hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

なぜこの人達が私の親なのか…

回答数回答 4
有り難し有り難し 141

親の事で辛さを打ち明けると必ず「育ててくれたのに」とか、「親不孝」「あなたは甘えてる」と返ってきて誰にも理解されないんだと孤独です。しかも自分の親がしてきたことを全く信じてもらえません。

私は両親から虐待され育ちました。暴力は何度か、ほとんどは酷い言葉や嫌がらせです。
親から嫌がらせというと他人は理解できないと思いますが、物を隠されたり勉強中にわざと大きな音を出して邪魔をしてくるのです。二人はものすごく自己中心ですし、機嫌が悪いとヒステリーで怒鳴り散らします。機嫌の良い時だけ都合よく甘やかします。(それを周りは良い親だと思っています)二人から心からの愛情を感じたことがほとんどないです。
それから、私のすべてを否定したがります。何をしてもダメだと言われます。そしていつも家族の笑い者にされてきました。そんなことが二十年以上毎日毎日…です。味方もいなかったです。
親に反抗して立ち向かっても「被害妄想」「しつけ」「あなたを心配してるからこそ」と言われ続けてそうなのかもと我慢してきました。「誰がお金を出してると思ってるんだ!!!」といつも言われます。
ずっと一人で我慢してきたら気が付けばうつ病になってしまいました。人生めちゃくちゃです。小さい頃から自信が持てなかったし、消えたいという思いがいつもありました。
自殺しようともしましたし、今も自殺願望があります。私の人生、この人達と関わってしまったことをすべて無かったことにしたいです。

二十年以上も我慢してきたら心が壊れました。このことを言っても友達や精神科の先生には上のようなことを言われますし、こんな考え方をする私が悪いのかなと。

両親のことを本当の親だと思えません。どこか他人だと思うし、できれば他人であってほしいです。もし、家族でなければ一切関わろうとも思わない人達です。これが夢だったらどれだけ嬉しいか…。

今まで、沢山の素敵な大人に出会ってきました。どうして私の親はこの人達なんだろうという気持ちが小さい頃から毎日あります。友達は両親と仲が良い子ばかりなのに、どうして私は…。私も家族仲が良い環境で生まれ育ちたかったです。どうしてこんな二人の元に生まれてきてしまったのでしょうか。あの人達のすべてが憎いです。でもこの思いをぶつけるところがありません。この人達となぜ縁ができてしまったのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたは悪くない

ご相談拝読しました。

なぜ虐待された側が感謝しなければならないのでしょうか。なぜ殴られた方が誤らなければいけないのでしょうか。

未だに

「何でも親があってて子が間違ってる神話」や「どんな親にでも感謝するべき論」を振りかざしてくる人はいます。

わからない人にはわからないのです。

しかしあなたが

>今まで、沢山の素敵な大人に出会ってきました。

こう言える相手に出会えたことは大変嬉しく思います。

さて、私たちは生まれについて時代も国も家も親も容姿も能力も選べませんね。それはとても厳しい現実ではあります。

けれども生まれたからにはその現実を身に受けた時に

「どうしてこの私として生まれてきたのか?」

としか言えないのであれば私自身がむなしいのです。満たされないのです。

あなたがあなたの過去全てを受け入れて感謝する必要などありません。けれどもあなたがあなたであること自体には満足できるあなたになってほしいと願います。

もしも機会がありましたらお寺に遊びにきてください。愚痴でも怒りでも嘆きでも何でもあなたの思いをそのまま聞かせていただきたいです。

虐待で辛い思いをしてきたあなたが責められるべきではありません。そしてあなたがあなた自身を責めてしまわないことを願います。

「私が私に満足したい」というあなたの願いにあなたが気づきますように。あなたの願いを曇らせる様々な雲霧が晴れることを念じます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

親は負けたくないだけ

さぞかしおつらかったことでしょう。
親にあわれみの心をもつ。高い人間現姓を要求しないこと。
これがあなたの苦しみを解き放つカギとなります。
自分の親と理想的な関係を持っていて心底親を愛せるという人の割合はそれほど高くはないと思います。誰でも多かれ少なかれ親の嫌なトコロが目につく。感情的で子供の気持ちを理解してくれない親を愛せない。でも子供という立場で生まれてきてしまった以上、本能として親から愛されたい、認めてもらいたいという悲しい生物のサガを持つ。
ところが「子供の心、親、知らず」。
子供は親との安心した関係が欲しいだけなのですよね。
そこが満たされないと愛情が満たされず不安です。
そもそもが日本は日本全体が今、貧しい国なのです。
いくらお金があっても便利なスマホがあっても今日の今の出来事に地にしっかりと足をつけて安住できない。安穏・安寂な心が無い事を貧しいとこそいうのです。
子供を親の都合で感情的に叱る。
カッとなってとっさの一言でバリゾーゴン。
言われた側の子供の気持ちなど考えず後のやさしいフォローもなく、愛情のカケラもない。都合さえよければいいという非人間的な心。工場のロボットのような生産性や効率、利便性を優先するようになっているのが今の現代社会の大半の人間です。
憐れむべきことなのです。
親の未熟は大いにあります。その先代、先々代がそういう人間だったから、伝播してしまっただけなのです。親というコトバがあるだけでいくつになっても子供なオトナがいます。
親もその様に育ったという事なのです。あなたも楽になれる方法は、親から精神的に出家・独立・分離して、適度な距離感の中でリスペクトしてあげることです。尊敬などできなくて当然ですが、それでも100のうち1でも2でも20でもお世話になった事がある。そこを私情をさしはさまずにその部分だけでも、してくれてありがとうという気持ちを持つのです。
本当は思い切って嫌いになりたい、捨て去ってしまいたい。
ところが、それをすれば親を否定して間接的な自己否定になりあなたが苦しくなります。
だから、あなたが取るべき行動はどんなに毒親・虐待親であっても身の安全のためにも相手を刺激することなく、相手を憐み、親をより高い心へと導ける冷静さと論理力と力を持つまで、こちらを押し付けないことです。変えられないことを変えようとするから苦しみが増します。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

人生は選択の連続です。

生まれてくる所は選べませんが、親の庇護から外れる事は選べます。
一度親元から離れてみては如何でしょう?

親も最初から親だった訳ではなく、貴方が産まれてから親になったのです。
子育ては手探りで、全てが最初から上手くいく訳では無いのです。
もちろん貴方が辛いと感じているのなら親の方の過失は大きいでしょう、ですから一度距離を置く事が必要だと思います。
離れてみて初めてわかる事は多いです。

そして改めて親御さんに気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
どういった時にどういった事をされて自分がいかに辛かったか、今まで自分がどんな思いでいたか、離れているからこそ伝わる事もあると思いますよ。

返信

いのちをみずから亡くすのはとても罪深い事ですよ。

確かに貴方が受けた辛さは私には量り知れないものでしょう。
そして親さんの暴力もとても罪深い事です。
でも、解決の道は本当に無いのでしょうか?

親元を離れて暮らしていても、毎日泣いている程に精神的に病んでしまっているなら、その事を考えないようには出来ませんか?
何か他に楽しい事を考えるとか、体を動かすスポーツ等も良いと思います。

袖触れあうも多生の縁と申します、貴方のお悩みに回答したのも何かのご縁でしょうから、少しでもお力になれれば幸いです。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派 忠専寺 住職 同宗派 特別法務員 同宗派 布教使 大分県別府市在住

親とは縁がなかったのかも

子どもができず子に縁がなかった人がいれば、

親になれる人がいず親に縁のなかった人もいる。

{{count}}
有り難し
おきもち

人生の転機になる「一転語」をあなたに。 ハスノハで返信しきれない内容でしたら直メールもokです yuko@ikkeji.jp

質問者からのお礼

書いてなかったですけど、離れて暮らしています。

子育てが手探りだからと、暴力や暴言を吐いてもいいのでしょうか?よくわかりません。親なら何でもアリなのですね。子供を育ててるのなら。他人に同じことをすれば逮捕です。

殴るといっても、私が悪いことをしたからというわけではありません。いきなり殴ってきたのです。暴言も、イジメみたいな酷い言葉です。

やはりこの辛さは他人には伝わらないですよね…。離れて暮らしても頭から離れないんです。離れれば終わり、解放されるわけではなかったです。毎日泣いています。

もうこの世に未練はありません。さよなら。

解決の道などないです。さよなら。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ