楽しいはずなのに
去年母が再婚、姉が結婚し
母も姉も県外に住む事になり一人暮らしを始めました。
母が再婚し幸せそうで心配事もなくなり、仕事も順調で
一人暮らしも仕事もプライベートも楽しいはずなんです。
でも毎日孤独を感じ、虚無感に襲われます。
昔は死にたいと思う時が何度もありました
でも今は死にたいとも生きていたいとも何も思いません
ただただ生きている意味がわからずさ迷って助けて欲しいと思う時があります
何から助けて欲しいのかわからないんですけどね
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
この先に、待っているものが、あるんじゃないかしら。
そっか。。。助けてほしいけれど、何に苦しいのかも、わからない感じ かしら。
ただ、虚しいと。
ひとりぼっちになったような気が、するんじゃない?
お母さんも、お姉さんも、新婚だからと、あなたが距離を取っているんじゃない?
別々に暮らしていても、ずっと変わらず家族だし、今まで以上に家族が増えたんだよ◎
あなただって、いつか、人生を共にするパートナーに出会う日が来る。
この先に、待っているものが、あるんじゃないかしら。
繋がりを感じられると良いですね。
私も一人暮らしをしています。ですが、あまり孤独を感じるときはありません。かえって家族との距離を置けて、気持ちが安定しています。それは、出かけて行って、人の輪に加わるのが好きだからでしょうね。部屋にいるときは、ネットで人とのつながりを感じます。スマホでも酔うのですが、ネット環境はありますか?ネットの付き合いは本質的ではないものの、一人暮らしには助かります。
質問者からのお礼
中田三恵様
家族とは程よい距離感で満足してると思ってます。
でも心のどっかでは二人とも離れていって
寂しいと思ってるんですかね。
パートナー探し頑張ります!
ありがとうございました
鈍阿様
障がい者の母の面倒を私1人でみてたので
一人暮らしをして私の負担も減りのびのびと暮らしています
友達とも家が近くよく家を行き来して
お出かけもよくし
ネット環境も整っています
なのになんでこんなに孤独に感じるんだろうって思うんです。
人との繋がりを感じれてないのかな
人との繋がりについて考えてみます!
回答ありがとうございました!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )