊康 様

私たちの体調までも気遣っていただいて、本当に感謝の言葉しかありません。
また、私たちの供養の気持ちは届いていると言っていただけたことで、とても救われました。
まだ時間はかかるでしょうが、つらいことを皆で分け合って、少しずつ薄くしていけたらなと思います。
本当にありがとうございました。

丹下 覚元 様

有難いお言葉、感謝いたします。
苦しんでいるところに、おいでと言っていただけることの有難さを今痛感しております。
愛犬の立場から考えると、苦しみは連鎖していく一方だということも気付きました。
お言葉に甘えて、まずは私だけかもしれませんが、近いうちに愛犬の写真をもって、伺いたいと思います。
本当にありがとうございました。

大慈 様

有難いお言葉、感謝いたします。
私は、今回こみあげた僅かな怒りは、「当事者でない自分が、何故怒る権利があるのか、自分勝手な感情だ」と決めつけていました。
ですが、当たり前だと言っていただけて気持ちが軽くなりました。
そして可哀想だという言葉を読み、一気に涙が滝のように流れました。
誰かにそう言って欲しかったのかもしれません。
無事兄弟とも連絡がつきました。少し自分の時間もとろうと思います。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ