旦那の御両親
以前からの相談を見て頂けると助かります。
私が、子供を諦めた原因からずっと悩み続けていること,,,義両親に私達の関係を私の持病が原因で反対され否定されている件です。
以前の私は、赤ちゃんがいたので時間も気持ちに余裕もありませんでした、主人に強く当たってしましっていましたが、今は心も安定し、主人も私を1番に考えてくれていると思います!
主人の両親は、今もまだ私の近況や私と接触しないで欲しいと連絡をしてきているようで、そこの解決は旦那に任せ、また、主人も私との事を聞かれた際はスルーしている様ですが、私は一切関わりは持たない、持ちたくないのです!優しい主人ですので、どう解決の糸口を見出すのか?心配しています。婚姻した為、いつか接触しなければならないのかと思うとストレスに感じてしまいます。義両親と主人のやり取りに口を出すことは考えていません。義両親や主人に対してどういった言動を取るのがベストでしょうか?
婚姻した事は義両親は知りません。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
それも覚悟の入籍。根気良く向き合って。
そうね。。。
夫に任せるのが一番だけれど、籍を入れたということは、同じ家族ということ。私は関係ない では通らないときも、出てくるでしょう。
義両親があなたを責める、理解しようとしないのは、悲しいけれど、いつまでも誤魔化し隠し通せるものでもありません。
また、夫だけに矢面に立たせるのも、彼の負担になってくるでしょう。
あなたの、あちらとは関わりたくないという気持ちも分かりますが、それも覚悟の入籍でしょうから。
いつかは、わかってもらえるように、根気強く、向き合っていきましょうね。
応援しています。
あなた達は、幸せになるべき。
幸せでいてほしいわ(﹡´◡`﹡ )
質問者からのお礼
主人と話しをしました。主人にとっては大事な両親なので、どう向き合うのか、心配している事、2人で決めた入籍ですが親戚になるので私も関わりは持たなければ,,,と伝えたところ、主人の決意は固まっているようで、俺が向き合うべき問題だから、寄り添ってくれたらそれで十分だと。今は、心の支えとなれる様、そっと主人を見守る事にしたいと思います。ありがとうございました。ハスノハのお坊様には何度も心救われています。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )