hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

檀信徒でない人が、お寺で人生相談できますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 88

私は檀信徒ではありませんが、比較的近所に気になるお寺があります。
イベント(?)なども結構やっているようです。
hasunohaの回答僧でもあります。

そこで、そこのお寺のご住職に人生相談をちょっとしてみたいなぁ、と思ったのですが、やはり非常識でしょうか?

よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

是非行ってみてください 来てください

ウチではないでしょうが、ウチでも大歓迎です。
お坊さんは心のお医者さんです。
いつでもお越しください。
これをご覧になられた方、お電話でもいいですよ。
悩みを無くして、やさしい人になって下さい。
08020659278

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

出来ます、余裕です、断る理由などありません

お寺は困ったときに相談していただく場所であらなければならないと思っております
何か相談したいこと、悩みごとがあるならば是非足を運んでください

檀家じゃないから、信徒じゃないから、というのは関係ありません
それが本来の僧侶の勤めであると思っております。

ただし1本電話を入れてから、のほうが礼儀としてはいいかもしれません。
ご住職にも法務の予定があるかもしれませんし買い物に出かけてるかもしれません、無駄足にならない為にもアポイントを取ってから、をオススメ致します

{{count}}
有り難し
おきもち

むしろ歓迎です

檀信徒でない人や、他宗派の人にその寺が引き継いできた教えを説くいい機会ですから、むしろ歓迎しますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

丹下様、ありがとうございます。
無粋ですが、一般的に相談料(?)というかお布施(?)っていくらくらいなんでしょうかね。
入間はちょっと遠いですが、機会があればぜひ伺いたいと思います。

----------------------------------------------------

翔玄様、ありがとうございます。
檀信徒でなくてもよいのですね。
事前連絡しておくと良いのですね。

----------------------------------------------------

聖章様、ありがとうございます。
お寺って厳かな感じがしますが、結構オープンなのですね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ