hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私も戒めに書かせていただきます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

数年前、危険な運転をしてしまいました。
1回目は信号のある交差点で対向車線は混んでいて、私は右折待ちしていました。トラックが進んだので右折しました。トラックで私の車が見えていなかったようで対向車の後続車の方に急ブレーキを踏ませてしまいました。
2回目は信号のない交差点で霧が濃い朝でした。左右、来ないか見て発進したのですが、右側から来た車が思ったより近く急ブレーキを踏ませてしまいました。

両方とも怖くなり立ち去ってしまいました。
私の車に接触したようなキズ等なく、ぶつかった記憶もありません。
ですが、危険な運転をした事には違いなく、反省しています。
また、立ち去らず事故になってないか確認すれば良かったと後悔ばかりです。
警察に事故確認すればよかったとも後悔しています。

過ぎた事はどうしようもないですが、ここで懺悔させて頂きます。
hasunohaの皆様にお叱りを頂きたいです。
本当に申し訳ありませんでした。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

もう、そこに捉われない

拝読いたしました。

事故寸前でしたね。
危なかったですが、何事もなく今を平穏に暮らせていることに感謝しなければなりません。

あいさんは、相当に悔いておられますが・・・
何も、あなたがすべて悪いわけじゃない。

煽り運転や、携帯を使用しながらの運転など、自らが事故を引き起こすような行為をしていたならまだしも・・・
あいさんは、周囲に気を配っておられました。

また、相手の車にも過失はあります。

右折するトラックがあるなら、当然後続には警戒しなければなりませんし、キリで見通しが悪かったら、交差点では飛び出してくる車への注意は必要です。

当事者同士、何事もなかったから、その場から立ち去ったのです。
ですがあなたは、そのことでさえ気になって仕方ありません。

自身を振り返り、懺悔するのは大切です。
しかし、あまりにも考えすぎてしまうと、どんどん細部へと分析が進んでいきます。

こだわりを強く持ちすぎると、そこに”苦”が発生します。

もうあなたは、危険な運転をしたことだけで頭がいっぱい。
相手の事や、今後の安全運転についてなど、もうそっちのけになっている状態です。

もう、そこに捉われるのは、そろそろ終わりにしましょう。

急ブレーキを踏んで、事故を回避してくれた相手に感謝し・・・
ハンドルを握る時には、安全運転を意識することに集中して下さい。

14
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

ヒヤリハット

事故以前のをヒヤリハットといいますが、そんな状況でしたね。大事に至らなくてよかったですね。安全運転に努めましょうね。

11
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

質問者からのお礼

鈍阿様
回答ありがとうございました。
はい。ヒヤリハットで済んでよかったと思います。安全運転に努めます。
海老原様
回答ありがとうございます。
平穏無事に生活出来ている事に感謝し、事故を回避して下さった相手の方に感謝したいと思います。今後、ハンドルを握る際は安全運転に務めたいと思います。
こだわりを強く持ちすぎると、そこに"苦"が発生するとあり、 危険な運転をしてしまった事だけにとらわれ自分を自分で苦しめていたんだと思いました。相手の事、これからの安全運転に目を向けられていなかったと気づく事が出来ました。また、今回は危険な運転で相談したましたが、他のことにも当てはめて、起こってしまった事は受け止め、相手の事、今後をどうするかを考えて自分を自分で苦しめないようにしたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ