人間関係が難しい
今年に入って、うつびょうを発症しいま家にいます
正直、自分を振り返ってみて「我慢」をしてきたことが多かったように思いました。メンバーの人たちがあたしのことを嫌っていることもわかりました。
でも、そのメンバーの方々は、自分がふきんげんなときは態度に出すし、それによって人がふりまわされてることを気にしていません。埋め合わせもないし・・・。自分が人に不快な思いをさせられたら八つ当たりをする男性です。自分の知ってる限りで何人か苦手と言ってるひとを知っています。
私が、うつの発症でいきなりなかまはずれみたいなことをしてくるし・・・。
正直、人間不信になりそうです。
心配してくれる人がいますが、そのひとも本当はその人と私の悪口をいってるんだろうなって思って、複雑です。
まあ、半年の付き合いなんですが。。
人間関係の距離感って難しいですね?
自分の波長を高くするにはどしたらいいですか?
自殺願望、正社員になれないこと、 生きてても不幸になる。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
無理な付き合いよりも、しんどい原因から離れること。
その人と離れることは出来ませんか?
無理に合わせる付き合いよりも、しんどい原因から離れることが一番ですよ。
遠慮ない人っていますね。相手を気遣うこともなく、自己中に振る舞う人。
そんな人と付き合う必要が無いなら、離れるのが正解です。
もし、仕事やご近所で顔を合わせるなら、必要な情報のやり取りだけに限定して、あとは淡々とこなすようにしましょう。
なんであんなことを言うのか、私のことをどう思っているのか、を突き詰めていっても、自分だけが心を使ってしんどいのでね。
この時間だけの付き合いだと、割り切りましょうね。
質問者からのお礼
そうですね、必要最低限の付き合いですよね
大事だと思います。 ありがとうございます



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )