甘いもの摂取がやめられない
「今度こそダイエットを頑張るぞ!」「これを食べたら、甘いものを買うのはやめよう」「痩せて綺麗になろう」と色々思い、毎度一念発起の気持ちでダイエットに挑んでいます。。が、少し痩せると、安心して甘いものを食べる→甘いものを食べるのが止まらなくなる→体重が戻る。。
を繰り返してしまっています;
何とか理由付けをして甘いものを購入してしまう自分がいます。
このループを辞めたいです。
痩せて綺麗になりたいのです。
甘いものを食べたくなったとき、違うことを考えればいい…違うことをする習慣をつければ良い…というのを聞いたことはありますが、それが続きません;
どうすれば、この嫌な流れを断ち切れるのでしょうか?
気持ちの持って行き方、考え方、具体的な方法等、アドバイスいただけたら…と思います。
よろしくお願い致します。
・他人の幸せな結婚生活を羨んでしまう。 ・「1つだけ。今日だけ」と思いながら、お菓子をほぼ毎日食べてしまう。砂糖orチョコレート依存。 ・親に優しくしたいのに厳しい言葉を投げてしまう。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
止める止めないではなく。量や時間、摂取する質で、調整を。
食欲って、人間の生きるための大切な欲だからね。甘いものもね、身体には必要だから、欲して当然ではあるよ◎
止めるか、止めないか、ではなく。
量や時間、摂取する質で、調整しませんか。
小包装になっているのがあるでしょ。
1日何個までとか、糖質カットやカロリーオフのものを選んだり。
食べちゃダメ!と自分に負担をかけるより、限った分だけにしたらどうかしら。ストレスフリーでダイエットを楽しめたらいいね。
私はスポーツもしているよ。ミネラルウォーターでお腹膨れます(笑)汗かいて、デトックス。お肌も身体も、調子良くね。
一緒に頑張ろうね(﹡´◡`﹡ )



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )