父の酒に対するイライラ
以前も質問しましたが、近くに住んでいる父親に対して、私のイライラが止まりません。
父は酒で体調を壊し、一度は酒を控えていましたが、治った途端、また朝からの酒を再開しました。
明日(今日)は朝から用事があるから飲まないでねと再三口頭やメモをしても飲んでいます。
本人は飲んでないと言い張りますが。
以前にご回答いただき、私の幼い頃から働いて、やっと自由の時間ができたのだから多少は目を瞑ろう、我慢しようとは頭ではわかっていますが、見るたびにイライラが止まりません。
命令口調、酒を飲んだときの大声、この前はイライラしていると『なんで小さいことでイライラしてるんだ』と言ってきたので、思わず『馬鹿ですか?病院へいってください』とキレました。
(自分が酒を飲んで、孫との約束をすっぽかしかけたから)
家が近すぎて顔を合わせないのは無理です。
このイライラを沈める方法はありませんか
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
こればかりは本人の意思だからね。他に楽しみがあればねぇ。
以前の質問も読ませていただきましたよ。
ん〜自分でコントロールが効かなくなっているのかしらねぇ。
あなたからしたら、そりゃ心配して当然だもの。
身体を壊してまで朝から飲んでいるお父さんの姿に、怒りも湧きますよ。
もぅ、お酒しか楽しみがないのでしょうね。
外へ連れ出してくれるご近所さんやお友達がいらっしゃれば、また違う生活になっていたかもしれませんね。
あなたが注意したときは、お父さんも気をつけるのかしら?
お父さんの為を思ってのことだと、伝わるといいね。
お酒を買うお金がある、というのも、自由に好きなだけ手に入れられるしねぇ。困ったものねぇ。
お酒やタバコは、好きな人には、身体を壊しても止めないって場合もあるので。最後は、好きにさせておくか、取り上げるしかないのかも。
本人が、コントロールが効かないのであれば、アルコール依存で また治療も必要だしね。
こればかりは、本人の意思だからね。
他に、楽しみが出来ればいいのだけれどね。
 お父さまは、会社で身を粉にして働いて、苦労に苦労を重ねて人を使う立場にまでになったのだと思います。でも退職すれば、ただの人。今まで苦労して培ってきた人間関係や立場を全て失ってしまったのです。つらいものだと思います。特に趣味などもないと、どうしたら良いのかわからなくなってしまいます。また家族も、いままでいなかった人が急に家にいるようになるのだから、扱いに困りますよね。そんな空気も感じ取っているんだと思います。
 そんな時にわかってくれるのはお酒だけ、と思うようになってしまったのかもしれません。
私は専門家ではないし質問だけでは判断できませんが、お父さま、アルコール依存症かもしれません。体を悪くした時に何か言われませんでしたか?市町村に相談窓口があると思うので、一度相談に行ってみると良いと思います。本人がいなくてもあなただけで大丈夫。お父さまの体のためにも、あなたの精神衛生のためにも、アルコールは控えてもらうようにできると良いですね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )