hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

月参りの意味

回答数回答 3
有り難し有り難し 39

先日、大好きな祖母が他界しました。
祖母が生前していたように、私も月参りしたいと思っています。
事情があり、仏壇がないためお寺の方で月参りという形になるのですが私は嫁いでいる身なのでそこまでしていいのか引っかかってます。
祖母の娘である私の母は、祖母とはあまり仲良くなかったのでそこまでしないつもりですが私は両親が共働きで小さい頃から、お世話になっているため祖母の供養はしっかりしたいです。
しかし、私の主人の地元は遠いため毎月のように主人の先祖様のお参りは出来ません。それなのに、嫁いでる私が祖母の月参りをしていいのか、しなかったらしなかったで、後悔しそうな気もします。
どうしたらいいでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どうぞ月参りなさってください。

せっかくですから
これをご縁に
嫁ぎ先のご先祖様の月参りも
なさってみては?

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

どうぞ月参りなさってください。

せっかくですから
これをご縁に
嫁ぎ先のご先祖様の月参りも
なさってみては?

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

無理はしないでください。充分伝わりますから。

まずは、おばあさまのご冥福をお祈り申し上げます。
さて、月参りとのことですが、それは、菩提寺のお坊様が、毎月、ご自宅(祖母の自宅)のお仏壇にご供養にお見えになっていたということでしょうか。地方や宗派により、月参りの意味合いが異なりますので、お話がずれてしまうといけないので、予め確かめました。

仮にそうであっても、何が何でも無理に月参りを行うということには、諸事情で難しいかと思います。たしかに大切なことですが、それ以上に、ご自身の中で、常におばあさまのご冥福:感謝を祈られたらいかがでしょうか。
おばあさまにとっても、なつみくさんの思いは充分伝わっています。無理に行動することで、余計な人間関係を乱すことの方が心配されます。
時間がある時は、是非、お寺に行かれてお参りされることは、もちろん喜ばれるでしょう。まずは、なつみくさんが安穏に暮らして頂くことが、何よりのおばあさまに対するご供養だと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ