hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

時間にルーズ

回答数回答 2
有り難し有り難し 40

旦那は決まって時間にルーズです。
時間を決めていても時間通りに外出できた事はなく、私がイライラしてしまいます。

出勤時もいつもギリギリに家を飛び出し子供のようにドタバタと階段をかけ降りて行き、歯医者や理髪店の予約もギリギリか遅刻をしています。
私が用事のある時も旦那の準備が遅くギリギリなので私ばかり焦って気をもんでいます。

旦那を焦らす為にイラつき気味で先に車に乗ってるよと言っても効果はありません。

今日も午後1には出たいのにさっきからダラダラとスマホや眉毛や髭を毛抜きで処理していて何度も何度もこの事について話をふっているのにウンウン。言いながら動きません。

旦那は女の私より髪や身だしなみにかける時間が長く、髭そりしながらスマホ、歯磨きしながらスマホです。
奇跡的にはやく早く目覚めてもいつもの時間までダラダラするので結局ギリギリの時間にならないとやらないので変わりません。

子供が小さいので午後3時過ぎ、もしくは5時には帰っているのがベストだと思います。ですが、酷いと3時に出かけて8時に帰宅なんてよくあります。やっと買い物に来られても時間が時間なのでいつも子供の生活を気にしてしまい不完全燃焼のまま帰らざる得なくなり毎週こんな感じです。

免許があっても旦那専用の車が一台なので旦那抜きでは行けないし子供も小さいので二人きりは難しいものがあります。

旦那は一回り以上歳上です。
時間にルーズな旦那を改善するような魔法の言葉や、イライラしないような方法はないでしょうか?
実母や姉には「まだ家だよ」などと愚痴ってしまいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

放っておくのが一番だよ。振り回されないように。

ん〜よく付き合ってあげているね、えらいわ(^^;

舐めているんだろうと思うよ。怒りながらも待っていてくれる、自分がいなければ周りも困るだろ、そんな 許してくれる人に甘えてしまっている。特に、あなたにね。

放っておくのが一番だよ。
なんで、きちんとしている あなたが、夫に振り回されなきゃならないんだろうね。
子どもさんが小さいのは仕方がないだろうけれど、ベビーカーのあるスーパーもあるし。夫が家で子守をすればどうかしら。(私は、夫が動かない人だから〜なんでも自分で判断動いて、夫に何か助けてもらったことがないけれど)子どもの機嫌に合わせながら出かけたり、食材などは宅配生協だったり、夫専用かもしれないけれど、使わないなら あなたが乗っていけばいいんじゃないかなぁ。

このままだと、愚痴ばかりになってしまうし、夫はあなたが結局付き合うからルーズなのは直らないと思うなぁ。
ルーズさで自分が恥をかく、その自覚を持つまで放っておくのが一番ですよ。言い方を変えても、本人の甘えは変わらないからなぁ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

これからの為にも、じっくり向かい合っていきましょう。

質問読ませていただきました。

時間にルーズな方というのはたしかにいらっしゃいます。
その方々の心理は様々あるでしょうが、その被害を受ける身としては腹に据えかねることもありますよね。心中お察しいたします。

さて、大切なのは、本人が時間にルーズであることを「直したい」と思ってるのか?それとも「別にこのままでいい」と思ってるのかです。

直したいと思ってるのであれば、色んな工夫をしながら、夫婦で協力し合って対策を練っていかなければなりません。
どんな工夫をすれば良いのかという方法は、インターネットを少し調べると色々出てきます。ひょうさん達にあったものを選んでみて下さい。
重要なのは、ひょうさんの協力なしには難しいということでしょう。ご主人の時間のルーズさを直すことが、夫婦の安定・満足、ひいてはご自身の幸せにつながるんだと思って、根気よく向かい合ってみて下さい。

しかし、直す必要がないと思っているのであれば、少々問題かもしれませんね。
ご主人が周りを気にせず、時間にルーズなことで周りにどれだけ迷惑を振りまいているかを、まずは認識してもらわなければなりません。
そして、時間にルーズなことで自分の信用を失い、妻であるひょうさんの信頼を失いつつあることをしっかり伝えていかなければなりません。もし、このままでは愛情も冷めていってしまうと感じているのであれば、それも含めて伝えてもいいでしょう。
ご主人に危機感をもってもらうことが重要です。

どちらにせよ、ゆっくりご主人と向き合って、夫婦2人で真正面から立ち向かっていかなくては、なかなか解決にはいたりません。
魔法の言葉があれば良いのですが、人の性格や習慣を一瞬で変えてしまえるような言葉なんてないんですよ。たとえ、どんな良い言葉であろうとも、それはほんのきっかけに過ぎません。そこから自分を変えようとすれば、自分を変えようと思い続けて実践する根気と勇気が必要になります。

ひょうさんの大切なご家族の幸せのために、根気よくご主人と向かい合い、協力しながら前に進んでいって下さいね。

ひょうさんの幸せを、心よりお祈り申し上げております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

ありがとうございました。
聞いていただけただけでも気が楽になりました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ