hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

同居、些細なことが気になってしまう

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

些細なことだと思うのに、納得がいかず一緒に生活することが苦痛に感じてしまいます。

主人の両親と完全同居しています。
台所は一つで姑と交代で食事をつくったりしながら一緒の食事をとっています。

少し前に私実家よりたくさんいただいたからと焼き芋が美味しいと有名な品種のさつまいもをお裾分けでいただきました。数は8個ほどです。

姑とは食材は互いに買ってきて使いたいものは確認して使うという取り決めをしているので、使っていいという意味合いも込めて、いただきものをしたら姑にも伝えています。

そしたらその後、姑が家庭菜園でさつまいもがコンテナいっぱいにあるから、私の友人にお裾分けしてきたら?と言ってきました。
てっきり姑のさつまいもを、かと思いましたがよくよく話を聞いたら私実家からのお裾分けをお裾分けしてきたら?とのこと。数も多くないですし、きっと全部でしょう。

私も食べたいのになんで勝手に決めるの?ともやもやしてしまいます。姑にって渡されたわけじゃないのに、私実家から貰ったものを食べようともしないの?など不満がでてきます。

私も食べたいこと、姑のさつまいもをお裾分けするのかと思っていたと伝えましたが、答えは実家からのさつまいもを数個残してお裾分けに足りない分を姑さつまいもで補おうというもので。

もとより姑は大量買いして物を溜め込み、駄目にする才能があるのでは?と思うほど食材をダメにします。溶けかけた野菜などをできるだけ食べれるようにいいとこ取りしたり、料理の献立を考えたり協力しているつもりなのに、実家から貰った美味しいさつまいもを食べずに、なんで姑が作ったさつまいもを悪くなってまで食べなきゃいけないの?悪くなるまでに食べきれないならそっちをお裾分けすべきなんじゃ?ともやもやいらいら。
きっと姑のさつまいもを調理する度に思い出していらいらするんだろうな、と。

お裾分けには実家からのさつまいものほうが美味しいからいいだろうという姑の考えもわからなくはありません。それでも、実母の気持ちを軽んじられているようで納得がいきません。

些細なことだとはわかっているのですが、姑と付き合いたくないとまで思ってしまいます。どうすれば気持ちを落ち着けることができるでしょうか?

長文失礼しました。
よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今後の付き合い方を想像してみると良いですよ。

質問読ませていただきました。

義両親との同居、色々と良い部分もあれば、難しい部分もあるものです。
相手に悪気がなくても、カチンと来ることももちろんあるでしょう。

さて、うりぼーさんのお母様からいただいたお芋、せっかくいただいたのですからその気持ちを酌んで大切に食べて欲しいですよね!
ただ、姑は何の悪気もないのです。ただ、「芋がたくさんあるから食べきれなくて腐るから、それなら誰かにあげた方がいい」、それくらいの気持ちなのでしょう。それを「お母さんを蔑ろにしている」と考えるかどうかは、うりぼーさんの考え方次第です。
ただ、姑はうりぼーさんのお母さんを蔑ろにする気持ちは一切なく、うりぼーさん自身がそう考えてしまっているに過ぎないということは、事実として理解して下さい!

また、逆の場合もあるのです。つまり、うりぼーさんが悪気なしにした言動が、姑の癇に障るということもあります。そんな時は、姑もうりぼーさんに何か言う場合もあるかもしれませんが、我慢することもあるでしょう。
結局のところ一緒に生活する以上は、お互い様の部分があるのです。

どうしても我慢できない部分は、お互いの気持ちを上手にぶつけあって理解し合うことも必要でしょうが、自分が我慢した方が良いと思う部分は上手に受け流せるようにして下さいね。
お互い様の精神と、相手にも良い部分はあるんだから今後も良い関係を築いていきたいという思いやりの精神が大切ですよ!

何か少しでも参考にしてみて下さいね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
自分自身の気持ちの捉え方を考えてみようと思い、回答をいただいてから自分を見つめ直すことができました。
回答していただき、ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ