hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

産後からの喧嘩続き、自殺の霊は関係ありますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 39

はじめまして。初めて質問させていただきます。

現在専業主婦で一歳の女の子を育てています。
夫とは5年の同棲を経て結婚しました。結婚しようと決めた数日後に妊娠が発覚しました。

幸せになりたくて結婚したはずなのに、産後から夫との言語が通じなくなり(本当にお互い言葉が通じなくなったと思うほど言ってることや思いが平行線です。)
離婚話まで持ち上がったほどです。

喧嘩の原因は小さなことですが、喧嘩の際の夫からの暴言が酷く、最初は流していられたのですが現在は軽めの鬱のような状態になってしまい、死にたいと思ったり未来に希望を持てなくなり、夫を信じられなくなりました。
その辺も平行線状態です。

先日母に言われて思い出したのですが、夫の祖父は自殺をしています。
特に気にも止めてなかったのですが、夫の姉は精神を病んでいて結婚離婚を繰り返し、父親の違う子供二人を施設に預けていて、その両方の子が暴力などの問題を既に抱えています。
義母は以前数年間、原因不明の寝たきりになってしまっていたそうです。

特に気に留めてなかったことたちが、もしかして自殺された祖父の霊が成仏できなくて何か訴えかけてるのかなと思うようになってしまいました。

しかしお墓もどこにあるかわかりませんし、夫は墓参りなんて全然しないタイプです。

今夫の実家に留守を預かる形で住んでいるのですが(義両親とは別居)その祖父の仏壇があります。

悪さをしている、というよりは、何かご供養したら自体は改善されるのかな、という思いで質問させていただいています。

祖父の自殺は関係あるのでしょうか。また、墓参りができない状態で何かできることはありますか?

アドバイスいただけると幸いです。
長文失礼いたしました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

全く関係ありません。

人の亡くなり方に優劣はなく
老衰だろうと
病死だろうと
事故死だろうと
殺害だろうと
自死だろうと
全く関係なく成仏されると
仏教では考えます。

ですから
そのお祖父さまが禍を及ぼすことはありません。

人は
何か不幸なことが起こると
自分の外にその原因を求めがちですが
先ずは自分に原因が無いか考えるべきです。

今の家にその祖父さまのお仏壇があるのですから
ちゃんと朝夕お参りください。
何も難しいことはありません。
合掌してお念仏称えるだけで充分です。

{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

「うつ」に注意

自殺者の心理を分析してみると、自殺者の9割は「うつ」などの精神的な不調の状態だったという専門家もいます。
「うつ」の病気の症状の一つとして、希死念慮(死にたい)が出るのです。
風邪をひいたら鼻水や熱が出るみたいに、「うつ」のせいで死にたくなるのです。
つまり、祖父の自殺も病死みたいなもの。
内臓が弱い人、足腰が弱い人、脳・神経が弱い人など、人によって病気になりやすい箇所が違います。
生活習慣などによっても違うでしょう。
ですから、「霊」よりも、
「うつ」になりやすい体質や生活習慣、家庭の文化(自己肯定感が育ちにくい教育仕方など)が原因かもしれません。
昔の子育て方法は間違いだらけ。
そのせいで、子供が、自己を責めやすい性格、「うつ」になりやすい性格、イライラしやすい暴力的な性格になるかもしれません。
「自殺者の霊」よりも、「うつの予防」に気をつけた方が良い家系なのかもしれません。
また、女性が男性に惚れるとき、父親と短所が似ている人を好きになるケースがあるそうです。
なぜなら、子供は親を好きにならないと生きていけないから、親の欠点も無意識に好きになるから。
なので、あなたが旦那さんを好きになった感情の裏に、実はあなたの育った家庭の問題の影響がある可能性もあります。
性格が悪い親に育てられると、性格悪い男を好きになりなすい。(男運が悪くなる。)
その場合は、直感的な「トキメキ」で選ぶより、優しいか、真面目かなど、理性的に分析して男を選んだ方が良いかもしれません。
(死者の霊のせいではなく、性格悪い旦那をあなたが好きになってしまった。)

死者は、新しい生きものに輪廻転生し、普通は前世を忘れています。
あなただって前世の記憶は忘れていますよね?
そのおじいさんだって、今は新しい生活をしており、前世の家族を祟ったりはしません。
仏教で先祖供養するのは、どこかで新しい生活をしている新しい生命の幸せを応援するのであって、仏教には祟りを恐れる考え方はありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ